テーマ:私のPC生活(7494)
カテゴリ:カテゴリ未分類
履歴機能のあるマルチプラットフォームでシンプルなテキストエディタサービスを使いたいと思い、評判の高いnotionを試してみました。
個人利用(フリープラン)では無料で使用できますし、履歴は7日間有効らしい。 本来は規模の大きなマルチユーザ、共同作業向けのサービスで、メールやタスク管理のようなものもあります。 テキストエディタというよりmarkdownエディタですが、これがまあ、ちょっと慣れる必要がありますね。 ![]() Notionで実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット(できるビジネス) [ 村上臣 ] 私はプレーンテキストが扱いたい。 別に文章中にレイアウトを求めないし、画像を貼り付けたいわけでも、リンクを張りたいわけでもない。 (どっちかとうとリンクのURLをプレーンテキストとして貼りたい) 食わず嫌いもなんなので、しばらく使ってみることにはしますが、慣れないのがテキストをコピペしたときの挙動です。 マークダウン記法に変換されるので、改行が消えてしまうのです。 逆にnotionからテキストエディタに貼り付けると、行ごとに余計な改行がもれなく挿入されてきます。 /codeを使えば良いとのことですが、そういうことではなく、そもそもマークダウン記法をオフにする機能があればいいなと思う。 それはもうnotionではない気がしますが。 ![]() 独習Notion [チュートリアル & リファレンス]【電子書籍】[ 向井領治 ] また、行頭に・や1.を入れると自動的にリストに変換されますが、そういう必要もありません。 そのまま・が入力できれば良いのです。 要するに、私の大嫌いなwordのオートフォーマットが効きまくているような状態になっています。 いらん事せんでええ。素朴にプレーンテキストのままにしておいてほしい。 ![]() 他にも、エディタも行間が妙に間延びしているとか、左右のマージンはいらないとか、全然カスタマイズが出来ないとか、個人的にはかなりマイナス評価です。 正直、エディタが鬱陶しい。 私が欲しいのは、極論すればオンラインで動いて履歴機能のある秀丸エディタなのです。 こんなやつがnotionを使うのがそもそも間違っているような気がします。 ![]() はじめるNotion 使いかたを自由にデザインするための、基本、コツ、アイデア [ 溝口 雅子 ] ということで、第一印象は「嫌なやつ」です。 まあ、そういうやつが相思相愛になるのは恋愛物の定番ですよね。 さてどうなるでしょうか。 ではごきげんよう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.06.15 21:23:58
コメント(0) | コメントを書く |
|