ベースキャリアを考える RP7
ステップワゴンRP6/7/8系には、オプションでキャリアがありません。RK系は屋根にボルトが仕込まれていて、純正オプションでベースキャリアキットがあったんですが、今回はinnoやTERZOから出ているフックタイプ(屋根を掴むタイプ)を使わざるを得ません。スライドドアに干渉することもあるようなので、あまり使いたくはないんですが、、、しょうがない。今まで乗っていたRK6では、ベースキャリアをうまく選び、ダウンサスを入れることでルーフボックスを着けた全高を2.1m以下に抑えてありました。2.1m制限の立体駐車場はかなり多いのです。RP7になって全高が高くなったので2.1mは無理ですが、2.2mはクリアしたい。ルーフボックスはinnoのBR56WHというものを使っています。取り付け高は280mmなので、2.2mをクリアするにはベースキャリアをつけてバートップまで1,920mm以下になっていればOKです。今までは角断面バーを使っていましたが、風切り音がうるさかったので、今回はエアロバー狙いです。RP7対応のベースキャリアキットは、・INNO XS201(フット)+K894(フック)+XB123(バー2本)バートップまで1,901mm、バー/ルーフ最小間隔13mmホンダ ステップワゴン R4.5〜 RP6系 RP7系 RP8系 ルーフキャリア 車種別キャリアセット エアロベース フラッシュタイプ フック バー (XS201+K894+XB123+XB123) stepwgn inno carmate・INNO XS250(フット)+K894(フック)+XB145(バー2本)バートップまで1,936mm、バー/ルーフ最小間隔48mmホンダ ステップワゴン R4.5〜 RP6系 RP7系 RP8系 ルーフキャリア 車種別キャリアセット エアロベース スルータイプ フック バー (XS250BK+K894+XB145+XB145) stepwgn inno carmate・TERZO EF100A(フット)+EH465(ホルダー)+EB108AB(バー2本)バートップまで1,939mm、バー/ルーフ最小間隔45mmステップワゴン/スパーダ RP6〜8 キャリア車種別セット EF100A + EB108AB + EB108AB + EH465 PIAA/Terzoinnoの XS201セット一択じゃん・・・と思ったら、BR56WHのバー下間隔は30mm必要らしい。というのも、下面はフラットではなく、後ろ側が下に落ち込んでいるのです。BR56WHの全高は315mmで取り付け高280mmということは、35mmほど下側に出っ張っているわけです。エアロバーの高さは28mmあるみたいなので、バー/ルーフ最小間隔13mmと合わせて41mmとなって、数値上は付くような気がしますが、振動によるボックスのたわみを考慮して30mm必要と言ってるのでしょう。えー!つかないかなー 今のRK6でも30mm開いてないけどついてるよ。まあ、ギリギリですけどね。RP7のルーフの凹凸と、BR56の下面の凹凸をうまく組み合わせればなんとかなる気もします。そうなると現車を見てから決めるしかないですね。XS250のセットなら間隔はクリアですが全高が2,216mmとなってしまいます。うーん16mmオーバーぐらいなら2.2m制限に入れないかな?今のRK6も実測2.1m以下だけど計算上は2,115mmなんだよな・・・多分サスの沈みとかタイヤのたわみでちょっと低くなってる(と思う)。安いものではないので慎重にならざるを得ません。だれか人柱いないですかねーこのままでは私が人柱に・・・ではごきげんよう。