667016 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おもいッきり かかりッつり

おもいッきり かかりッつり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

*SPINNA*

*SPINNA*

カテゴリ

コメント新着

 イズム@ Re:更新停止のお知らせ(10/23) お疲れ様でした。 新しいブログへもお邪魔…
 *SPINNA*@ Re[1]:9/27 久四郎屋 & 10/4 うえの山釣行!(10/15) イズムさん ありがとうございます。 チヌ…
 イズム@ Re[1]:9/27 久四郎屋 & 10/4 うえの山釣行!(10/15) すみません…。 誤変換ばかりでした…。 や…
 イズム@ Re:9/27 久四郎屋 & 10/4 うえの山釣行!(10/15) 二週連続の釣行、お疲れ様でした。 チヌの…
 *SPINNA*@ Re[1]:9/14 敦賀湾釣行! 二日目編(10/05) みなとさん そちらが浅場ですね。 釣堀客…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

ニューストピックス

2011/12/29
XML
カテゴリ:海上釣堀

今年最後の釣りは海上釣堀で迫間浦にある、歩いていける海上釣堀のハルキチ屋さんです。
 

初めての海上釣堀の単独釣行が初めての釣り場という事で一抹の不安はありましたが、渡船スタイルじゃないので少し気楽ではありました。

20111229064654.jpg 

さて、こちらは釣堀のマスが全部で4つあって、今回、その内の二つは貸し切りでもう二つが一般客に開放されておりましたが、流石に年末ですね。満員でした。

 

 

どこに陣取ろうかな~と入った筏はそれ程広くないのに乗り合い9人・・・。

せまっびっくり

 

筏へ入ったのが最後だったので選択の余地は無く、必然的に空いたスペースになりました。

 

まぁ1本竿ルールなのでなんとかなるだろうと、モーニングはダンゴを付けて前方へ7.5mの深さで浮き釣り開始。

・・・・・

・・・・

・・・当たらない。

 

う~ん棚が違うかと脈釣りタックルをセットし、カウンターリールで底取りしてみる。

前方が9m、コーナーが8m、手前のネット際が7mと割と浅め。

 

 

早めに一匹釣りたかったので浮き釣りをやめて魚の居る所を探しながらの脈釣りに変更。

7m位から1m感覚で仕掛けを落としていくが、全くアタリがない。

コーナー、ネット際も同様。

これはヤバいと思いつつエサをダンゴから青イソメ、ウタセエビと変えながら探るが全く駄目。

7時過ぎの開始から一匹目の鯛をゲットしたのが8時10分頃。

他の人には先にアタリがありましたがバラシており、こんな時間でも筏内で最初に魚をあげました。

 

 

モーニングどころでない位アタリが無いのは他の筏も一緒でしたね。

朝はやる気の無さそうなヒラメが浮いたり沈んだりしているのを除いて、完全に沈黙してました。

 

 

1匹目が7.5mの棚で青イソメで釣れましたが、ダンゴではどうだろうとやってみるも無反応。

驚く事に今日はこの後もダンゴでのアタリは全く無しでした。

そうこうしている内に放流タイム。

 

 

青物を先に放流するようで、浮き釣りタックルを慌てて活きアジ仕掛けに変更。

放流が終わってから投入しましたが、すぐにアジが暴れるので良い感じスマイル

 

食い込め~と念じて浮きを見つめていると・・・沈んだ!!

 

と思ったらすぐ浮いた・・・と思ったら今度こそ沈んだ!!

 

 

ラインのたるみを取って合わせのタイミングを見計らって!!

 

と思ったらまたしても浮きが浮いてきて、仕掛けにはアジの姿は無くなっていました号泣

 

 

その後は3人グループの人達が4匹だったかな?

青物をゲットされて、こちらのアジへは反応せず・・・。

 

 

青物はあきらめて鯛狙いの脈釣りに戻りましたが、先程釣れた棚には既に鯛のアタリはなくしょんぼり

またまた沈黙タイム突入しました。

 

2度目の放流で鯛が入れられてからようやく活性が上がってきたようで前方の底付近でアタリ。

オキアミで一枚ゲットするもまたまた後が続かない。

 

 

 

その後はウタセエビを頬掛けにしたのを2匹房掛け。

これで鯛を3連荘でしたが、魚の反応はここまで。

 

あまりに反応が無いのでノーシンカーで落とし込んでみたり、誘いを頻繁にしたりしましたが全く駄目でした。

3時間位アタリから遠ざかってタイムアップ。

結局鯛が5匹のみの釣果となってしまいました。

 

 

筏全体でもボウズの人がいる位活性が悪かったです。

ちなみにシマアジは一匹も釣れてるのを見ませんでした。石鯛、イシガキ鯛はやる気ゼロでエサを目の前に落としても無視する状況でした。

とにかくアタリが無いのが辛かったですが、合わせを入れた魚をバラさなかったのは救いでした。

 

 

それと、こちらは2時からナイター営業もしているようで、1時半位からナイター客が筏の下見に来てちょっと気が散りましたね。

魚を〆る場所が通路なので、そこに人が溜まってしまってとても窮屈でした。

 

 

それと、常連客なのか一人のおっちゃんは堂々と二本竿。

でも掛けた魚をもう一本の自分の竿にお祭りしてバラしてたのには笑ってしまいましたw

ルール、マナーは守らなきゃいかんですね。

でもスタッフの人も注意しないというのはどうなんでしょうね?気づいてなかった?う~ん・・・しょんぼり 

 

 

ところで、魚の〆はもちろんスタッフの方がやってくれましたが、血抜きはHPにある通り海水で丁寧に洗い流してくれました。

通路が混雑しているので〆てもらうのは最後にしてもらいましたが、鱗と内臓を落として行っていいかと尋ねると、道具も貸してくれるとの事でしたが、なんとスタッフの方が鱗と内臓を取ってくれました。

 

サービスとしてうたっては居ないけど、混雑してなくてスタッフの手が空いている時ならやってあげるよとの事で手際よく下処理して貰いました。

最後に〆て貰って得しました。残り物には福があるとはこの事ですねウィンク

 

おまけにビニール袋に魚を入れてくれたので、このまま発砲スチロールへ氷と一緒に入れてクール便で実家へ発送。

明日の帰省後に魚も到着し、その後捌く予定です。

 

 

今回、とにかくアタリが無いというのは疲れました・・・。

昼からは青イソメが強いと思っていましたが、魚が居ないのか食い気がないのか今回は駄目でしたね~。

コーナー、手前のネット際では全くアタリがありませんでした。

 

う~ん、棚は狭くも奥が深いですね、海上釣堀はしょんぼり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/12/29 10:01:55 PM
[海上釣堀] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.