カテゴリ:カテゴリ未分類
MP3プレーヤーを購入したって日記も書いたんですが、どうも物欲を抑え切れなくて、PC周りを中心に色んなものを購入しています。
昨年秋から購入した電化製品(&部品)、今ざっと計算したら、17万弱、、、(^^;)ま、壊れて買い換えた洗濯機が入っている割には出費は少ない方だよね。。。 卒園/入学を控えて、更にデジカメを物色中・・・きっと買っちゃいます。(笑) あと、異音が続いているPCが壊れないことを祈るばかりです。 どうせ保障期間は過ぎているので、自分で開けて修理しようかと考え中、、、でも考えているだけでまだ未実行、、、たぶんファンだと思うんだけどな~、、、大須(東京で言う秋葉原みたいなところ)に行ったら部品あるかな~? さて、気を取り直して、、、色々買っているんですが、日記のタイトルのポータブルDVDプレーヤーの話です。 掲示板にチラッと書きましたが、昨年末にポータブルDVDプレーヤーを購入しました。 一応、旦那が以前から欲しがっていたので、旦那へのクリスマスプレゼントという名目での購入でした。(そして、今現在使いまくっているのは私と子どもたち^^;) 購入したのはこちらのプレーヤーです。 これ、値段も安いし、凄くいいですよ~!(↓私が買ったときより安くなってるーー;) ![]() 7インチの画面で、割と見やすいです。 スピーカーの音はソコソコなんですが、ちょっとディスクの回転音がします。 でも、車では気になりませんね~。 部屋で映画なんか見る場合は、ヘッドフォンを使ったほうがいいかな? このプレーヤーは、液晶部分がくるっと180度回転して、画面を表にした状態で折りたたむことができます。 だからどうしたの?って思われるかもしれませんが、実はこうすることで付属のキャリングケースに画面を出した状態で収めることができます。 キャリングケースというのは名ばかりで、持ち歩くには非常に使いづらいこのケース、なんと、車のヘッドレストに付けられるように、リュックサックのようになっています。 つまり、即、車載用のDVDプレーヤーとして楽しめるようになっているんです。(説明書には何にも書かれていませんが、、、) それから、車載に便利な付属品として、シガレット電源ケーブル、カセット式のオーディオケーブル(これを車のカセットデッキに入れると、カーステで音が聞けます・・・うちの車にはカセットデッキが無いけど、、、^^;)などが付いています。 ここまで車に便利な情報を書きましたが、私としては、どちらかと言うと子どもたちには、車ではCDを聞いて欲しいと思っています。 車中ではCDに集中できるし、普段かけ流しに使っていないCDを聞くのにちょうどいいんですよね。 DVDとなると、家に着いたからハイおしまいっていうわけに行かなかったりしますが、CDだと区切りが短いので、揉めることも少ないです。 そんなわけで、車に積みっぱなしというのは考えていませんでした。 実際、年末年始の帰省の車中では活躍しましたが、その後はすぐに外して、長距離ドライブ以外は家に置いています。 意外だったのは、このプレーヤーが外出先ではなく、家の中で大活躍していることです。 まず、お手軽に使えるんですよ~♪ リビングに置いているDVDプレーヤーはHDD付きなので、電源を入れてから立ち上がるまでちょっと時間がかかります。 TVの電源を入れて、チャンネルをビデオ入力に変えて、プレーヤーのモードをDVDにして、、、DVDを見るだけなのに意外と色んな操作をしなくちゃいけないし、結構時間もかかります。(ほんのチョッとの手間なんですがね~笑) それに比べて、ポータブルDVDの簡単なこと! バッテリが付いているので、電源を入れてディスクを再生すれば、すぐに見られます。 家庭内でバッテリを使うことも無いのですが、このお手軽さ、、、便利です。 子どもたちがDVDを見ている間に、電源ケーブルを繋げばバッテリ切れの心配もありません。(^^)v 目新しさもあるのか、子どもも「小さい方で見たい~」って言うことが多いです。 このディスクって何を入れていたっけ?っていう時に、ちょっとだけ見るのにも便利です。 それから、本体に操作ボタンが付いているんですが、リモコンほど複雑ではないので、子供にもたやすく操作できます。 リビングにあるDVDプレーヤーは、リモコンに操作ボタンが沢山あるので、子供に触らせるのはチョッと怖いのですが、(HDDのフォーマットなんかされた日には泣けちゃう><)これなら何処を触られても殆ど影響が無いので、子供たちだけで操作もさせられます。 画面を見ながら、その手元で操作するので、わかりやすいですよね。 ちょうど、TさんからDWEのLセットのDVDをお借りしていたので、このプレーヤーなら触らせられると思って、やらせてみたところ、嵌っておりました。 Tさん、ありがとう~!お返ししなきゃいけないし、お互いに時間が取れたらオフ会しましょう! 実はTさん、リモコンまで貸してくださったんですが、さすがにリモコンの設定を変えて使うのは気が引けて、使っていません。 (このプレーヤーは再生と一時停止ボタンが同じなので、Lセットの再生ボタンを押すタイミングでは、チャプタースキップの方を押さなければいけません。Lセットを使う場合、そこだけは子供に教えなければいけません。) ついでにLセットの内容ですが、なかなか楽しいですね! うちはお借りしたもので、お道具が無いので、かえって散らかる心配もなく、お手軽に使えているのかもしれませんが、DVD見て質問に答えたり、色々作ったりしているのを見るだけでも楽しそうにしていました。 ちょうど、英語版「できるかな?」を見ているような感覚です。 まだ全部は見ていないのですが、子供がやってみたいって言ったものだけ、少しやってみました。 プルートの尻尾を貼り付ける、福笑いみたいなゲームで、ブックの中の比較的大きなプルートの挿絵を拡大コピーして使いました。 このセットの狙いは、英会話教室やプリスクールなどのアクティビティを疑似体験するってところでしょうか? バーチャルではあるけど、五感を使って、双方向のコミュニケーションができます。 (ほんのちょっとしたことなんですが、選んだ回答によって、次に出てくる映像が変わったりします。) CD-ROMやゲームとも、ちょっと狙いが違う感じです。 あくまでも家庭用教材なので、擬似的なんですが、今までの家庭用教材では無かった差別化された隙間教材というか、、、面白い造りですね。 プレーヤーの話に戻りますが、子供だけで手元で操作できるので、他の特典ゲームの付いているDVDにもちょうどいいです。 特典ゲームで思い出して、ずーっと眠っていたトーマスのDVDを出してきて見せたところ、なんとこちらも嵌ってくれました。 嬉しい~(>▽<)もう1年以上いっとくに拒否されて、このまま拝むこともないかと思っていたトーマスDVDですが、ポータブルDVDのおかげで復活してくれました。 お話の方も見てくれて、久しぶりにトーマスの一人遊びも復活しました。 それにつられて、なんとちびミまでトーマスで一人遊びをしてくれました。 これはチャンスと思い、録音しようとしたんですが、失敗しました。。。全然聞き取れない状態でした。(--;) これからは、MP3プレーヤーでサッと録音できるので、チャンスを逃さないようにがんばります。 ちびミのトーマス一人遊びは、「Look! Where? Over there! ○×○×!」と言うものでした。 DWEのBookそのまんま!(笑) チョッと前の携帯プチ日記で書いた「ポータブルDVDのおかげで色んなものが復活して嬉しい」と言うのは、こういった内容でした。(^^) プレーヤーの仕様に戻りますが、実は、リージョンフリーの設定も可能です。 自分でやらなきゃいけませんが、操作は簡単で、試しに家にあるリージョン1のDVDを再生してみましたが、ちゃんと映りました。 コチラのお店に詳しく書いています。 ![]() あと、イヤホン端子が二つ付いていて、ヘッドフォンも二つ付属しているので、音を出さずに二人で楽しめます。(これは若い子向け仕様かしら~) それから、映像と音声の入力も可能なので、モニタとしても使えます。 旦那には、そんな機能要らないんじゃない?って言われたけど、絶対必要になるときがくるよね~。 ポータブルのメモリプレーヤーやデジカメ、携帯なんかの映像を見ることもできるし、TVチューナーがあれば、TVも見れるし。。。(将来的なことで、どれも今は使えないけど) うーん、盛り沢山! 満足のいく買い物でした。(^^)v そうそう、マイナス面(?)も付け加えておきます。 ディスクの相性が悪いメーカーがいくつかあります。 リビングに置いているT社のプレーヤーは、相性問題は出たことなかったんですが、このポータブルプレーヤーはS○NYのディスク(RやRW)だと、映像が乱れることがあります。(Vict○rもチョッとあるけど、まだマシ) 他の国内メーカーは、今のところ問題がありません。 ちなみに、この相性問題は、どのメーカーでもある話で、特定のメーカーのプレーヤーやディスクに不良があるってわけではないと思います。。。が、改善して欲しいですね~。 この日記へのレスはツリー式掲示板へ
Last updated
Feb 16, 2006 09:15:26 AM
コメント(0) | コメントを書く |
|