276823 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Spring Has Come

Spring Has Come

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

果樹☆

果樹☆

フリーページ

2006年08月11日
XML
カテゴリ:伊吹
注意*綺麗な内容ではないので、お食事中の方は
読まない方が良いかと・・・

先日、伊吹の最近の癖で服を(TPO問わず)脱いでしまう
ということを書いた。
この癖は、見方を変えれば、まあ悪いことではない。
あとは「脱いで欲しい時に脱ぐ」ようになってくれれば
最高なのだが。
だが、もう一つの笑えない癖というのがある。それは・・・
ウ○チをしながら、またはした後、ブツをそこらへんに
バラ撒いてしまうということである。

一度、正にその瞬間を見ていたことがあるのだが
(慌ててやめさせて便秘になっても可哀想なので)、
ブツが出そうになるとおもむろに立ち上がり、
お尻の穴に手をやる。その状態で脱糞。
出てきたブツは当然手に付く。
その感触が嫌で、汚れた手をフルフルさせる。
結果、そこらじゅうにブツがバラ撒かれる(;'A`)

何故そんな行為に及ぶのかというと、考えられるのは
1.便意が分かる。
2.肛門からブツが出てくる感触が嫌(又は感触を確かめている?)
 →手をお尻に持っていく
3.ブツがお尻にくっ付いたままなのが嫌→オムツを脱ぎ捨てる
4.ブツが汚いものだと理解していないので、
 バラ撒こうが足に付こうが平気(でも感触は嫌)

床に撒くだけなら、まだいい。
汚れた手で自分の顔を撫でたり、近くにあるおもちゃなどを
平気で触って遊びを続行したりするので困る。
仮にオムツが脱げない状況(スナップがしっかりしたロンパースなどを
履いていたり)でも、脇から手を入れて掻き出す始末。
先日旅行した時も、何が心配って、それを旅館でやられたら・・・
ということだった。
幸い?便秘気味のコロコロウ○チを少し掻き出した時点で気付き
すぐに始末したので、畳は汚れずに済んだ。多分。
その代わり、二晩目の夜中にお膳の上にオシッコをしてしまい
濡れタオルで大掃除する羽目になったが。
お陰で二晩目は、オシッコバラ撒き&奇声を上げて
興奮しっ放しの伊吹に付き合っていたので、
私も夫も長男も寝不足。
ちなみに、次男と和樹は平気で熟睡していた。

しかし、ここ何日かは、ウ○チが出る時にオムツを脱ぐ癖が
あまり見られない、または、私も気付くのが早くなったので
家中が汚されることはあまりなくなった。
でも、あーよかったと胸を撫で下ろしていいものかどうか
少し迷う。
出る感触が分かって、オムツを脱ぐという行為自体は
良い兆候でこそあれ、決して叱ったり大騒ぎをしたり
すべきことではない。
(と言いつつ、絨毯や椅子の足などが汚れているのを
発見しては『あーーーーっ!!びっくり』と叫んでしまっていたが)
被害は最小限にとどめて、この困った?癖を
続行してくれないだろうか・・・

そして、タイトルのもう一つの「噛み付き事件」とは。
一昨日の晩のこと。
お風呂、夕食、歯磨き、と全て終わり
寝室に伊吹と和樹を連れて行き、おもちゃで遊ばせ
私はまだ家事をやっていたりした。
寝室にはチビたち二人きり。
と、突然伊吹の泣き声が聞こえた。
眠かったり不機嫌だったりする時とは違う、
尋常ではない泣き方。
始めは「和樹がまた伊吹をぶったのかな」程度にしか
思わなかったのだが、流石にただ事ではないようなので
行ってみると、伊吹の背中に服の上から
唇の跡がキスマークのようにいくつも付いている。
めくってみると、内出血を伴う酷い噛み跡が。
和樹が噛み付いたのは間違いないことだった。
どうやら、ブロックで何やら組み立てて遊んでいたところを
伊吹に邪魔されたことで怒り心頭に達したらしい。
あまりに酷い傷(もう少しで血が噴き出してきそうなぐらい)
ということに私はショックを受け、
ほとんど我を忘れて和樹を叱り付けてしまった。
「何てことするの、お前は!!本当に悪い子だね!!」云々・・・
だが、少し冷静になってみれば、頭ごなしに叱ったところで
2歳児が理解出来るはずもない。
迷った挙句、「噛んだらとても痛いんだよ」という点のみ
何度も説明した。
深刻な表情で自分を見つめて訴える母の顔を見て、
和樹なりに何か感じるところがあったのか、
彼も深刻な顔でウンウンと頷いていたが
果たしてどこまで分かったのか・・・

2歳児ぐらいなら、カッとなって相手に噛み付くことも
時にはあるだろう。
なので、和樹の行為自体は理解してやらないといけないし
「噛み付く=どこか障害が?」とも思っていない。
もちろん分かるように一言叱ることも必要だが。
心配なのは、今後も「障害児の弟」として
ストレスや葛藤が度々あるだろうということ、
そして、そのために親は何をすべきかということ。
伊吹自身も心配だ。
いわゆる普通の子なら、一度噛み付かれた時点で
逃げ出すか、反撃するかだろうが
伊吹はされるがまま。
今回は背中を噛まれた程度で済んだが、
もっと危険な部位を何かされたら・・・と思う。
そして、攻撃した方も・・・弟という立場でも辛いし
よその子なら、それはそれで、どうしたらいいのか。

やはり親や周囲の人々の協力や理解が一番なのだろが
具体的にはどうしたらいい?
障害児はいつまでも障害「児」ではないし、
きょうだいもいつまでも「子供」ではないのだから・・・
クヨクヨ悩んでいても仕方ないのかな・・・?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月11日 16時32分16秒
[伊吹] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

菜々花の部屋 たかpiさん
SUZUKA☆SMILE suzumam0717さん
たこさんウインナ2 tacosan_1222さん
笑う門には・・・ cube501さん
☆あこぴんの心の中☆ Akopinさん
ANGEL SMILE -菜桜… 菜桜ママさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.