276814 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Spring Has Come

Spring Has Come

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

果樹☆

果樹☆

フリーページ

2007年05月12日
XML
カテゴリ:伊吹
・・・お久しぶりです。
1月以来だから、もう忘れ去られているかも。
掲示板に出没する、はた迷惑な宣伝書き込みすら
ここ最近見なくなったというのは、余程のことだろう。
SPAM野郎からも忘れられていた私ってショック
心機一転という意味も込め、改めて自己紹介。
埼玉在住、夫と4人の子供と暮らす専業主婦、35歳。
子供は上から中2♂・小4♂・5歳(年長)♀・3歳(年少)♂。
小4の息子と3歳違いで、死産で亡くした娘も入れると
5人の子持ちである。
一応、子供たちのことが中心のブログなので、
ちょっと彼らについて触れてみる。

・長男(中2)
 公立中学校に通い、陸上部に所属している。
 友達と遊ぶこと、TVゲームが大好き。
 本人曰く「お調子者」
 成績は・・・最近塾に通い始めた、ということだけ
 言っておこう。
 私とは楽天ブログ仲間であり、英会話スクール仲間でもある。

・次男(小4)
 同じく公立小学校通学。
 スイミングスクールに毎日通い、
 人一倍時間がかかりながらも少しずつ進級している。
 言葉の発音に苦手な部分(主に五十音の“サ行”)があり、
 市の「ことばの教室」に週一で通級中。
 見ていてイライラするほどマイペースだが、
 本人は我関せず。そして私のイライラは更に募る・・・
 
・長女(生きていれば7歳)、春歌
 妊娠39週で、胎盤早期剥離で天国へ旅立った
 次男と寝顔がそっくりだった子。
 今年小学生になっていた筈。
 彼女のことを想って泣く回数は確実に減ったが、
 辛いのは一生変わらない。
 そして、とても愛しい。

・次女(戸籍上は長女。年長児)、伊吹
 春歌と年子で授かった娘。
 ダウン症児で、精神運動発達遅滞児。知的障害は最重度。
 今年度より、肢体不自由児通園施設『すみれ園』に
 通園している。
 表情や自己表現の変化に乏しい子だったが、
 最近はとても表現豊かになってきた。

・三男(年少児)、和樹
 我が家のワガママ大魔王で末っ子。
 保育園に通い、二年目である。
 兄貴たちの口の悪さ&喧嘩している時の威嚇の表情など
 マイナス面ばかり似てきている。
 だが、保育園では内弁慶気味(笑)
 憎らしさ100%かと思いきや、時々
 「おかーさん、かわいい(*´∇`*)」などと
 ホスト顔負けの甘い言葉も忘れない。

・・・と、ザッと現在の彼らを紹介してみた。
昨年度から環境が大きく変わったのは、下の二人、
伊吹と和樹だろう。
まず、伊吹は、3月までお世話になった知的障害児通園施設
『杉の子園』(←今までイニシャルで紹介してきたが、
なにやらややこしいのでカミングアウト)からの転園というのは
大きな変化だった。
杉の子で毎日親が送迎し、親が参加することが多かったのと違い
すみれ園では週四日、原則的に送迎バスで単独通園。
(ただし年中・年長のみ。2歳児・年少は母子通園)
週一日のみ、全学年母子通園。
そして、杉の子の弁当持参から、完全給食へ。
朝から帰りまで預けっぱなしという環境が、
果たして伊吹にとって吉と出るか凶と出るか・・・
少なくとも今のところは、『吉』それも『大吉』かも知れない。
まあ、全てがすみれ園の影響ではないにしろ、
甘える仕草、欲求の仕草、拒絶の仕草など
感情表現がめっきり豊かになり、
「あ~、やっと年相応に(ほんの少しは)近づいたなぁ」
と思う。
いくら知的レベルが生後7ヶ月程度(療育手帳発行時)だろうと
部分的にはちゃんと赤ちゃん以上に育っているのである。
この「部分的には年相応」というのは、諸刃の刃であり
困った点も今後は出てくるのだろうが、
今は素直に喜んでいても良い気がする。

あと、偏食という言葉では片付けられないぐらい
食べられない(食べようとしない?)ものが多い伊吹、
3月始め頃からまたもや麺類+ヨーグルトという
食生活に戻ってしまっていた。
あわや給食が始まっても麺持参か?!
という心配をよそに、今月に入った頃から
再び米飯や柔らかいおかずを食べてくれるようになり、
一安心。
(そう、完全給食の筈が、すみれ園の諸事情によりw
先週まで弁当持参だったのだ)
更に、水分補給と言えばヨーグルトのみだったのが
とろみを付けた白湯をあまり嫌がらずに
口にしてくれるようになった。
とは言え、ヨーグルトと一緒にスプーンですくい、
騙し騙しではあるが。
これから暑くなるし、どんな方法でも水分補給は
まめにやってあげたいと思う。

いつまでも身体が小さく、発育スピードも遅くて
ふと気が付けば来年には小学生という年齢だった。
すみれ園では、全園児で集まる機会など事あるごとに
お姉さんの伊吹ちゃ~ん」と
先生に紹介され、非常に恐縮雫
その時床に突っ伏していたり、やる気なさそうにあらぬ方向を向いて
奇声を上げるのはやめて欲しいわ、いぶちゃん。
だが、ほんの時々(偶然?)落ち着いた表情をしていたりすると
「やっぱりあんたはお姉ちゃんらしい所もあるね」と
思ってしまう、馬鹿親がここにいる。

伊吹の所属する年長児クラスは『ぞう組』という。
総勢4人。担任2人。少ない。
しかも、何だかんだで欠席も多く、
ぞう組は今日は1人、とか2人、というのもザラにある。
肢体不自由児クラスなので、走り回る子もおらず
杉の子や、同じ建物内の知的障害児クラス『たんぽぽ園』と
比べ、静かでのんびりしている。
そして、のんびりしている=時間が経つのが遅いわからん
母子通園の日は正直「も~いいよ・・・下向き矢印」という
瞬間が、なくもない・・・と言ったら怒られるだろうな。
しかし、伊吹は我関せず自分のペースで遊べるので
どうやら満足らしい。
楽しく過ごせるのが一番ということだろう。
今まで大人からの係わり合いばかり求めていた伊吹だが
すみれ園に通うようになり、お友達との触れ合い(?)をも
求めるようになり、伊吹と同じぐらいの頻度で来ている
Tくんという男の子と抱き合うような仕草を見せている、と聞き、
とても感動したさくら
女の子なんだね、伊吹も。・・・と解釈してもいいよね?
神様。

和樹のことも書く予定だったが
長くなり過ぎるし、メンテナンスが迫っているので
明日。あくまでも予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月13日 00時37分05秒
[伊吹] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

菜々花の部屋 たかpiさん
SUZUKA☆SMILE suzumam0717さん
たこさんウインナ2 tacosan_1222さん
笑う門には・・・ cube501さん
☆あこぴんの心の中☆ Akopinさん
ANGEL SMILE -菜桜… 菜桜ママさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.