米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

2024/06/11(火)07:25

【グラクソスミスクライン】新NISA枠の成長投資枠でやっぱり買う。('ω')

新NISAで儲けたい!(28)

皆さん、こんにちわ! レアメタルkです。 ('ω') 国立市のマンション解体決定。。。 (-_-;) 富士山が見えないから解体ってどゆこと? (;^ω^) 色んな憶測が飛び交ってますが、 真相は積水ハウスの人しかわかりませんね。 本当にもったいないなぁと思います。 (˘ω˘)。。。 さて!! FOMC前ですからあんまり動きがないですね。 (*'ω'*) でも米10年債利回りはまた4.46%に上昇してるので、 相変わらず債券価格は翻弄されております。 (;^ω^) 債券ETFのBLVを売って株式にリバランスしたことが報われて欲しい!(笑) そして僕はボラティリティが激しくなる前に、 グラクソスミスクラインの株を新NISAの成長投資枠で買いました~! ↓↓↓↓ ロイターで 「GSKのRSVワクチン、米FDAが50─59歳への接種拡大を承認」 とのニュースを発見。 グラクソスミスクラインは帯状疱疹ワクチンでも有名なので、 今後の成長に期待して購入しました。 しかし、製薬メーカーの株は本当にボラティリティが激しいので、 あまり追いかけることはしないと思います。 (;^ω^) ADR銘柄ですから3%の利回りを安定的にゲット出来れば それで良しと思ってます。 ちなみに特定口座で保有しているグラクソスミスクラインの株はこんな感じです。 ↓↓↓↓ こちらはしばらく様子をみて売るかな。 (*'ω'*) 過去5年間の動きを見ると、、、 ↓↓↓↓ (;^ω^) ほぼ動きなし。(笑) 一方VOOは、、、 ↓↓↓↓ 今思えばコロナショック後から投資始めることが出来たって、 めちゃくちゃラッキーだった。 (-_-;)その幸運な時期を僕は。。。(汗) なのでメインはNasdaq100やSP500を 中心に買い増しを継続したいと思います。 新NISAの成長投資枠の残りは80万円程度! 大切に使わねば。。。 (˘ω˘)。。。 さぁ、今週のFOMCの衝撃に備えます! (笑) ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') ※ここからは広告を含みます。 グラクソスミスクラインで有名な商品は、、、 ↓↓↓↓ ​​ 子供の頃に使っていた記憶がありますが、 まだ販売していたんだ。。。 (;^ω^) 綺麗に絞り出せなくて困ってました。 (笑)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る