4263413 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.12.08
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')





(;^ω^)

身体に悪そうなものばかり乗ってる。
(笑)

身体に悪いものほど美味しいのがワナですね。。。




さて!!


僕があえて見ないようにしていたことを今日は眺めて行きたいと思います。
(´;ω;`)ウゥゥ

ブレアウィッチプロジェクトのように、

「目を開けるのが怖い。」

って気持ちです。





そう、2022年12月に大型損切りした

NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)の現状です。


名前の通り、NASDAQ100の3倍レバレッジですね。

でも市況に応じて中身のレバレッジを変更してくれる投信でした。

なので2022年はNASDAQ100には逆風が吹き荒れていたので、

この投信の中身は「債券」になっていたんですよ。。。

爆益報告狙ってるのに、なんで中身が「債券」なんだ!!

と不信感が募り、さらにすんごい含み損を抱えていたので、

メンタル崩壊して損切りしたのです。
(´;ω;`)ウゥゥ



↓↓↓↓





(´;ω;`)ウゥゥ


​14万円の損切り!!​


当時はもうNASDAQ100終わった雰囲気ありましたし、

僕自身は債券でキャピタルゲインを狙ったほうが良い!!

と思っていたので債券を買い集めてました。



NASDAQ100トリプルを売却した当時の

平均取得価額が15,878円。

解約単価が8,795円。

半分くらい資産減らして損切りしたわけです。




しかし現在のNASDAQ100トリプルは、、、、

↓↓↓↓



※楽天証券HPより。


( ゚д゚)。。。

もう投資辞める。(笑)


現在の基準価額は29,491円!


つまり、あの日損切りしないままガチホしていたら、

損失どころか僕はダブルバガー達成していたのです。
(;^ω^)




しかも設定来の安値と高値を確認してみると、、、

↓↓↓↓






※楽天証券HPより。


(-_-;)。。。

ほぼ大底付近で売り飛ばしました。



いやー、まさか2023年から


マグニフィセント7だ!!

生成AI革命だ!!

景気後退は来ない!!

円安加速!!

一生一緒エヌビディア!!(笑)

ってなるとは思いませんでしたから。。。



ほんでもって、買い集めた債券ETFたちは未だに含み損状態で、

さらに最近では2621の債券ETFを損切り。。。
(-_-;)



往復ビンタ喰らってるやん!!



だからあの2022年からレバナスでもこのNASDAQ100トリプルでも

粛々とつみたて投資出来た人は大きなリターンをゲット出来たと思います。
(*'ω'*)

僕は2023年はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を

毎月100円だけつみたて投資していたのです。
(;^ω^)

ノンレバの投信さえつみたて投資するのが怖かったので、

折角の上昇トレンドに乗れなくて残念だったなと感じます。


しかし、現状の結果が僕の実力なので仕方ないですね。
(˘ω˘)人のせいにしちゃダメ。。。






そしてこの経験から僕が感じたことを書きますと、、、



2022年当時は

「暴落する!」

という大きな声に影響されましたが、

現在では、

「つみたて投資を継続したら利益が出る。」

という声に影響を受けてる自分がいます。
(*'ω'*)


それは「つみたて投資」を継続した人が

現在大きなリターンをゲット出来てるからだと思うのです。


なんと言いますか、

僕はリターンが大きいものにすぐに飛びつく性格だなと。
(;^ω^)


また来年おもしろそうな投資対象が出てきたらすぐに飛び乗りそうな予感。
(笑)


そこを気をつけて投資したいと思います。
(*'ω'*)

無難な投資対象だとやはりノンレバのSP500や

NASDAQ100商品がよいのかな?とは感じてます。






話をNASDAQ100トリプルに戻しますが、

過去一年のパフォーマンスは凄まじいものがありました!

↓↓↓↓





一年間で92%の大暴騰!

くー!

損切りした俺!!





信託報酬は高めですがパフォーマンスが良いからなぁ。。。

↓↓↓↓






この上から3段目の(代行手数料)をご覧ください。

0.66%です。



なのでノーマルの楽天カードでも

つみたて投資設定するとポイント還元が1%ですね。

↓↓↓↓




ということは、

特定口座でこのNASDAQ100トリプルをつみたて投資設定する場合は、

楽天キャッシュではなく、

楽天カードを利用したほうがわずかにポイント還元が高くなりますね。
(楽天キャッシュは0.5%還元。)


代行手数料が高い投信は楽天カードを使って、

低い商品は楽天キャッシュで買うという設定が良いのかも。
(楽天カードで満額10万円つみたて投資設定してる人の場合。)


僕も楽天カードで満額10万円つみたて投資設定してるので、

今一度見直ししてみます。
(*'ω'*)

もしNASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)を特定口座で買うと決めたら、

楽天カードで買うように設定変更します。
(また飛びつこうとしてる。(笑))

つみたて投資設定するにしても毎月1,000円くらいかな。
(;^ω^)


大きく暴落が来ても、

損切りしない投資先をよく考えてお金を投じないと。。。

来年こそは勉強代を払いたくない。
(笑)


レバレッジ商品はめちゃくちゃボラティリティが激しいので、

取り扱いについてはご注意と覚悟を。
(*'ω'*)投資は事故覚悟で。




ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。

僕は楽天カードしか使ってません。
(*'ω'*)v

集中して使ったほうがポイントたまるスピードが速いので!

↓↓↓↓






今メインで使ってるスマホの未開封商品が
すんごく安くなっていて衝撃を受けました。
(;^ω^)

↓↓↓↓







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.08 06:57:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X