|
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() (-_-;)。。。 日本製鉄はどう動くのか。。。 あとティッカーシンボルが「X」なのはビックリしました。 (;^ω^) さて!! ![]() こうなることはわかってました。 (いつもの妄想です。(笑)) エヌビディアが元気になってきた!! (*'ω'*)v やはり世界が注目する企業に勢いないと指数も上がりませんもんね! 木曜日に初注文した新NISA成長投資枠のNasdaq100たちはこうなりました。 ↓↓↓↓ ![]() ちぴっとだけいいぞぉ~!(笑) 本題に移りますが、 つい数日前に発生したQYLGの大暴落事件。 ↓↓↓↓ ![]() 配当金がとてつもない金額だったので、ダメージは少ないのですが、 インカムもキャピタルも狙えるというコンセプトから逸脱してるような気がして、 僕は利益確定しました。 (*'ω'*) ↓↓↓↓ ![]() キャピタルの利益は5,000円くらいだったかな? プラスで売却出来て良かったです。 (;^ω^) 昨年の12月頭に買った人とかは大幅含み損ですもんね。 このQYLGはSBI証券で保有していたので、楽天証券に後日資金移動させます。 (まだ手元に現金は入金されてない。) そしてこの資金で新NISAの成長投資枠でVYMを買うことにしました。 (*'ω'*)v 昨年は利金でJEPQを無心に買い集めていたのですが、 今年はカバードコール戦略ETFを買うのは後回しにして、 まずは新NISAの成長投資枠を埋めることを優先することにしました。 QYLG暴落が発生する前までは今年もJEPQを買うぞぉ~と思っていたのですが、 ここにきて長期保有に対する不安が。。。 (˘ω˘)。。。 (JEPQとQYLGの運用会社は違います。) でもPFの利回りは確保したいという欲望もあるので、 昨夜は人気ETFのVYMを買うことしにしたのです。 ↓↓↓↓ ![]() 10株! (*'ω'*)v え!? たった10株なのに20万円かかってるじゃん。。。 (;^ω^) QYLG売却資金は9万円だったのに!!(笑) まぁ、VYMは悪夢の2022年も暴落耐性があり 精神的に助けてもらったETFでありました。 「増配が期待出来る債券」のような立ち位置で保有したいと思います。 (*'ω'*) ただし、長期ではNASDAQ100やSP500のリターンには劣後してしまうので、 その点だけはよく考えて成長投資枠を使いたいと思います! そして僕が話題の楽天SCHDではなく、VYMを選択した理由としては、 やはり「VYM」そのものを保有するほうが安心感があると感じたからです。 まだ楽天SCHDは運用が始まったばかりなので、 2月の分配金も思ったほど多くないかもしれません。 (これは僕の勝手な予想です。) 「安定のVYM」を成長投資枠で保有するのは個人的にはアリだと思ってます。 (*'ω'*)v ということで、 SBI証券で保有してる債券の利金。 ↓↓↓↓ 楽天証券に移動させて新NISA成長投資枠資金にする。 こういった流れにしたいと思います。 (また今年になってから突然変更する。(笑)) まずはNASDAQ100とSP500を優先かな。 長期保有出来る銘柄を選択したい!! (*'ω'*) ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') ※ここからは広告を含みます。 明日は5のつく日!!(*'ω'*)v 知らなかったのですが、 深夜電気料金ってもう新規で契約出来ないのですね。 (;^ω^) エコキュート?の利用が爆増したので採算が合わなくなったのかな。 以前は原子力発電がバンバン動いていたので 深夜の電気余りが発生していたのですが、 いまでは停止してる箇所が多いし。。。 でも僕は原子力発電はまだ人間にはコントロール出来ないと思ってるのです。 技術はものすごく発達してミスが発生しないように設計されてると思います。 しかし、三菱UFJの貸金庫盗難事件、JPXのインサイダー取引、 野村証券の睡眠薬放火事件(これ一番ヤバい)等、 人間のココロは欲望をコントロール出来るように進化出来ておりません。 (´;ω;`)ウゥゥ ![]() もっと蓄電池が安くなったら電気問題が解決出来るのかも。 4月から東京では新築にソーラーパネル設置義務化されるみたいですが、 さすがに義務化はちょっとやりすぎかも。。。 (;^ω^)どーなるんだろ。 もっとペロブスカイト太陽電池みたいに軽い素材じゃないと屋根が。 今後はAI需要が高まると電力問題は深刻になりますね。。。 (˘ω˘)。。。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.01.04 09:18:54
コメント(0) | コメントを書く
[キャピタルゲインも狙える「QYLG」買ってみた。] カテゴリの最新記事
|