|
カテゴリ:高配当米国株
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() 春が来たのに、アメリカ市場はまだ雷雨が。。。 (;^ω^) さて!! ![]() ナニガオコッタノ? ( ゚д゚)。。。 最近終わり間際にたたき売りされてるような気がします。 (-_-;) それでもHDVさんは強いぞ!! (´;ω;`)ウゥゥ メイン資産として保有していて良かったです! 今月に入ってからNASDAQ100もSP500も厳しい状況ですよね。。。 僕がトランプ大統領の就任式の時に買った投信もこんな感じです。 ↓↓↓↓ ![]() 為替差損の影響も大です! (´;ω;`)ウゥゥ これは新NISA始めたばかりの人には試練だなぁ。。。 僕も2020年から投資を始めましたが、 当時は下落したらよく見ていたYouTubeチャンネルを登録解除して、 「全然当たらないじゃん!!」 って一人でキレてました。 (笑) 今では未来株価予測出来る人はいないと思ってるので、 全ての投資予想は「感想文」みたいなものだと思ってます。 (*'ω'*) 本題に移りますが、 大人気の楽天SCHDもついに含み損に転落しました。 ↓↓↓↓ ![]() あだだだ。。。 一時は含み益プラス10%くらいあったのに!! (笑) しかし、それほど心配はしておりません。 (*'ω'*) 年初からのNASDAQ100をご覧ください。 ↓↓↓↓ ![]() こうやって見ると、為替差損の影響がデカいと感じますね。 為替を考慮しないとまだ8%程度の下落なので。 そしてSCHDのほうはと言いますと、、、 ↓↓↓↓ ![]() ほぼ変化なし! (*'ω'*)v やはりNASDAQ100やSP500と違う動きをするという点が 大きなポイントなんですよね。 下落した地点からの上昇はNASDAQ100のほうが凄まじいパフォーマンスですが、 SCHDやHDVは下落耐性があります。 そして利回りが高い! 2022年の時も配当金をもらいつつ下落に耐えた時期でした。 (˘ω˘)。。。 なので今回少し含み損になりましたが、見切りをつけるのではなく、 逆に毎月1,000円でもつみたて投資しようかなと考えております。 最近発売された楽天VYM(分配金出るタイプ)も 毎月1,000円つみたて投資設定してます。 何にも買わないとやはり稲妻が輝く時を逃すかもしれないので、 つみたて投資だけでも継続してると、 含み損になってる投信はいつか回復するだろうと考えてます。 (*'ω'*)のんびりと買い集める! 今はそんな気分ですね~。 なんと言いますか、含み損になっても僕の場合は 高配当株ETFや生の債券を多めに保有してるので、 配当金再投資を繰り返し行えばいいじゃん!と気楽に考えてます。 (笑) ![]() こんな感じで生の債券も2022年~23年にたくさん買った。 (;^ω^) こういったPFなので今の波乱の相場ものほほんとしております。 (さらに下落したらパニックになるかもですが。(笑)) 新NISAの成長投資枠はもう買い増し出来ないので放置ですが、 特定口座で買ってるものはどんどん再投資してると 平均取得単価を下げることが出来るので、 もはやこれは「鋼鉄のポートフォリオ」かも。 だだし、このPFだと2023年、2024年のNASDAQ100やSP500の上昇の恩恵は 限定的だったので一長一短です! だからNASDAQ100でぼろ儲けしたい~と考えて 新NISAではNASDAQ100商品を買っていたら全部含み損になりました! (笑) また今年も往復ビンタ喰らってるし~!! いつになったら爆益報告出来るのか。。。 (;^ω^) 不穏な空気が流れてるアメリカ市場ですが、 高配当株ETFや楽天SCHDの力を借りて乗り越えたいと思います! ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 桜を見ながら温泉とか楽しそう。(*'ω'*) ![]() ↑↑↑↑ 大幅な含み損を抱えてる知人に贈ってあげたい。 (;^ω^) 未来を信じろと伝えたい。(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.03.14 06:54:04
コメント(0) | コメントを書く
[高配当米国株] カテゴリの最新記事
|