4560515 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

ぜのふぉん@ Re[2]:【インベスコ株】ぶち上げて含み損が減少!('ω')(04/23) レアメタルkさんへ 結局、金先物が吹き上…
ぜのふぉん@ Re:【インベスコ株】ぶち上げて含み損が減少!('ω')(04/23) 金と株が逆転しだした感じでしょうか? …

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.03.15
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




もはや1個98円で買えるのは遠い過去の話。。。
(;^ω^)

168円でさらに今までより

ふたまわりくらい小ぶりなリンゴです。

果物は高級品になりつつあります。
(-_-;)




さて!!





おぉー!!
( ゚Д゚)!!

久しぶりに活力感じましたよ~!!

あれだけ上値が重いQYLDさんもQQQと同じ上昇って。。。

ハイテクもバリューも両方買われて良かったです!



僕が思うに、日本人は老後の為につみたて投資を継続しましょう!と

政府からも推奨されており、貯蓄から投資への流れは

新NISAが始まってからさらに加速した印象があります。



そして今では「下落を煽る情報」に怒りを感じた投資家も多いと思うので、

今回のように調整局面に入っても「つみたて投資」は継続してると思うのです。

そして相変わらず楽天証券やSBI証券ではランキング上位に

オルカンやSP500投信が君臨してます。

つまり、割高でも割安でも一定金額がサブスクのようにアメリカ企業に

資金が流入する仕組みが構築されたわけです。
(;^ω^)おそろし~!


なので、調整局面に入っても機械的にSP500やオルカンは買われるから

それが株価上昇の要因になるわけです。

僕が毎月楽天SP500を毎月2万円、NASDAQ100投信を6万円買ってるのは

微々たる影響しかありませんが、これが束になると株価を動かす原動力になる!


そう考えると、昔より僕は下落をビビらないようになりました。
(*'ω'*)

しかも、下落した時に買ってぼろ儲けしたい!

という欲望が渦巻いてる世界なので資金が途絶えることはありません。
(;^ω^)

この世で一番恐ろしいのは人間の欲望なのです。。。





本題に移りますが、

今年に入ってからゴールドがすんごく強いですよね!

↓↓↓↓




( ゚д゚)。。。

いや、まじで今年もここまで強いとは思いもしませんでした!


これは地政学リスクの高まりを象徴してるのかもしれません。
(˘ω˘)。。。

ダイヤモンドは合成で高品質な物が作れるようになり価値が激減してますが、

ゴールドは作り出すのは困難ですからね。



僕のゴールドETFもこんな感じになってます!

↓↓↓↓





最近は少し円高になりましたが、それを跳ね返すほどのパワァ!!

しばらく保有するつもりだから貸株サービス利用しようかな。
(*'ω'*)



そして注目したいのが、

昨年末にSBI‐SCHDが発売された時に同時に買ったゴルプラです!




多くの投信を同時に買ったのですが、現在の様子をご覧ください。

↓↓↓↓








まさかのゴールド投信が一位!!

そして二位がSBIの日本高配当株投信!

これは意外な展開に。。。

日本株オワコン説だったのに。。。
(;^ω^)


そして三位にゴルプラがありました!


ゴールドとSP500の組み合わせた投信ですね。
(*'ω'*)

で、純粋なSP500投信はマイナス11.7%で撃沈しております。


つまりゴルプラは、

ゴールドの上昇がSP500の下落をカバーしてくれてますね!

キチンと運用されてるんだなと感心しました。

現時点ではゴルプラはマイナス1%ですもんね。




さらに下位の投信を確認しますと、、、


↓↓↓↓






レバレッジ商品はマイナスえぐいですが、

それらを除いたらZテック20が最下位でした。

ネット上でZテック20のZは「絶望」の頭文字だとコメント見てウケました。
(笑)



これらの投信を眺めるだけでも今年の雰囲気が伝わってきますね。
(*'ω'*)

集中投資タイプの投信は上昇も凄まじいですが下落も激しい。
(˘ω˘)。。。

だからバランス良くPFを構築しないとメンタルが。。。


そして、Zテック20のように大幅に下落してしまった時こそ、

チマチマと買い増しを実施しないと平均取得価額を下げることが出来ません。

でも「バーゲンセール」の文言に惑わされないように注意が必要です。
(;^ω^)

ここが買い場だろうと多くの資金を投入した後、

そこからさらに下落して資金が尽きた!!というケースもありますから!
(経験した。(涙))



個人的にはハイテク株に資金が流れるトレンドは長期に渡って変化しないと

考えているので、資金と時間を分散して買い増しするのが良いと思います。
(*'ω'*)v



ちなみに最近発売されたゴルナスの様子はと言いますと、、、

↓↓↓↓







え~!!

一時はプラス8%くらいの含み益があったのに~!!
(笑)

ほんと、含み益は幻だなぁ。。。



これも毎月1,000円だけつみたて投資設定してます。

つみたて投資が一番ラクチンなのかも。
(˘ω˘)。。。



この不安定なマーケットをなんとか乗り越えたいですね~!
(*'ω'*)v

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')



※ここからは広告を含みます。






今日は5のつく日!(*'ω'*)






1gではありません。
(;^ω^)

↓↓↓↓





デザインがカッコイイ。
(*'ω'*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.15 08:02:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X