|
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() ( ゚Д゚)!! 二年前くらいに食べたケーキの写真が。。。 今ならいくらするんだろう。 (;^ω^) さて!! 今年はNASDAQ100もSP500も下落して、 せめて債券は逆の動きをしてくれたら!!と期待しておりますが、 実際のEDVはどうなってるのか確認してみます! ↓↓↓↓ ![]() わずかに年初来ではプラスを維持しております! (*'ω'*)v しかし、半年前から確認すると、、、 ↓↓↓↓ ![]() (-_-;)。。。 利下げが実施されたら債券価格が上がるって言われてなかった!? (笑) それを見込んで僕はこのEDVを2023年初期から保有したのですが、 利確も損切りもしてないので、リターンは配当金だけの状態です。 (-_-;) ↓↓↓↓ ![]() あだだだ。。。 TMFも買い増ししたいのですが、 なんせ今は株式の投信たちも含み損のオンパレードなので、 そこまで資金がない! (;^ω^) それでもEDVを保有をしてからは、累計でこれだけ配当金をゲットしております。 ↓↓↓↓ ![]() 69,000円くらいですね。 いやー、現時点でもEDVの利回りは4.4%程度あるのですが、 まさかの日本でもインフレが加速して リンゴの値段とか50%くらいアップするとは想像もしてませんでした。 (;^ω^) さらに米は100%程度アップ!! 他のパンとか麺とか食べていたらいいじゃんっていう意見もありますが、 小麦アレルギーの人もいますからね。 主食が値上がりするって深刻な問題です。 (˘ω˘)。。。 僕は米10年債利回りが4%を突破したらすんごく高い利回りだ!と 感じてましたが、今ではその程度では焼け石に水状態になってるし。 (´;ω;`)ウゥゥ だから日本のエンゲル係数が上がってるみたいです。 楽しい日本ってどこに。。。 (-_-;) 債券の話に戻しますが、 為替ヘッジ付きの債券ETFも相変わらず深海魚シリーズになってます。 ↓↓↓↓ ![]() (˘ω˘)zzz 見ないふり。(笑) こっちは昨年末に大幅損切り実行しました。 日本株とかこの東証の債券ETFも 貸株サービス利用してちぴっとだけ貸株金利得てます。 (;^ω^)焼け石に水ですが。 いやー、今年みたいに株式が不調の時くらいは、 債券価格が上昇してほしいですよね! マーケットのクラッシュ時くらいしか債券は買われないなぁ。。。 そういったことから債券ETFで キャピタルゲインを狙うのは難しいという結論に至っております。 次のナントカショックまでホールドしつつ、 それまで配当金をゲットする作戦を継続します。 (*'ω'*)v ほんと、この債券ETFを比較的たくさん買ったのも、 「今は利回りが高い債券を買うのがチャンスです!」 という大きな声に影響された結果ですね。 (;^ω^) 現時点の結果から考えると、2023年から株式を買うのが正解でしたので。 もしNASDAQ100等の値動きの激しいモノを買う勇気がなかったら、 HDVやVYMにすれば良かったのかも? と考えたりします。 あと最近感じるのは、 アメリカ株の下落時に「バーゲンセール」の言葉を多く見かけますが、 それでも「追加出来る資金」を全部使わないように気をつけなくちゃ。。。 想像以上に下落が長く続くパターンもありますもんね。 (;^ω^) 大損しないように気をつけます~! ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') ※ここからは広告を含みます。 お金減らないうちに買い物しなくちゃ。。。(笑) 最近は薄型のペロブスカイト太陽電池が注目されてますが、 個人的には期待され過ぎな気がしてます。 すでに軽量薄型のソーラーパネルは市販されてますし、 ペロブスカイト太陽電池が一般発売されても価格はすんごく高いと思います。 米も手軽に買えない状態なのに、わざわざ高いペロブスカイト太陽電池買いますかね? (;^ω^) ![]() 初めて買ったこのソーラーパネルは、 「充電されてる!」としっかり体感できました! (当たり前ですが。(笑)) 写真のようにコードでスマホに直接充電出来るのが便利なのです。 (*'ω'*)v お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.03.16 08:32:04
コメント(0) | コメントを書く
[米国債券買ってみた。] カテゴリの最新記事
|