4561268 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

ぜのふぉん@ Re[2]:【インベスコ株】ぶち上げて含み損が減少!('ω')(04/23) レアメタルkさんへ 結局、金先物が吹き上…
ぜのふぉん@ Re:【インベスコ株】ぶち上げて含み損が減少!('ω')(04/23) 金と株が逆転しだした感じでしょうか? …

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.03.20
XML
カテゴリ:少しだけ日本株。
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')







SBI証券で保有している生の債券でJEPQを買ってますが、

欲を出して端数のドルを円転して投信を買っていたら含み損になりました。
(笑)

主にNASDAQ100投信を買っているのですが、欲を出した直後から調整局面開始。
(;^ω^)

それでもまた買うぞぉ~!




さて!!





ココロ穏やか。
(˘ω˘)。。。

FOMCは無事に通過した印象ですね!

日銀の会見もあり為替はぐわんぐわん動きました。

ここ最近は植田さんの発言でも為替が動くので、

日本の金利は気にしなくてよいという雰囲気ではなくなりましたね。
(;^ω^)

ずーっとゼロ金利だったのに。

そして未だに政策金利は0.5%ですが、わずかに動いただけでも

昨夏のブラックマンデー・セカンドインパクトみたいになるので、

植田さんも慎重に発言しないといけないのでちょっと気の毒。

記者の質問も何言ってるのか意味不明の時あるし。
(;^ω^)



僕が気になったのは政府が保有するETFの件ですね。

植田さんは出口戦略はまだ考え中と言ってますが、

これが僕の老後が始まった頃から売り出します!ってなると

マーケットは大変なことになりそうだなと。
(-_-;)


そんな不安を抱えてる日本株ですが、

ここ最近はなんとなく復調してきた感じがあります!

これは高配当株投資家に人気の1489です。

↓↓↓↓



( ゚д゚)。。。

ついにSP500を超えたか!?
(現時点の話。)


バフェットさんの三菱商事買ってる話をキッカケにまた

日本株も注目されるようになったのでしょうか?


僕が新NISAで買ってる日本の高配当株ETFたちからも

配当金をゲット出来ました!







100円!!
(笑)

けっこう気に入ってる日本の高配当株ETFですが、

トピックスが下落すると凄まじい勢いでこちらも下落します。
(;^ω^)


でもこちらもちょっと元気になってきたのです!

↓↓↓↓





まーまーかな?
(*'ω'*)



高値付近で新NISAで買ったので、含み損になってる時も多かったのですが、

少しだけ含み益になりました!

↓↓↓↓






10万円くらい買ってます!

このETFは本当にぐわんぐわん動くので、

株価が2000円以下になることもあり、ちょっとヒヤヒヤしましたね。
(;^ω^)




最近の配当金の推移はこんな感じです。

↓↓↓↓








ちょっとだけでも増配してるのが気に入ってます!
(*'ω'*)v


日本企業も、しこたまため込んだお金を

株主還元してくれる方向に動いて欲しいです。




それから、ディフェンシブな銘柄で構成された

日本の高配当株ETF(1478)からも配当金をもらえました!

↓↓↓↓







非課税ってすんごく嬉しい!


この1478は年初来のプライスリターンはプラス0.78%なので、

あんまり動いてません。
(;^ω^)




こちらのETFもわずかですが増配はしております!

↓↓↓↓




へ!?

増配されてるのはウレシイのですが、

2月9日に発表されて入金されたのがつい最近って

めちゃくちゃ遅いやん!!
(-_-;)


ちなみに生の債券とかは入金がめちゃくちゃ早いです。

利払い日の三日後くらいには入金されてるので。


よく見たら、1651もひと月以上経過してからの入金なんですね。
(今気がついた。(笑))




話を1478に戻しますが、

このETFはボラティリティが激しくなく、

新NISAが始まった昨年から成長投資枠でガチホしてます。

↓↓↓↓







成長投資枠で買ったQQQMが含み損に転落する中、

まーまーかな?と思ってます。
(*'ω'*)



最近はNASDAQ100が不調で、

楽天NASDAQ100は過去一年間でプラス9%程度の上昇となってます。

個人的にはハイテク株に資金が再度流入していくと考えてますが、

地域分散、通貨分散、セクター分散って重要なんだなと感じます。
(˘ω˘)。。。

今年はダメだ、ダメだと言われてた中国株も上昇してきたので。



ファング+投信についても過去一年間でプラス20%程度にまで低下。

2024年はファング+が凄まじいパフォーマンスで年間で70%以上しました。

そして新NISAで買ってるので、今年は売るに売れずに溶けていく含み益を

眺めるだけの人は多いのかもしれません。
(;^ω^)

僕もつみたて投資枠のファング+は撃沈してます。(笑)



リターンが大きいと思われる投資先に集中投資するのは

リスクも伴いますね。
(˘ω˘)。。。



分散投資の意味で、僕は日本の高配当株ETFも新NISAで買った分はガチホして

その成長を見守りたいと思います!
(*'ω'*)v


SP500やNASDAQ100が厳しいと言われる中でプラスになってるのは

すんごくありがたいです。
(˘ω˘)わーくにの高配当株ETF頑張れ~。





ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')



※ここからは広告を含みます。




今日は0のつく日!!(*'ω'*)





最近、100円ショップで1000円のモバイルバッテリーが販売されており、

本当に安くなったなとビックリしました。
(;^ω^)

楽天市場でも10000ミリアンペアのモバイルバッテリーが1000円でした。
(笑)


少し前は1万円していたのになぁ。。。







クーポン利用で1000円!

本当に安くなりました!

ソーラーパネルで蓄電して災害に備える。
(*'ω'*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.20 09:40:18
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X