4698565 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.05.16
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




(˘ω˘)zzz

春眠暁を覚えず。

って今年は珍しく「春」が存在してますね。

ここ最近は暑いか、寒いかしかなかったので。
(;^ω^)



さて!!






おぉ。。。

HDVさんが!!
( ゚Д゚)!!

最近下落気味だったのでウレシイです!

あとはそこまで変化なしでしたね。




本題に移りますが、

特定口座で保有している東証版のNASDAQ100の一部を利確しました。

↓↓↓↓







(*'ω'*)利確は正義。

100株保有していたのですが、70株利確しました。


理由は特にないのですが、

あまりに急騰したので調整来たらイヤだなと思って。
(;^ω^)


残りはこんな感じです。

↓↓↓↓






短期間で15%の含み益になるって激しいなと感じました。



NASDAQ100は年初来でプラス1.72%まで回復しました。
(ドルベースで。)

4月のトランプ関税ショックの時は、

「2024年は上がり過ぎたから下落して当たり前だよね~。」

という意見が多かったです。


つまり、現時点ではまたその割高な水準にまで戻ったのかな?

と感じたので少しだけ売りました。
(;^ω^)個人的な感想です。




あとはユナイテッドヘルスが大暴落したのを目の当たりして、

「利益」を残すって重要だなと思ったのです。

過去5年間のチャートです。

↓↓↓↓






ユナイテッドヘルスって超大企業です。

コロナショック後からコツコツ買っていたいた人も、

押し目買いした人も、多くの人は含み損状態です。
(僕は持ってません。)

なので有名企業であっても

あっという間に「含み益は幻」となってしまうこともあるのだなと。
(˘ω˘)。。。



もちろん指数連動商品と個別株はリスク度合いが違うので、

同じように語ることは出来ませんが、

最近のNASDAQ100の躍進の恩恵を利確して享受しようと思った次第です。


まぁ、僕の場合は売った後に上昇するケースが多いので、

また悔しい思いするかもしれませんが。。。
(笑)



ちなみに新NISA枠で買った分は売る予定はないです。

↓↓↓↓





年初一括で買ったNASDAQ100とSP500ですが、

けっこう含み損が減ってきました!
(*'ω'*)v


僕は不安になったらすぐ利確してしまう性格なので、

こういった風に心理的に売りにくい「新NISA枠」があるのはありがたいです。
(;^ω^)



さて、利確した資金はどこに投資するか検討します。

悲観的なセクターはヘルスケアか、債券たちか。。。

はたまたNASDAQ100が下落した時のための資金とするか。。。
(˘ω˘)。。。



ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')



※ここからは広告を含みます。






前回のお買い物マラソンでは結局またこのほしいも買いました。
(*'ω'*)v








このジャスミン米って気になるから食べてみたいのですが、

価格が国産米と同じくらいじゃん。
(;^ω^)

1993年当時のタイ米はたたき売りされて

2キロ10円とかで売り出されていたみたいです。
(-_-;)

相当な量を輸入したので世界的に米価格の混乱を招いたみたいですね。

外国のモノは食べたくない!という意見の人も多いですが、

すでに日本の米農家は超高齢化が進んでおり、

僕も含めて放置していたツケが回ってきたんだろうなと感じてます。
(˘ω˘)。。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.16 07:36:59
コメント(2) | コメントを書く
[原点回帰。インデックス投資。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X