4704674 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.05.19
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




道端に名前も知らない花が咲いてました。
(*'ω'*)




さて!!


Moody'sが16日、膨らみ続ける36兆ドルの債務の持続性に懸念があるとして、

米国債の格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」に引き下げましたね。
(-_-;)

僕は2022年のNASDAQ100の暴落時にビックリして、

「世界で最も安全」と​言われていた​生の米国債をせっせと買い集めてました。
(;^ω^)

しかし今ではトランプ関税ショック時に

その米国債さえもたたき売りされたので、

株式と債券は逆相関ですって言いきれない状態になってます。


買い集めていた当時は、

リセッションが来るから安全資産である米国債が買われる!!

だから高くなった米国債を売り、安くなった株式を買う!

という作戦も考えてましたが、

現状では米国債もたたき売りされたりしてるので、

作戦は頓挫しております。
(´;ω;`)ウゥゥ




手持ちの生の米国債を確認して見ると、、、

↓↓↓↓






( ゚д゚)。。。

2052年償還の米国債も持ってます。
(笑)



さらに、、、








二段目にSBIホールディングスの債券がありますが、気にしないでください。


これらがSBI証券で保有している分ですね。






↑↑↑↑

そして楽天証券ではストリップス債も少しだけ持ってました。

これも買った時は償還時に2倍になる水準だったのですが、

今では30年債とかは単価27%で買えるので

めちゃ割高な時に買ったなと感じております。



SBI証券で保有している分も利率が4%程度です。

現在の米10年債利回り4.4%ですから、それらも割高の時に買ったなと。
(;^ω^)

自分が納得して買ったわけですが、ここまで利回りが上がってくると、

やはり悔しい思いをしますね~!!


日本国債でさえも、30年債は現時点で2.83%です!
(-_-;)

今までピクリとも動かなかったのに、日本も金利のある世界になってきました。
(˘ω˘)。。。


さらに追い打ちをかけるように、Moody'sの米国債格下げ。。。


今夜からの米10年債利回りの動きに注目ですね。

僕はアメリカがデフォルトするとは考えてません。
(*'ω'*)

というか、どうなるか答えがわかる人はいないはずです。

なのでこのまま償還まで保有継続予定です!



ただ今後はインカム目的で投資するならば、

米国債ではなく高配当株ETF中心で買いたいと思ってます。

増配が期待出来ますもんね。
(*'ω'*)v


チマチマと利金をもらってJEPQを買い集め、

さらに利回りアップを狙う作戦を実行中です。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')



※ここからは広告を含みます。











最近はCPIとかの経済指標さえあまり気にならなくなりました。
(;^ω^)

理由としては何か問題が発生した時には株価がすぐに反応します。

なので反応してから行動しても遅くないなと思ってるので。

今回のトランプ関税ショックも逃げるってことは出来ませんでした。

何か暴落の兆候があるから逃げておこうって作戦は

結局その後の超回復時にノーポジである可能性が高いので、

チャンスロスになります。

今回の米国債格下げ問題でも、あまりに割安になったら米国債を買いたい人も

出没してくると思ってます。
(*'ω'*)たぶん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.19 06:24:51
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X