閲覧総数 618
2022.07.05 コメント(4)
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 不況に強い?「XLU」
カテゴリ:不況に強い?「XLU」
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() 知り合いのおばあちゃん猫。 (*'ω'*)かわゆい! ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ![]() しばらくすると、沈んでいたそうです。 (笑) 猫って、ほんと箱モノが好きですよね! (*'ω'*) さて、、、 沈んでいるのは猫だけではありません。 (;^ω^) ![]() 昨夜は瞬間的にHDVが100ドル切りましたね! ( ゚Д゚)!! Nasdaq100の先物も、お昼ごろはプラス1.4%ぐらいだったのに。。。 (;^ω^) 不安定な相場でも、ウクライナ侵攻後にぐんぐん上昇していた 公益事業セクター「XLU」が最近は大幅に下落しております。。。 (´;ω;`)ウゥゥ ![]() ついに年初来パフォーマンスがマイナスに。。。 ここ数日間の下落が激しい。。 ![]() 一時は含み益がありましたが、すぐに消えました。。。 (また高値掴みか。。。(笑)) 下落の要因は、上位組み入れ銘柄の下落です。 ![]() 組み入れ銘柄上位はエネルギーセクターです。 軒並み下落したのがXLUに大きな影響を与えております。 (´;ω;`)ウゥゥ もうウクライナ侵攻前くらいの株価にまで戻ってきました。 (˘ω˘)。。。 今はちょっと様子見で追加投資はしておりません。 そして、今は米10年債利回りがまた上昇して、ついに3.479%に!!(朝7時) ( ゚Д゚)!!! 生の米国債券の買い場か悩みますね。。 長期的な視点から見れば、株式のほうがリターンが高いと思いますが、 これも過去のデータに基づいてのことなので、絶対ではないので。。。 (もちろん米国債も絶対安心とは言い切れませんが。) 最近、ネット上で、「コロナショック後の株価上昇はバブルだった。下がって当たり前。」 とか、現時点から眺めて、過去を語る人が増えてきた印象があります。 (-_-;) 今年に入って、リスクヘッジの為に、債券ETFを買った人がいたそうです。 その人が、 「債券は金利が上昇すると価格が下がるのはわかる。でも株式が下落した時に、 債券価格は逆相関に動き、上昇するのも知ってる。今年はどんな風に動くの?」 と、質問しても誰も明確にわかる人はいなかったそうです。 (;^ω^)。。。。。 だからせっかく買った債券ETFも大幅下落。。株式も下落のダブルパンチ。。。 そうなんです、現時点では、 「米金利が上がったら、債券ETFは厳しい株価になるよねー。」 と、さも常識のように言われてますが、年初にこの動きをわかっていた人は神ですね。 (*'ω'*) 今後の大きな流れとしては、インフレがどうにかならないと不安定が続きますね。。。 この「インフレ懸念」も現時点で注目されてる問題なので、次に新しい問題が また誰も知らないところで発生してそうで怖い。。。 (笑) ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 今日は5のつく日です!(*'ω'*)v 青い池を探す旅に出たい。。。 (笑) ![]() ↑↑↑↑ 北海道です。 (*'ω'*)v 昔住んでましたが、梅雨がないから過ごしやすい時期でした!
2022.05.02
カテゴリ:不況に強い?「XLU」
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() 最近ビックリしましたが、玉葱が高級食材に変貌してました。 (;'∀')。。。。 北海道や九州の天候の影響らしいですが、いつもの2倍以上の価格にビックリ。。。 ( ゚Д゚)!!! 1玉100円以上してました。 なので、今回のカレーは人参を大量に入れて作りました。 (人参は3本入りで88円だった。(笑)) カレーのルーはいつもジャワカレーです! (*'ω'*)v さて、、、 不況に強いと言われてる公益事業セクター「XLU」ですが、他のセクターと同じく、4月20日から バンバン売られて、価格下落してます。 (;^ω^) ![]() ロシア軍がウクライナへ侵攻した2月24日から急上昇してましたが、ここにきて下落。。 先週から全てのセクターのパフォーマンスが悪くなり、バリュー株も苦戦してますね。。 (-_-;) ![]() ドルベースではこれまた含み損です。 (;^ω^) 強烈な円安の影響でわずかにプラスですが、これも一瞬で吹き飛びそうな感じです。 ムムム、、、 リセッションに強いと言われてる公益事業セクターまでもが売られる状況はちょっと不安。 最近では、長期債券ETFの「BLV」やこの「XLU」を買ってますが、株価下落。。。 (笑) 今年は何もしないで様子見の方が良いのか!? ( ゚Д゚)!! 現在、米10年債利回りは2.938%です。 3%を超えた場合、さらにグロース株への風当たりが強くなりますね。 (;^ω^) 債券で3%のリターンが見込めるなら、ヒヤヒヤしながら株式投資するのが苦手な人は グロース株を売って、低リスクな生の米国債券を買うでしょうから。。。 毎回言ってますが、債券は「債券の投信」や「債券ETF」ではなく、生の米国債券が メリットが多いのでおススメです。 (*'ω'*)リターンは小さいけど。。 ![]() ↑↑↑↑ この債券の本は、イラストたくさんでわかりやすい! (*'ω'*) 話は変わりますが、楽天証券で外国株式の手数料キャッシュバックキャンペーンやってます! ![]() ☆楽天証券から引用。 5月9日19時まで! もれなく15%キャッシュバック! ( ゚Д゚)!! キャンペーン期間中にエントリーすれば期間中の取引も対象になるので、 今のうちにエントリーしたほうが良いです。 リンクは貼ってないので、楽天証券からエントリーをどうぞ! 僕もふと見つけたので、昨日エントリーしました。 (*'ω'*)v ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 勝ったみたいです!! ゴールデンウイークは色々と本を読みたい! (*'ω'*)v 本格的に旅行が楽しめるようになってきました!
Last updated
2022.05.02 06:53:47
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.18
カテゴリ:不況に強い?「XLU」
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() 最近、コメント欄で、「コッコさんは元気ですか?」という質問がありましたので、 出演させております。(昨日と同じ嘘ついてます。(笑)) くるみとレーズンが入ったパン。 (*'ω'*) ミシミシと音を立てながら食べました。 (イメージ伝わるかな。) さて、、、 最近めっきりビビりになってるレアメタルkです。 (笑) ![]() 今のNasdaq100もぐんと下落して、米国マーケットから資金が抜けてるのでしょうか。。。 (;^ω^) 最近買った公益事業セクター「XLU」を眺めてみると、プラスになってました。 (*'ω'*)v ![]() しっかりドルベースでもプラスです! (笑) 電力会社が多く入っており、現在のエネルギー問題で株価が上昇してる面もあると思います。 ![]() 今は少しヨコヨコ相場ですが、今年は上昇すると思ってます。 たぶん。。 日本でもエネルギー問題は深刻です。 (-_-;)。。。。 業務スーパーの創業者の方が「地熱発電」に取り組んでるみたいで、 たしかに温泉が多い日本で地熱発電は望みがあるかもしれません。 でも、開発コストがすんごくかかるので、国が主導して進めるプロジェクトのように感じます。 (˘ω˘) 利上げが注目されてる中で、Nasdaq100は厳しい状況になりそうです。 (;^ω^) そんな中でも公益事業セクターは「ゆっくりと資産が増える。」という性質があると思います。 また、「米国債」への資金流入が4か月連続で増加してる模様です。 確かに長期債券のBLVとかすんごい下落してるし。。。 ちなみに米国債券を買うなら、ETFではなく、「生の米国債券」が良いと考えてます。 (何回も言ってますが。(笑)) なんとなく、最近は投資家のセンチメントが弱気になってるように感じます。 (僕も。。。) 銀行の決算もイマイチだったし。。。 (;^ω^) あぁ、今週のマーケットが怖い。 それでも利益が期待出来そうなセクターに資金を投入したいです! ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 今日は18日!! みなさん、お分かりですね? そう、「イチバの日」です!! (笑) 毎月1回しか存在しない貴重な日です! 僕が読んだ本と読みたい本。 (*'ω'*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この中で、穂高さんの書籍で勤めてる会社のことを、「豚舎」って呼んでることに すごく違和感を感じました。 (-_-;) 自分の勤めてる会社をそんな風に呼ぶのは、自分自身の品格を下げてることと同じなのに。。
Last updated
2022.04.18 05:52:32
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.02
カテゴリ:不況に強い?「XLU」
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() すんごい小さい生まれたての稚エビ。 (*'ω'*) 最近は、地震が多発してますからアクアリストでもある僕にとっては、 株価の値動きよりビクビクしております。 (-_-;)。。。。 さて、あまり指数は動かない一日でしたね。 (*'ω'*) ![]() 楽天証券ではSPYDとかQQQが購入手数料が無料になりましたが、個人的には QYLDを無料にしてほしかった。 (笑) 毎回チマチマ買うので、手数料がシャレにならん!! (;^ω^) ![]() そして、QYLDやHDVからの配当金を大切にしていたのですが、 最近やっと新しいETFを買いました! そう、、、 公益事業セクターETF「XLU」です!! ![]() ご覧ください。 このゆっくりとした動き。。。 (˘ω˘)zzzzz もちろん、エネルギーセクター「VDE」やコモディティETFの「GSG」より パフォーマンスは劣りますが、今年に入ってから安定した上昇をしております。 過去のパフォーマンスはVOOやQQQに負けてしまいますが、 「大きいボラティリティを避けてゆっくり資産を増やす。」 というETFかもしれませんね。 ![]() 数日前に10株だけ購入!! (笑) リセッションが来るかどうかはわかりませんが、公益事業は生活を送る上で絶対に 必要ですから、不況に強いと言われてます。 ただ、本当にパフォーマンスはゆっくりです。 (;^ω^) コロナショック前の高値は70ドルでしたから、 最近やっと高値を更新したって感じです。 今後のXLUの動きが気になります!! (*'ω'*)v あぁ、HDV全力マンになろうかと考えていたのに、また新しいETFを買ってしまった。。。 (笑) 今年に入って売ったモノはひとつもないです。 配当金で新しいETFを買って、さらに資産が増える可能性があるって、 よくよく考えたらスゴイことですね。。。 ( ゚Д゚)資産が減らないかも!? ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') ![]() (笑) ここのお店のTシャツとかハンコとかめちゃくちゃ面白いです。 特にこのTシャツの「背中」に描かれているオチがウケました! 邪悪なハンコ屋 しにものぐるい 親戚の子にあげようかな。 (笑)
2022.03.28
カテゴリ:不況に強い?「XLU」
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() 春が来た。 桜が綺麗。 (˘ω˘)。。。 日本には桜にちなんだ歌がたくさんありますね! (*'ω'*) ![]() 中島美嘉さんの「桜色舞うころ」が好き! 🌸 さて、最近レアメタルkはリセッションが気になってます。 「逆イールド」発生後はリセッション局面が訪れるという話です。 ( ゚Д゚)マジか!? 現時点では反発なのか株価が急回復してますが、もしかすると「不景気」がやってくる 流れがあるかもしれないと少し考えてます。 (豆腐メンタルなので。(笑)) もし、不況が来たときに強いセクターはどこか調べました。 (*'ω'*) 長期的な視点の場合は、「生活必需品セクター」「ヘルスケアセクター」が良いとは 思ってますが、ヘルスケアセクターはコロナ特需たるもので、最近では非常にボラティリティが 高くなってます。。。 (;^ω^) モデルナがとんでもなく急騰と急落を繰り返したのは記憶に新しいと思います。 まさにジェットコースターでした。 そこで他のセクターでリセッションに強いと思しきものが、 「公益事業セクター」の「XLU」 です!! (*'ω'*) ![]() 年初来パフォーマンスは地道にプラス2.7%です。 ![]() 過去5年間では、プラス41.84%です。 (ちょっと地味な成長。) ほんでもって、VOOの場合は、現時点で 年初来パフォーマンス・・・マイナス5.27% 過去5年間パフォーマンス・・・プラス92.34%(強い。) という結果です。 異次元の金融緩和でハイテクセクター等がずんずん上昇していた2020年、2021年は、 「XLU」の株価成長は「ゆっくり」でした。 それでも歩みを止めることなく、「ゆっくり成長!」 (˘ω˘)。。。 これ、、、、 重要です。 そもそも「公益事業」とは、電気通信、水道、ガス等の公衆の日常生活に欠くことの出来ない ものです。 不況であっても、ガス、電気、水道って使いますもんね。 (当然。) 今年は「VDE」のエネルギーセクターが強いのは確かです。圧倒的なパフォーマンス出してます。 しかし、ウクライナ情勢がひと段落したら、エネルギー価格も落ち着く可能性があります。 でも、「公益事業セクター」はすんごくゆっくりと成長するのでは? と思うのです。 そういった考えで、「資産を大きく減らさない運用先のひとつ」として、 「XLU」は最適かも!?と感じています。 (*'ω'*)個人的な考えです。 ![]() 「XLU」は比較的配当利回りも悪くないです。 あと、経費率も0.1%ですから、高くないですね! 大きなパフォーマンスは狙えないかもしれませんが、リセッション局面でも 地道に成長してくれそうなETFだと考えてます。 (*'ω'*) 配当金で少し買うかも。。。。 (笑) ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') ![]() 老後資産の一番安全な運用方法 シニア投資入門 [ 西崎努 ] 「大きく資産を減らさない運用」ってマジで大切だと思います。 (;^ω^) 僕もなんだかよくわからない会社へ100万円投資したら、いま25万円くらいに なってました。 (笑) 今は笑えますが、これが老後に大きい資金を投入していたら、ヤバいですね。 (;'∀')。。。。 ある有名ユーチューバーさんは、定年退職後は株式投資はしないほうが良いと言ってました。 え~。。。 僕は永久保有予定のHDVやVYMから死ぬまで配当金をもらう計画していたのに。。。 (笑) 30年後まで生き残る「真のマネーマシンETF」はどれか気になりますね。 (*'ω'*) このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|