閲覧総数 618
2022.07.05 コメント(4)
|
全14件 (14件中 1-10件目) 米国債券買ってみた。
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() ( ゚Д゚)!! 京都の料理。。。 ゆばとか、生麩とか有名ですよね! (*'ω'*) さて、、、、 (˘ω˘)。。。 もう騙されないぞぉ!! (笑) ![]() これまたけっこう反発しましたね!! ( ゚Д゚)!!! 現状でもまだまだVOOは割高というのをYouTubeで見かけましたが、それ言ったら、 テスラなんかどーなんのよって思いました。 (;^ω^) トレンドに乗れた人は大きな利益が出せてますね。 (僕は撃沈組。(笑)) 今回の上昇も「罠」かもしれないので、本格的に資金は入れるのはまだまだ先になりそうです。。 (というか、大底を狙ってはいけない。。。(笑)) 今年は、最強の株価指数と言われたVOOも、TLTも同時に下落トレンドになってます。。。 ![]() ネットで、 「コロナショックの時は、TLTが上昇し、VOOが下落したので、リスクヘッジになります!!」 というのを見かけたことありますが、今年は金利上昇局面なので債券価格も暴落。。。 (-_-;) 確かに、コロナショックの時はTLTは上昇して、それを売却し、他の値下がりした金融商品を 買った人もいました。 ( ゚Д゚)すんごい腕。。。 今年はうまいこといかないですね~。。。 ほんでもって、僕は安くなった社債と生の米国債券を買い集めてます。 (*'ω'*)v ![]() (;'∀')。。。。 150万円くらいになりました。 (*'ω'*)v 債券の良い点は、「買った時点で利回りが確定すること。」ですね。 このモルガンスタンレーの劣後債も利回りが4.3%くらいの時に買い増ししました。 4.3%って、HDVやVYMより現状は高いですね。 もちろん、HDVやVYMは過去の実績から株価上昇、増配が期待出来ます。 (*'ω'*)v ただ、バイデンさんが、「景気後退くるかもな~。」と言ってる状態なので、不安が沢山。 (笑) 「銃声が鳴ったら買え。」という格言がありますが、あの日から株価は。。。。 (-_-;)だ、誰だ、買えって煽ったのは!? 明日からのマーケットの動きに注目ですね! ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 円安がとまらん!!(笑) 今晩からお買い物マラソンです!(*'ω'*)v ![]() ゲーム専用のスマホの動きが緩慢になってきたので、新しいスマホが欲しいです。。 (*'ω'*) 昔は日本は精密機械づくりが得意と言われていたのに、どうしてシェアを海外に抜かれたのか。。。 (;^ω^) 証券口座の存在しない世界へ行きます。(笑) そういえば、(笑)を「草」って今は書きますよね! 僕はこれからも(笑)って書きます! (笑)
2022.06.12
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() ムフフフ。。。。 久しぶりにトンカツ食べてきました。 (*'ω'*)v やっぱり揚げたてのトンカツは最強です! (笑) 衣がサクサクで、これ以上にない至福の時でした! 1,600円くらいした。。。 (;^ω^) インフレ。インフレです。 (˘ω˘)。。。 さて、CPIが予想以上にマーケットにダメージを与えてましたね。。。 (;'∀')。。。。 ![]() これはVOOとQQQの年初来パフォーマンスです。 QQQがマイナス27.15%ってコロナショック級じゃん。。。 (;^ω^) 元旦までは僕は「今年もなんだかんだ言って、最終的にはNasdaq100は上昇すると思います!」 とブログに書いていたのに。。。 (-_-;) 大はずれしてます。。。 (´;ω;`)ウゥゥ すんません! そして、どんどんセンチメントの悪化が進み、先月はQYLDのポジション縮小。。。 これが良かった判断なのかどうかは、数年後ではないとなんとも言えません。 (˘ω˘)QYLDに明るい未来を。。。 そして、そんな不安定な相場の中では、米10年債利回りがまた上昇してます。 株式には悪い影響しか与えませんが、生の米国債券を買うには良いタイミングかな? と思って、米10年債利回りが3%を突破した時にちょこちょこ買い増ししてます。 (*'ω'*)v ![]() (;^ω^)。。。。 100万円近くになってきました。 すぐに使わない資金はある程度債券にしてもよいかな?と思って買い増ししてます。 率直な感想としましては、ココロの安心感がハンパないです。 (*'ω'*)v 米国債に関しては、デフォルトする可能性が低いですし、モルガンスタンレーも、 大企業なので、比較的安心してます。 (今後何が起こるかわかりませんが。。。(笑)) ![]() ↑↑↑↑ ちなみによく買う生の米国国債はこちらです。 利回りが2.75%突破しました。 (HDVの高配当株ETFの存在意義が。。。) というか、楽天証券では債券の取り扱いの種類がすごく少ない。。。 (-_-;) 米10年債利回りが3%を突破してるなら、その債券を買いたいのですが。 (;^ω^)。。。。 信託報酬とかもないので、証券会社にとっては旨味の少ない金融商品なのかもしれませんね。 ![]() ほんでもって、今のアセットアロケーションはこんな感じになってます。 (これ以外にも手持ち日本円あり。) 前はほとんどが米国株式だったのに。。。 ![]() よく、債券50%、株式50%のポートフォリオにして、4%で取り崩す「4%ルール」って有名です。 ということは、もし実践するなら、ここから債券をさらに買い進めないといけないのでしょうか。 (;^ω^)。。。。 手持ちの「外国為替」は米ドルですが、それを全部使っても全く足りない。 (笑) まー、本当に4%ルールでセミリタイアしてる人はいないと思いますが。 (いたらゴメン!(笑)) 最近、投資のYouTube見てたら(YouTube好きなのに、Googleの株はモッテナイ。(汗))、 「ゲーム課金する奴は情弱。」 「車は金がかかるから持つ必要なし。」 「宝くじ買うのは騙されてる。」 とか、人のお金の使い方に物申す人がすごく多くて、なんだかちょっと怖いなって感じました。 (;^ω^)。。。。 確かに人からお金を借りて、ゲーム課金する人も身近にいました。さすがにそれはNGです! 車も好きな人が多いですし、自分の好きな車の車内を改造してる人もいました。 宝くじもワクワク感は宝くじでしか味わえないし。。 (僕はもう10年くらいは買ってないかも。。当たらないから。(笑)) 個人的には、「お得なのか?損なのか?」で判断するのはとても残念な結果を生み出してしまうかも? って感じるのです。。。 車買う、ゲーム課金する、宝くじ買う、ってことが、その人にとって「楽しい」と 感じるのであれば、それに対して物申す必要はないと思いました。 (˘ω˘)。。。 僕が子供のころは、家族で近くの喫茶店に行き、オムライスを食べるのがとても楽しみでした。 (*'ω'*) お金に余裕があった時は、クリームソーダとかも飲んで、すごく楽しかった想い出があります。 もし、そういった時に、「このオムライスのお金で、将来、株式で数万円分に増やせるな。」って 父親が考えていたら、とても楽しんで食べれなかったと思います。 (;^ω^)。。。。 こう、なんと言いますか、行き過ぎた株式投資神話がなんとなく広まってるような気がして、 ちょっと気になりました。。。 (˘ω˘)。。。 あ、すんません、ずいぶん脱線しました。 (笑) リスクとリターンはトレードオフと言われてますが、自分自身が一番心地よい ポートフォリオを構築したいと考えております! (*'ω'*)v ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 最近シチズン時計の株価が良いですね。。 ヤクルトとかもいいし。。 (;^ω^)お、おい、米国株どうした。。。。 シチズン時計の限定各5本の時計(「天」と「地」)のサイトを見たのですが、 ビックリするくらいの価格でした。 (笑) 93万円でこのデザインはスゴイ!!って思っていたら、桁を見間違っていた。 935万円でした。 ( ゚Д゚)!! 大阪と東京のフラグシップストアで販売するみたいなので、楽天市場では売ってないと思います。 100万円クラスの時計を持ってる人は、たまに見かけるのですが、500万円以上とかは 見かけたことないです。 (;^ω^)。。。。 ちなみに僕の腕時計は安価です。 (;'∀')意外に気に入ってる。 ↓↓↓↓ ![]() シチズン時計の話をしていて、実際に使ってるのはカシオという謎。。。 (笑)
2022.06.07
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
2022.06.05
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() (˘ω˘)美しい空。 関東でもこんなに空が大きく見える場所があるんですね。。。 (*'ω'*) さて、、、、 今年に入って、ハイテク株は大きな下落状態になり、QQQも年初来パフォーマンスは、 キビシイ状態になっております。。 (;^ω^) ↓↓↓↓ ![]() 昨年までは、「上昇トレンドでしたから、下がった時が買い場です。」と言われてました。 そして、「今年は下落トレンドですから、下がった時に買うと損失が拡大するだけです。」 と言う人が現れてます。 (-_-;)。。。。 押し目買いのチャンスなのか、下落トレンドの始まりなのか、そんなの判断出来ないですよね。。。 (;^ω^) 判断が出来ていれば、昨年末で全部手仕舞いしてますから。。。 そんな不安定な相場で、最近では債券に注目が集まってます。 (*'ω'*) 僕も元旦の時点では元気があったのですが、最近では意気消沈してます。 (笑) 円安が進んだので、資産が増えてるように証券口座では表示されてますが、 これも、実際に利確して円転しないと実感できない「幻の含み益」だと思ってます。 (;'∀')。。。。 そして、ドルのまま利益が出せるものがないか? と考えた時に見つけたのが生の米国債券や社債です。 (*'ω'*)v ![]() 現在は50万円くらい投資してます。 (*'ω'*) 債券は、「買った時点で利回りが決定する。」のが良いですね。 例えば、利回りが2.5%の時に買えば、満期まで保有すれば年率2.5%は利益が出せます。 (*'ω'*) 10年以上前に、新生銀行をメインバンクにしていた時に、「仕組み預金」というのがありました。 5年くらい資金は拘束されたのですが、満期まで保有すれば元本割れしない商品で、 確か利率が税引き前1.5%くらいだった記憶があります。 当時持っていた資金の大半(確か600万円くらい?)を全部この仕組み預金につぎ込んでました。 (笑) そして、5年後には確か税引き後30万円くらい利息がもらえました。 (*'ω'*)v これは嬉しかったですね! ひと月あたり5,000円くらいの利息がもらえたってことですから。 そして、しばらく使わないお金はこれも新生銀行の「2週間満期預金」に預けてました。 現在ではその商品の金利は0.03%ですが、昔はもっと高かったです。 (;^ω^) 現在では、楽天証券とマネーブリッジ設定をして、金利0.1%の楽天銀行に余剰資金は置いてます。 最近は300万円までしか金利0.1%にならないので残念です。 (仮に300万円を1年間預けた時の税引き後の利息は2,400円くらい。) 当時は金利が高い商品がありましたが、今ではなかなか見つかりませんね。。。 (;^ω^) もちろん、長期的な視点で考えた場合、株式のほうがリターンが大きい傾向がありますが、 今の相場が不安という人にとっては債券で低リスクで運用するのもひとつの選択肢かな? と思ってます。 (*'ω'*) ![]() ★楽天証券から引用。6/5現在。 (;'∀')。。。。 え? もう完売間近? 意外に人気があるんですね。 (;^ω^) 現金の置き場に悩んでる人が、とりあえずは社債に置いておくか、って感じなんでしょうか。 波乱の相場でも利益を出せるようにしたいですね! (*'ω'*) ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') スーパーセール開催中!(*'ω'*)vとりあえずエントリー!(笑) 今日は5のつく日!!(*'ω'*) ![]() ![]() やはり買い回りの時にふるさと納税を利用するのが得策です! ポイント貯めやすいから、実質0円で返礼品ゲット出来ますもんね。 ![]() 図解即戦力 債券のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書 [ 監修:土屋剛俊 ] ↑↑↑↑ 債券のことがイラストたくさんで理解しやすいです。 イールドカーブや逆イールドについても解説あります。 (*'ω'*)
2022.05.28
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() (˘ω˘)。。。。。 皆様、マーケットに夜明けが来ました。 (プチ反発した時は、毎回この写真とこのセリフ使ってる。(笑)) ( ゚Д゚)!!! な、なんすか!? この上昇は!? ![]() マジでビックリ。。。 (;^ω^) インフレ懸念って消えたの? QTまだ始まってないのに。。。 (;'∀')。。。。 Nasdaq100の反発がハンパないですね! (*'ω'*) 18ドル付近でSOXL買えてた人が裏山。 (笑) でも、こういった下落トレンドが長く続いている時に、大きく資金を投入するのは、 ある意味博打に近いですね。 (;^ω^)(ちょっと負け惜しみ含む。(笑)) それが成功した場合、大きなリターンがゲット出来ますが、予想が外れたら損失も大きい。。。 SOXLも、「30ドル以下で買って、40ドルで売ったら利益出るな~!」って思ってた時期ありましたが、 18ドル付近まで下落しましたから。。。 (;^ω^) 30ドルで50万円買っていたら、ちょっと悲惨な気分になってました。 ピンポイントで買うってほんと難しいです。 (*'ω'*)(ちなみにSOXLはまだ買ったことないです。(笑)) さて、今話題の「楽天モバイル債」ですが、利率が決定しましたね! 0.72%です! (税引き前) (*'ω'*)v ![]() ★楽天証券から引用。 ![]() ★楽天証券から引用。 ↑↑↑↑ 仮に100万円分買った時の利息ですね。 税引き前で21,600円!! (;^ω^) ちょっと物足りない気がしますが、低リスクで運用したい方は良いかもしれません。 (*'ω'*) 発行体が楽天グループ株式会社ですから比較的安心ですね。 (こればっかりは確実とは言えないですが。。) 株式で運用したほうが期待リターンが高いですが、ここ最近のマーケットの下落で 精神的にシンドイ人は、こういった社債は満期まで保有すれば元本割れしないので、 有効かもしれません。 (*'ω'*)v 最近では、なぜか米10年債利回りが低下してきてます。。。 (;^ω^)ナンデ?利上げするんでしょ? 今は2.743%です。(朝5時) (それに伴って、若干円高になりつつあります。) 今月の初旬には3%超えていたのに。。。 最近はこの動きが不思議でしょうがないです。 米国債券の価格も上昇し、株式も上昇。 (*'ω'*)ナンデ?? 期待インフレ率の低下が理由として挙げられてましたが、もしインフレ懸念が低下するなら、 ゴールドやコモディティ価格の低下するってことですかね。 ムムム、、、 これまた3月中旬から2週間ほど続いた反発のような流れなのでしょうか?? (;^ω^)これに波乗りする? とりあえず、株価が上昇して終わったので、穏やかな週末を迎えられそうですね! (*'ω'*)v ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') ↑↑↑↑ 数年前に3回くらい買ったことあります。 全部ハズレタ。(笑) いま見たら、「メガビッグ」ってあるんですね!! 1等がなんと最高12億円! ( ゚Д゚)スーパーで値札見ないで買い物出来る!!(笑) 先日、宝くじ売り場に高齢者の方が多く並んでるのを見かけました。 (*'ω'*) やっぱり年を重ねてもお金が欲しいという気持ちがあるんだなぁ~というのを感じました。 最近ではJRグループの元役員が詐欺を行って、70代の女性が9,000万円を騙し取られた事件がありましたね。 (-_-;) 70代で9,000万円も保有していれば、特にリスクをとる必要がなく、それをタンス預金でもいいから チビチビ使っていけば良かったと思うのですが、老後に対するただただ漠然としたお金の不安が、 そういったリスクに走らせたのかもしれません。。。 (もちろん騙したヤツが一番悪い!!) (´;ω;`)ウゥゥ 資産が大きくなればなるほど、「期待リターンの最大化」よりも「資産保全」を優先しないといけないと思います。 (˘ω˘)。。。 ![]() 老後資産の一番安全な運用方法 シニア投資入門 [ 西崎努 ] ↑↑↑↑ シニアになる前に読んでおいたほうが良い書籍です。 (*'ω'*)v ![]() ↑↑↑↑ こちらはイラストたくさんで、債券のしくみが理解出来ます。 (*'ω'*)
2022.05.23
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() うしろの石にピントが合ってるし。。。 (笑) ほんと、撮影がうまくならない。。。 (;^ω^) 日差しが暑くなってきましたね! 過ごしやすい季節なんかあっという間に終わって梅雨入りになります! ι(´Д`υ)蒸し暑い~。 さて、、、 波乱の相場。。。 「もうそろそろ大底じゃないのか?」という風に配信されてるユーチューバーさんも 多くなってきた印象を受けます。 しかし、大底がわかるのであれば、 今年は下落相場が来るって事もわかっていたのかな? (;^ω^) もうNasdaq100が過去一年分の上昇がぶっ飛んだので、なんとなく「割安感」を感じますが、 それが「大底をついた。」ということにはなりませんもんね。。 という僕も今年は悲惨なパフォーマンスなので偉そうに言えません! す、すんません!! (笑) そんな精神的に不安定になりそうな相場でも、低リスクな生の米国債券の 「ゼロクーポン債」を初めて買ってみました!! (*'ω'*)v 「ゼロクーポン債」とは名前の通りに、クーポン(利息)が付かない債券です。 その代わりに、「割引された金額」で買えます。 手元資金を大きく減らさずにお金を増やすことが出来ます。 (*'ω'*) ↓↓コレです。 ![]() なんと、満期(償還)が2044年!! ( ゚Д゚)長い!! 今回は、お試しで200ドル注文しました。 (少額。。。) 利回りは3.22%です。 (*'ω'*) 米国債で3%以上というのは値ごろ感があるらしいです。 そして、参考買付単価が49.07%です。 つまり、49万円分買えば、2044年に100万円(税引き前)になって返ってくるってことですね。 490万円買えば、1,000万円(税引き前)ですね。 あ、当然為替リスクあります。 あと、発行体のアメリカがデフォルトしたらオワコンになるかもです。 (;^ω^)可能性は低いと思いますが。。 実際の注文画面です。 ![]() ↑↑↑↑ すると、注文数量は200ドルで、予想受渡代金は「100.1ドル」と表示されました。 僕は注文欄に200ドルと入力したので、400ドルで償還されるのかと思いきや、注文数量とは、 「満期」時の金額だったのですね。 知りませんでした。。。 (;'∀')。。。。 だから実際に支払った代金は「100.1ドル」でした。 (*'ω'*) 無事に注文終了! これで22年後にはダブルバガー決定です。 (笑) ![]() ↑↑↑↑ 債券を知れば、株式への知識も深まります。(*'ω'*)v 図解たくさんでわかりやすかったです。 よく、VOOとかも15年以上保有していれば、元本割れする確率がほとんどないと言われてますよね。 しかし、コロナショック後の株価の急回復を経験した人にとっては、15年以上なんて、 とんでもなく長い時間に感じると思います。 今回買ったゼロクーポン債はそれを上回る22年間です! (;^ω^) 22年後って、どんな世界になってるのか。。 (22年前って、まだガラケーの世界でしたもんね。(笑)) インフレに負ける可能性や、為替リスクもありますが、 低リスクで運用したい投資家さんには最適な金融商品だと思います。 実際は税引き後に戻ってくるお金は180ドルくらいですね。 そのころまでに増税されていたらショック。。。 (;^ω^)岸田さん、頼むよ。 アメリカでは利上げが実施されるのに、なぜか債券価格は上昇中です。。。 投資家が低リスクな債券への投資を選択してるから、債券価格が上昇してるのでしょうか? ここが謎なんです。 (;^ω^) FRBが利上げするぞ!と言ってるのに、米10年債利回りが低下してます。。。 一時的な現象かもしれませんが。。。 今後も米10年債利回りには注目ですね! (*'ω'*) ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 本日20時からお買い物マラソン!! (*'ω'*) お買い物マラソン時はやはり「ふるさと納税」ですよね。 前回のお買い物マラソンの時は、ブリタの交換カートリッジを買いました! ![]() 数量が多い方が1個あたり安く買えますもんね。 (*'ω'*) そういえば、最近は中国のこーだい集団の件はあまりニュースになってないですね。。 ニュースになっても、そこまでマーケットに影響を及ぼしてないことが逆に不安。。。 (;^ω^)。。。。
2022.05.20
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() はぁ。。。 もうお手上げ。。。 (笑) さて、上がったり、下がったり、さらに下がったりして、もう放置したい気分ですが、 今日もしっかり証券口座を眺めてます。 (笑) ![]() 一時的に1%近く上昇したのですが、またNasdaq100は下落で終了。。。 (-_-;) 大底が知りたい。 (;^ω^) 以前、どなたからか、Nasdaq100は12,000ポイントを切るかも?とコメント頂きましたが、 現実にそうなりました。。。。 話は変わりますが、債券のサイトを見てると、なんと「楽天モバイル債」(社債)たるものを発見! ( ゚Д゚)いつものショッキングピンク!!! ![]() ★楽天証券から引用。 まだ利率が決定されてません。 5月27日に決定するみたいです。 (*'ω'*) 期間は3年間! 名前は「楽天モバイル債」ですが、発行体は楽天グループ株式会社です。 円建てですから為替リスクはないですね。 発行体が倒産しない限り、満期まで保有すれば元本割れせずに返ってきます。 ただ、最大1%の利率だとしても、少し低いような気がします。。 (;^ω^) 最近では楽天モバイルが「0円運用」の廃止を発表して、話題になってますね。 いつかは廃止になる日が来ると思ってましたが、意外に早かった。 (´;ω;`)ウゥゥ 僕もマイネオと楽天モバイルの併用で使用してますから、今後は楽天モバイルを 契約してるだけで1,078円かかるのはちょっと痛い出費になります。。。 廃止の報道直後から、POVO2.0へのMNPが盛んになり、手続きが混雑してるとの ニュースもありましたね!(現在は解消済み。) (;^ω^)みんな決別の決断が早い。。。 楽天モバイルは利用環境にもよると思いますが、楽天リンク(音声通話時に使用するアプリ)の 音質があまり良くないです。。 音声通話は無料だから仕方ないと割り切ってますが。。。。 ただ、音声通話って、楽天モバイルからドコモ回線に電話した場合、 ドコモに対してアクセスチャージたるものが発生しますから、 楽天モバイル側に支払い負担があると思います。 (たぶん。。) (笑) エリアもどんどん拡大してますが、その先行投資が多額なので今回の「楽天モバイル債」を 発行したのでしょうね。 (*'ω'*) 普通に考えて、基地局とかでも電気代かかるし、メンテ代、固定費等を考慮したら、 やはり「0円でサービス提供」ってのは厳しかったのかもしれません。 (;^ω^) ネット上で「0円運用廃止」は話題になってるから、楽天モバイルも何かしら対策を講じてくれたら 嬉しいのですが。。。 (希望。希望。) 話を戻して、この「楽天モバイル債」は利率が低いので僕は見送りです。 現状では「楽天モバイル債」よりも、まだ米国債のほうが利回りが良いので! (*'ω'*)v 米国債の価格も上昇中ですね! ( ゚Д゚)!! 投資家のセンチメントが悪化して、債券への流れがあるのでしょうか。 ボラティリティが高い株式よりも、満期まで保有すればお金が返ってくる債券は、 リターンは小さいですが魅力ある投資先です。 ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 今日は0がつく日!! (*'ω'*) ↑↑↑↑ 今日は、さらに、 勝ったら2倍と、2店舗購入で3倍もやってるので、チャンスです! (*'ω'*)v ![]() 知り合いの猫ちゃんに買ってあげたい。 =^_^= ![]() 老後資産の一番安全な運用方法 シニア投資入門 [ 西崎努 ] 債券投資について説明が書かれてます。 来たる波乱の相場では債券投資がココロ穏やかに過ごせるカギかもしれない。。。 たまにネットのコメント欄で、 「今年にはいって1000万円の損失が出た。。。泣きそう。」 と見かけましたが、僕からしてみれば、1000万円あるなら、 債券で運用したほうが低リスクなのにって思います。。。 (僕も最近ロスカットしたから、人のことは言えませんが。。。(笑))
2022.05.08
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() コリドラスパンダです! 通称コリパン! (*'ω'*) エサを与えると、モフモフしてます。 (笑) ![]() 毎回チャームさんで購入してます。(*'ω'*) さて、米10年債利回りがついに3%を突破して、現時点では3.142%です。 (;^ω^) ここ数年で高い水準です。 金利上昇局面では債券ETFは下落すると理解しつつ、BLVを買ったレアメタルkです。 (早かった。(笑)) そんな中、今回初めてBLVから配当金をゲットしました! ![]() 1.71ドル!! (*'ω'*)v 雪見だいふく2個分だな。 (;^ω^) このBLVは毎月分配です!毎月配当金がもらえるのは嬉しいですね! ![]() しかし、しっかりと株価は下落しており、5,000円の含み損。。。 資産減らしてるじゃん! 平均取得価額が85ドルで、現在は79ドル。 (;^ω^) これからは試し買いは1株だけにするか。。。 ![]() 年初来ではNasdaq100並みに下落してます。 結局、金利上昇局面では株式投資でリスクをとるよりも、生の米国債券とかで資産運用したほうが 低リスクなので、ハイパーグロース株は売られてしまいますね。。。 銀行から借りるお金も利息が高いと、企業はお金をなかなか借りれないし。。。 (˘ω˘)。。。 今後の米10年債利回りの動きで、マーケットが敏感に反応しそうです。 ムムム、、、 今は「休むのも相場」なのか。。。 (;^ω^) ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 明日の20時からお買い物マラソン!(*'ω'*) ゴールデンウイーク終わったあとのほうが観光地は当然空いてますね。 (*'ω'*)v ![]() 図解即戦力 債券のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書 [ 監修:土屋剛俊 ] イラストがたくさんでわかりやすい! (*'ω'*)
2022.05.04
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() 知人からの一枚。 ( ゚Д゚)!! カニ料理らしいです。 (*'ω'*) レアメタルkは、新しい料理を食べるチャレンジ精神がない。。 (;^ω^) さて、またもや上下を繰り返しながら、Nasdaq100は微増で終わりました。 ![]() 今が底値付近なのか!? (;'∀')。。。。 そんなボラティリティに疲れたレアメタルkは、今回初めて生の米国社債を買いました! (*'ω'*)v ![]() 図の下のモルガンスタンレーの社債です。 利率が4.35%で、利回りが4.03%です。 重要なのは「利回り」です。 発行時の利率が4.35%でしたが、今ではこの社債の価格が上昇したので、 利回りが低下してます。 しかし、それでも4.03%はデカいですよね。 (*'ω'*)v HDVでも4%の利回りがないし。。。 (もちろんキャピタルゲインが狙えるからHDVの方が長期的にはアウトパフォームすると思います。) ほんでもって、今回は2000ドル買いました! (*'ω'*) ![]() 実は、生の米国債券も利回りが良くなったので、追加で1000ドル購入!! (;^ω^)お、おい、QYLDは!? モルガンスタンレーの劣後債は、2026年9月に償還(満期)です。 それまで保有していれば、投資した元本は返ってきます。 米国社債と米国債を比較した場合、当然米国債のほうが低リスクです。 モルガンスタンレーが倒産する確率と、アメリカがデフォルトする可能性を考えた場合、 当然後者の方が低いですもんね。 ただ、やはりその分、社債のほうが利回りがよいです。 (*'ω'*) モルガンスタンレーの株価は年初来パフォーマンスがマイナス16%ですからやや気になりますが、 大手銀行なので、たぶん平気かな。 (こればかりはわかりませんが。(汗)) ちなみに劣後債って、発行体が倒産した場合に利息や元本の支払いの順位が後回しになる債券です。 (だから利回りが高い。) 現在、米10年債利回りが2.979%です。 そして、昨夜は債券ETFの価格が上昇しました。 ![]() そろそろ値ごろ感が出てきたのでしょうか。 (*'ω'*) 貴重なドルの配当金を無駄遣いしないように投資していきたいと思います! あぁ、パウエルさんの発言が気になる。。。 ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') 明日は5のつく日!こどもの日!! (*'ω'*)v ↑↑↑↑ 5のつく日は高級宿が5%オフですからチェック! ホテルは東横インしか泊まったことない。。。 (;^ω^)ビジネスホテル。。。 でも大きいベッドだから寝やすいです。 (˘ω˘)zzzz ![]() ![]() ![]() 「退職金投資デビュー」で大きく資産を減らすと、本当に取り返しが大変になると思います。 (*'ω'*)マジで。。。 手堅く運用したい方は生の米国債券が良いと考えてます。 最近、ビットコインで2000万円損失出したご年配のニュースを見ました。 (;^ω^) ビットコインは夢がありますが、老後資金まで投資してしまうとは。。。 (-_-;)
Last updated
2022.05.04 07:21:34
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.27
カテゴリ:米国債券買ってみた。
皆さん、こんにちわ!
レアメタルkです。 ('ω') ![]() もう唐揚げしか見ない。(笑) 揚げ物ってほんとに美味しいですよね。 (*'ω'*) どうして体に悪いモノってこんなに美味しいのか不思議。。。 (;^ω^) さて、、、 毎回逃げきれてないレアメタルkです。 (笑) ![]() ( ゚Д゚)!!! QQQが3.77%も下落してるじゃん。。。 52週安値は昨年の5/12で316ドルでした。 今317ドル。 もうヤバいじゃん。。。 というか、全面的に悲惨なことになってますね。 (;^ω^) 元気が良いのは、SPXS。。。 (インバースETFです。(汗)) そんな不安な相場の中、初めて債券ETFの「BLV」を買ってみました。 (*'ω'*)v 投資タイミングが良かったのかどうかは謎です。 ![]() BLVは、社債を含む米国長期債券ですね。 買った理由としては、配当利回りが税引き前で3.6%程度であったことや、年初から ずーっと下落してる債券ETFなので、もうそろそろ様子見ながら買いたいと 考えてました。 この85ドル付近の株価は、2018年頃の水準です。 (;'∀')。。。。 経費率も低くて、0.05%です。 (*'ω'*) AGGが0.03%ですから、さすがバンガードですね。 現時点では米10年債利回りが2.741%です。 少し下がってきてます。 それでもNasdaq100は大幅に下落しましたね。。。 (-_-;)ナンデ?? この米10年債利回りもなんとなく動きが理解不能で、今年のFRBの利上げが実施されたとしても、 米国株式マーケットへの悲観がさらに高まるのであれば、3%を超えて上昇するのかな? と疑問に思ってます。 米国株式マーケットへの悲観。 ↓ 債券が買われる。 ↓ 債券価格上昇。 ↓ 債券利回り低下。 となると、もうそろそろ米国債券ETFを買ってみたいと思いました。 (*'ω'*) もっと手堅くするなら生の米国債券のほうが良かったかもしれませんが、このBLVは 毎月配当金がもらえるので、それも楽しみかなと思いまして。。 まだ一日が始まったばかりですが、すでに今晩のマーケットが怖い。。 (笑) ここまで読んで下さり、ありがとうございました!! ('ω') お買い物マラソンは28日1時59分まで! 今日はエントリーしたらポイントアップのキャンペーンが色々とありましたから、 チェックしてください。 (*'ω'*)v ![]() ![]() 僕は今回はブリタの交換カートリッジを買いました!! (*'ω'*)v たっぷり8個入り! これで8ヶ月間美味しい水が飲めます!
Last updated
2022.04.27 05:51:22
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|