【来年は利金で何株買う?】今年もJEPQは頑張ってくれました!!('ω')
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!JEPQさん今年も強かった~!!VYMが年初来で17.3%のプライスリターンでしたから、JEPQさんがトータルでは強かったです。(;^ω^)凄まじいわ。。。僕はSBI証券で保有している生の債券の利金でドンドコとJEPQを買い増しし、「永久機関」を目指してます。(*'ω'*)v↓↓↓↓61株まで増えた!!(*'ω'*)v今年は生の債券から利金はもう全部もらいました。SBI証券でもらった利金合計は、、、↓↓↓↓約4,237ドル!!(*'ω'*)v利金はもらえる金額が変更しないので、来年もこの4,237ドルの予定です。減配とかないから安心ですよね!というとこは、、、JEPQの株価が60ドルくらいをウロウロするとして、来年は70株くらい買える予定です。(めっちゃ適当。(笑))おぉ。。。これでまた永久機関完成が近づく!!(˘ω˘)zzz妄想してます。ちなみに天井付近で買った楽天証券のJEPQも復活して参りました!↓↓↓↓(˘ω˘)。。。こうなることはわかってました。(毎回言う。(笑))最近は日本でもカバードコール戦略が少しずつ浸透してる印象を受けます。(かぶオプのCMとか見かけるようになった。)QYLDが人気だった時はカバードコール戦略の説明ってすんごく難しかったです。JEPQは現物8割程度保有しつつ、残り2割でカバードコール戦略ですから今年のNASDAQ100の上昇がゲット出来たのは流石だと思いました。(*'ω'*)さすがJPモルガン!ボラティリティが激しくなると、オプション取引が活発になるので、配当の原資となるオプションプレミアムがたくさんもらえます。だから来年もNASDAQ100の激しいボラティリティを覚悟して、JEPQの配当金をたくさんもらいたいと思います。(笑)さぁ、来年も利金でJEPQを買い集めて夢の「永久機関」達成させたい。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ヤマト運輸のドライバーさんが大変な労働環境になってるみたいですね。。。(-_-;)。。。ヤマト運輸が日本郵便に配達委託の停止を打診ってニュースが。。。そんなのいまさらメール便業務が戻ってきても、ヤマトドライバーさんの確保は無理なのでは?(;^ω^)あまりに迷走しすぎだと思いました。一戸建てだとこういった宅配ボックスが使えるから便利ですよね。知人にメール便でどら焼きを送ったのですが、マンションのポストが小さすぎて入らなかったみたいでした。(-_-;)。。。送ったどら焼き。↓↓↓↓以前買って美味しかったので送ってみました。v(*'ω'*)vって1000円でドヤ顔するレアメタルkです。(笑)