【複利を実感!】毎月増えてるドル建てMMFが良い感じ。('ω')
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')5年ぶりくらいに食べました。(*'ω'*)vぷすぷすはふはふってアラレちゃんのセリフを思い出します!(笑)子供の頃はたこ焼きは150円くらいだったのですが、今では8個入り380円に。インフレに負けないように資産増やすぞぉ~。さて!!(*'ω'*)CPI発表は予想と一致していたのでそこまで指数は動きませんでしたね。その割には米10年債利回りはまた上昇して4.44%に。1ドル155.4円ですから為替介入が意識されそう!!本題に移りますが、ドル建てMMFって目に見えて複利を実感出来るんだなと思いました。(*'ω'*)コチラが現在保有してる楽天ドル建てMMFです。↓↓↓↓円安が加速して含み益になりました。保有口数は604,501口。つまり6,045ドルってことです。この楽天ドル建てMMFを買った金額は合計6,000ドルです。(天井でエントリーしたので何回かにわけて買い増ししました。(笑))ということは、利息の45ドルが元本に再投資されてるということですね。(*'ω'*)けっこうデカい。先月この楽天ドル建てMMFからゲット出来た利息を調べてみると、、、↓↓↓↓おぉー!!18.75ドル(2,856円)が元本に再投資されたということです。(*'ω'*)v毎月月末に再投資されます。これって見ていてお金増えてる実感ありますよね。まさにこれが複利だ!と感じます。もちろん、為替の影響をもろに受けますので、円高になれば含み損になりますが、現時点では年利4.1%で利息がゲット出来ている状態です。なので1ドル145円とかでドル建てMMF買えた人はウハウハ状態なのかも!?そして僕が気が付いたのは、この利息が再投資される時も為替の影響を受けます。再投資された時の為替レートによって、平均取得価額が変化してます。現在の僕の平均取得価額は1ドル152.04円です。今月末も利息が再投資されますが、その時のドル円が1ドル152.04円以下なら、平均取得価額を下げ、それ以上ならば平均取得価額を上げることになります。これは知らなかったです。(毎回気が付くのが遅い。(笑))だから僕が含み損に苦しんでいた時も再投資分で平均取得価額を下げていた効果があったんだなと思いました。(*'ω'*)それから僕が保有している深海のトルコリラMMFの現在の様子をお知らせします。↓↓↓↓(笑)利息が再投資されても全然プラスにならないよぉ~!!再投資された利息を確認してみると、、、↓↓↓↓これ、含み益になるまで何年かかるんだ!!( ゚Д゚)!!といった感じでトルコリラにはご注意下さい。(´;ω;`)ウゥゥ しばらく放置。さぁ、今後の為替がどうなるかわかりませんが、この楽天ドル建てMMFは来年の新NISA資金として活用する予定です。円高になれば一気に含み損になるので、含み益があるうちに円貨決済して利確したほうが良いのか悩みますが。。。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日は5のつく日!!(*'ω'*)知人にあげたら喜んでいた品。(*'ω'*)v僕も2回目購入しました。スーパーで見かけないから楽天市場で買ってます。今年買った商品で一番気に入ってます。(小さな幸せを実感。(笑))