焼酎と日本酒とDIY

2014/05/14(水)20:32

休肝日ネタ・21

福島を勝手に応援しようプロジェクト(26)

 新年度が始まり、慌しい日々が続いています。忙しいって訳ではありませんが、雑用、野暮用で外出する事が多い。もちろん、野暮用の中には酒屋さん巡りも…含まれてません、多分。 休肝日も順調にこなしています。一週間に飲む量は確実に減りましたが、体重は減りません。しかもお酒を買う量も?まあ、いろいろと順調に購入していますこんな感じで。で、財布を見て、我に返ってこんな感じになります。しかし、酒が飲めればイインデス。忘れます。 3月にブログを休んでて飲んだお酒のアップが間に合ってません。日本酒編、一気に行きます。  福島を勝手に応援しようプロジェクトより 福島県・国権酒造さん「国権 純米吟醸 生酒 シルバーラベル」です。フレッシュでしたが、ブロンズラベルの方が好みでした。 いつものように小分けしましたが、先々週、先週末で飲み切りました。 先々週に一緒に飲んだのは…長野県・宮坂醸造さん「純米吟醸 辛口生一本 真澄」です。 詳しくはこのラベルで。 dancyu「新しい日本酒の教科書」でお酒の温度を変えて味の変化をを楽しむと言うコーナーがあったので、私も真似して飲みました。大体の味の変化は分かるけど、本のコメントの様な言葉に出来ない。私はシロウトなので当たり前です。美味しかった、これで片付けてしまいます。  そして、先週末は国権の残りと…宮城県・佐浦さん「浦霞 蔵の華 純米生酒」です。鼻から抜ける甘い匂いが強かったです。その反面、味はサッパリ系で余韻がほとんどありませんでした。 余談ですが、浦霞さんの本格焼酎なる物を発見、つい買ってしまいました。浦霞さんの焼酎と日本酒で飲み比べする予定でしたが、実行出来ず…(泣) そんな具合で焼酎編に続く…  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る