焼酎と日本酒とDIY

2013/11/07(木)21:05

休肝日ネタ・51

尾込商店(25)

 朝晩が寒くなり、お湯割りの季節が到来しました。毎年思うのは、尾込商店さんの「旬」の案内をもらったら、いよいよ秋…。いや、新酒の時期が到来です。今年は在庫消費を心掛けていましたので、買いたい病がウズウズしています。もう暫くはガマンの日が続きそうですが…。 最近飲んだ焼酎です。昨年購入して、ホッタラカシしてましたが、今期分の発売案内が来たので思い出して慌てて飲んでます(笑)  失礼。 三蔵 吉永酒造さん 「荒濾過」仕上げ個人的には水割りでした。 三蔵 尾込商店さんバージョン  お湯割よりもぬる目が良い感じ(個人的に) この「三蔵」とは、田村合名さんの蓮香健史杜氏、吉永酒造さんの吉永章一杜氏、尾込商店さんの尾込宣希さんの三人の杜氏が、旨い焼酎、記憶に残る焼酎を造りたいと言う共通する熱い想いで実現された三つの蔵が一緒に造った本格焼酎です。今回飲んだのは、初代(昨年購入)分。三蔵「尾込商店バージョン」を飲む時に、尾込商店さんの「さつま寿」と比べてしまう。やっぱり飲み慣れた「さつま寿」の方が…と思ってしまう。初代は、田村合名で仕込み。今期分は吉永酒造さん。来期分は尾込商店さんで仕込む事になってます。来期分まで楽しみは取って置こうと思います。   日本酒へと続く。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る