焼酎と日本酒とDIY

2014/06/26(木)16:46

新年度が始まった。

シュワシュワ系いろいろ(23)

 3月の年度末も過ぎ、新年度がスタート。消費税も8%になりました(怒)ここのところ、仕事をこなす余裕も無く、尚且つ現場応援も増え、すっかり手抜きブログに…。休日出勤も増えて曜日の感覚がおかしくなってきてます。ですが、しっかり休肝日二日間と酒を飲む事は止めず、何とか体調不良にはなってません。しかし「ふくらはぎの肉離れ」 が思ったより治りが遅いです。忙しくて病院に行けないのが原因です。超音波のマッサージ、これが結構効くのですが…手元に欲しいです。  それでは、しっかり飲んでる証拠写真です。 山口県・岩崎酒造さん「長陽福娘 無ろ過生原酒」です。 裏のラベルです。 いつものように小分けです。  次に、これの小瓶があれば欲しい。シュワシュワ好きの心をくすぐる注意書きです(笑) 奈良県・油長酒造さん「風の森 ALPHA TYPE1」です。新しく発売されました。  曲がってますがウララベル。アルコール度数が14度。かなりシュワシュワしてるので飲みやすいよう度数を低く設定と思われます。こちらも小分けして飲みました。  次はこちらもシュワシュワ系  大阪府・秋鹿酒造さん「秋鹿 霙(みぞれ)もよう」です。澱が720ml瓶で2センチほどありました。 こちらも注意書き  実際にはある程度冷やすと吹き出る事は少ないかと。 手書きラベルがカッコイイです。 澱を混ぜて飲むより、上澄みだけ飲んだほうが好きでした。     おまけに、駆け込み第二弾。ビックリするほど偶然にも手に入りました。以前買った時より(消費税込みだが)300円程高い。まあ許容範囲にしないといけないのですが…。それでも小瓶が税込みで2千円以下です。 去年は買えなかったので…久しぶりです。 ろかせず2012年詰めの一升瓶が1本あります。小瓶が二本、手に入ったので一升瓶を開栓しようかな…したい…するかも…。今、自宅で飲んでる焼酎は八幡。なので飲み比べもいいかも?   桜が満開となりました。皆さんの所はいかがですか?私は、今年の桜は満開の桜より、散った桜の花びらに目移りしてしまいます。来年は満開の桜の下で入学式写真を撮りたいなぁ~と思いながら。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る