【速報】8月~9月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 295161
2022.08.19
|
全10件 (10件中 1-10件目) 1 イヤホン
カテゴリ:イヤホン
去年の11月頃に買いました。
前にもSONYのウォークマンを使っていましたが、Android搭載型でとにかくバッテリーの持ち と操作性が悪すぎて直ぐに売りました。 新型がOS搭載、サブスクも聴けると高機能で、またバッテリー持ちが悪いんだろうと思い、古い型が値下がって使ってます。 半年ぐらい使って、OS内臓で無い方が良いです。音楽を聴くためだけに絞ってある方が使いやすいです。 スマホのバッテリー消費を減らすのに役立ってますね。(使わない機能は全てオフ) 物理ボタンで、曲スキップ、音量調節がブラインド操作出来てバッテリーの持ちが良いです。 中途半端な大きさですが、タッチパネル併用だとこれが限界かな?って思います。 マイクロSDしか使わないから、本体を作動させるだけの容量にして本体ストレージ削った分だけ値下げした方が嬉しいですね。 無線イヤホンと有線イヤホンを両方使っていて、イヤホンのアダプターが要らないのも選択肢に入りました。DAC機能があるのは面白いです。 Bluetoothレシーバー機能があるのでスマホから転送でサブスクも聴けて便利でした。 こうなると音源は無限にありますね。 BluetoothイヤホンだとEQ機能が効かないのは謎です。 ここだけはちゃんとイコライザー出来る仕様にして欲しかったですね。
Last updated
2022.05.29 18:36:20
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.12
カテゴリ:イヤホン
CDを別の部屋のタンスに全部入れて半年経ちました。
それから一度も取り出して聴くという事がなかったです。データで聴いてました。 レコードは毎回出してかけてますね。 最近、古いデスクトップパソコンではitunseでOSの新しいノートパソコンではmusicを使っていたので、バックアップも兼ねて、2TBのバスパワー外付けHDに音楽とか写真をコピーして musicに移行しました。コピーに掛かった時間は11時でした。 ヘッドホン沼もシュアで止めたので、イヤホンもシュアにしようと 100円玉500円玉貯金を銀行に入れて買ってしまいました。 憧れのSE846。 これで215/535LTD/846が並んで置いておくだけで綺麗。 黒/赤/透明 透明が一番カッコイイですねやっぱり。 レビューの為に買っているわけでは無くて、本当に音楽、ヘッドホン、イヤホンジャンキーなんだと思います。 イヤホンの良さは、とにかく外は不快な騒音やら、どーでも良い聴きたくない話が全て入ってきてしまう体質で疲れきってしまうんですよね。 (コロナで小学生が卒業式で校歌が歌えない給食の時黙食していて。電車のアナウンスではコロナウイルス感染防止の為会話は控えめにして下さいとか言っているのに、凄くやかましい人達がいて、小学生でも我慢してるのに、小学生以下な人がいてもう電車とか乗りたく無いです、学校教育なんて多分意味無いです我慢を強いるだけで、何もリターンが無い。早く大人になって好きなことしよーぜ。大人になっても自由なんて無いのだけど) 話がずれましたが、パーティカクテル効果が機能しない病気です。 外の景色のBGMとしての相乗効果も凄く好きですイヤホンって。家は静かなのでイヤホン使わないです。 さすがに人と話をする時は外しますが。 音楽聴く時は、色々な音のアンサンブルや、ミュージシャンが意図したミックスで聴けるとなるとこのイヤホンは良いです。 ドラムやベースが薄いとかの不満が無いです。ただ低音を強調をしたイヤホンと比べると、解像度の差が凄くて音楽に没頭できます。
Last updated
2022.05.15 15:58:16
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.26
カテゴリ:イヤホン
復職してから、3ヶ月が経ちました。
部屋では、レコード。レコードプレイヤーを有線接続でアンプ itunesで取り込んだ音源をアンプに無線で飛ばして聴いています。 車は、カーナビのSDカードにCDを取り込んだのや、スマホを無線で飛ばしています。 外出、通勤の電車・バスではスマホの電池が減るのでDAPウォークマンとスマホのサブスクをイヤホンで聴いてます。youtubeや映画も。 CDの出番がどんどん減り、結構売ってしまいました。置き場所も減りました。 ドライブに行って出先でCD買って聴くのは楽しくてまだ買ってますが・・・ 売ったお金で、イヤホンを変えました。 SHURE SE215からのアップグレードです。 とにかく遮音の高さと音漏れが少なくて、乗り物の機械音とうるさい話し声は全て遮断してくれます。 ノイズキャンセルとか要らないですね。耳へのフィット感がSHUREは自分には付いてくるイヤチップだけで不満が無いぐらいズレたりしないです。 215もその点は同じで素晴らしいです。聴覚過敏にはありがたい。 無線イヤホンは便利でスッキリしていて、特にマスク生活になると楽なんですが、音は有線の方が良いです。 有線は電波障害の音切れや、電池切れの心配は無いですね。 535LTD、レッドスケルトンで見た目もかっこいい。フィギュアスケートの羽生結弦選手が使っていたみたいな話がネットにありました。 535LTDはもっと解像度が上がった感じです。特に高・中音域が。 今まで飽きるほど聴いた曲も、こんな音あったんだって音が聴こえて、録音されたミックスの細かさにも気になるようになりました。 低音が足りないと言われてたりするのですが、再生装置のイコライジングを低音増強とかにするとそんなに出てないとは思いません。何もしないとそんなに出てないなとは思います。 イコライジング次第だと思います。イコライジングして出ないのはもうしょうが無いって諦めてます。 基本フラットで、低音だけ数値を上げるだけで十分な良いイヤホンだと思いました。 amazon HDの音源とか聴くとEQいじってなくても、バランス良く聴こえてますね。 中高音がくっきりしていてます。
Last updated
2022.05.12 22:04:33
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.17
カテゴリ:イヤホン
こんばんは、
しばらく電車バス通勤になりそうなのでイヤホンを買いました。 今まで使っていたのは、音漏れが激しいので、とにかく音漏れが少ない 遮音性が高い物を選んでこれにしました。 SHURE SE215 電車・バスの音も面白いのですが、長い間聴いていると飽きるし、嫌になってきますね。 評判通り、遮音性が高くて音漏れが少ないです。イヤーチップが耳栓みたいに押しつぶして耳の中に入れるタイプで耳栓代わりにもなります。聴覚過敏の人にもオススメ。 ノイズキャンセルは、電池を結構消費するのとノイズが乗ったりしてあまり自然な感じがしません。 イヤホンの根元のケーブルが針金の様になっていて耳の後ろにかける為、耳の形に変形すると ちょっとやそっとでは外れる事が無いぐらいフィットします。。 Youtubeで音声だけでも楽しめる番組を良く寝る前に聞いていて重宝しそうです。 この価格帯では、ド定番の商品らしくロングセラーみたいです。 音質はフラットですね。いつもイコライジングはオフで使っていてフラットの方が良いです。低音が足りないと言う事も無いです。十分だと思います。 スペシャルエディションバージョンもあり、そちらは低音を増強してあるみたいです。あまり低音ばかり前に出てくるイヤホンは飽きてきてしまって普通のノーマルにしました。 色も黒は確かノーマルしかないです。 iOSのバージョンが古く、iphoneとの同期をしばらくしていないのもあって同期が上手く出来ませんでした。なんとか色々と調べて同期も出来ました。 飽きるほど聴いた曲もイヤホンを変えると新鮮に聴けますね。
Last updated
2021.11.22 14:49:30
コメント(0) | コメントを書く
2021.03.18
カテゴリ:イヤホン
今まで、ワイヤレスイヤホンが出るまでは、有線イヤホンを使ってきました。
断線してしまったり、紛失してしまったりで、今ある有線イヤホンはこれだけになってしまいました。 SONY XBA-A1 かなり長い間使っていて、断線・故障もなく長持ちしています。 イヤホン・ヘッドホンのマニアックな方に行くと、ハウジングの慣らし運転のエージングの話になったりしますね。 普通に音楽を流すのでは無くて、ピンクノイズとかホワイトノイズを、ひたすら流して音質を良くして行く作業みたいです。 最初、本当にそれって効果あるのか?(効果ある説と気のせい説が入り混じってますね)ノイズを流して変化を確認したり実験したりした事があったのですが、まあ一緒かなと思います。 好きな音楽を聴いている内に、振動して良くなるんだろうなぐらいに落ち着きました。 普段効いてる音楽がノイズだから。 インキャパシタンツとか、メルツバウとか、ハナタラシとか、ノイバウテンとか。 スピーカーは、バコバコ振動していると、見た目にも分かりやすいですね。
Last updated
2021.06.09 23:26:15
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.10
カテゴリ:イヤホン
こんにちは、
足の怪我で入院しました。数日は、痛くてぐったりしていましたが、徐々に回復してくると、 暇になってきますね。 wifiが無いとパケットも直ぐに底を尽きます。 kindleは、本当に便利ですね。 本を何冊も持っていかなくて良いです。 音楽でも聴こうと、iPhoneの中にインポートした曲を聴いてますが、普段からもうちょっと沢山入れておけばよかったかな?と思います。 数ヶ月前に購入した、AVIOTの石野卓球さんモデルを使ってます。 満充電にしてあったので、なんとか退院までは持ってくれそうなバッテリー容量と再生時間の長さは助かっています。ワイヤレスはマスクを常にしてる状態では楽ですね。 4人部屋のいびきと歯ぎしり寝言の室内口響楽に飽きたら、イヤホンは絶対必要です。耳栓も。 4分33秒(by ジョン・ケージ)が限界です。暗闇で逃げ場も無くて発狂しそうになりますからね。 イヤホンの使用レビューは、別の記事にあります。 リンク先↓
Last updated
2021.02.25 17:02:59
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.26
カテゴリ:イヤホン
こんにちは、
今年のクリスマスは盛り上がりも無く、過ぎ去りましたね。 そろそろ大掃除を始めようと思い立ちました。 1番、本がこの1年で溜まったなと思います。 kindleにしてから、電子版が出ていたら、なるべく電子版で読むようになりましたが、 電子版が出ていない本は、紙で買っていました。 雑誌は、昔より買わなくなりましたが、ちょっと暇潰しに本屋、コンビニで気になったのを買ってる内に結構溜まってしまいました。 ハードカバー、文庫本と違い、雑誌はまず隅々までは読まない割に場所をとってしまいます。(写真が多い雑誌は読まなくて良いから楽ですね) 車と音楽と映画関連の本が多かったです。ただ捨てるのももったいなく、気になった所だけスマホで写真撮って(リアルに試してみたのですが、今年の5月ごろ、ドキュメントスキャナー使ってデジタル化をしました。面倒臭いですよ、自炊は時間がかかりすぎです) 聴いた事無い音楽や、観た事が無い映画を観たり、本を読んだりを、また来年楽しもうと思います。 デヴィッド・バーンが自転車好きだったとか、大掃除して知ったり。(読み飛ばしてて) 掃除したり、作業したりする時に最近では、ワイアードより動き易いのが良くてワイヤレスイヤホンを使う事が増えました。 色々、イヤーピースを付け替えて素材や、サイズとか試した所、耳の中で、外側に広がって 圧力がかかる物は、密閉度が上がって音は低音が良くなる反面、長時間使うと耳が痛くなってきます。 酷いと頭痛もします。 イヤーピースだけ変えたら、ちょっとは改善するかな?と思い FINAL TYPE E にしました。イヤホンのサイズによっては、充電ケースに入らなかったりするみたいで、これはワイヤレス用で充電ケースの蓋が閉まらないとかは無かったです かなり長時間使ってみて、素材が柔らかく、前よりは快適になりました。 耳からも外れにくくもなりました。 サイズも5サイズ入っていて、この値段は良いと思います。 先日、本屋で平積みのコロナ関係のコーナーがあり、ブライアン・イーノとMUTEレコードのダニエル・ミラーのインタビュー記事がある本を見つけ、これは読みたいなと思い、読みました。(多分本屋に行かなかったら読んでなかったと思います。本当に暇で暇でしょうがない時は本屋で端から端まで興味の無いジャンルでも見ます) 確か、ブライアン・イーノの記事で、こんまりさんの話が出てきて、イギリスでも断捨離本が売れているのかな?と新たな発見がありました。 断捨離には覚悟が必要ですね。ちょっと時間がかかりそうです。
Last updated
2021.01.12 16:39:05
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.14
カテゴリ:イヤホン
こんにちは、
恒例の今年の漢字1文字は「蜜」でしたね。 予想通りでした。ここ数年「災」とかネガティブなのが多いと思います。 暗いニュースばかりも嫌なので、音楽を沢山聴こうと、ワイヤレスイヤホン Aviot TE-D01d mk2-TQ 石野卓球さんモデルを買いました。 本体も充電ケースもイエロー。popで良いです。 キャリングケースも可愛いですね。 Airpodsプロでは無いモデルを数年使っていたのですが、連続再生時間長いイヤホンが欲しくこれにしました。Airpodsは表面がツルツルしていて自分の耳と合わず、特に外す時に落としたり、落としそうになったりが多かったです。寝て横になると良く外れます。 これは大きめなのでつまみ易いです。付属のイヤーピースも3種類類3サイズあります。 Aviot TD-D01d mk2は、本体だけで10時間ぐらい再生、充電ケースは満充電で120時間使えるのも便利で良いなと思います。スマホの緊急時のモバイルバッテリーにもなるみたいです。 スマホをポケットやカバンに入れっぱなしでも、イヤホンの側面のタッチセンサーで、曲の再生停止、スキップ、巻き戻し、音量の上げ下げが出来るのは地味に便利です。いちいちスマホをタッチしなくても良いです。 タッチセンサーで誤動作を避けるには、タッチセンサー左右それぞれオフにも出来ます。 外の音を拾うアンビエントモードは、左のスイッチで音量下がるモードは使いますが、アンビエントマイクで外部の音が極端に良く聴こえるわけでは無く騒々しい場所だと少し聴こえ易くなる感じです。右のスイッチの音量0のモードはほとんど使ってないです。普通に右ワンタップで停止か、イヤホンを外して使っています。 音質は、今まで使っていたイヤホン・ヘッドホンは、フラットなあまり高域・中域・低域を強調していない物と、重低音ブンブンのどっちかの両極端で、これはフラットで聴いていて疲れませんね。 専用アプリでEQの設定が出来て保存も出来ます。今までの有線イヤホンにはそういう機能が付いていなかったので、好きなように変えらるのは新鮮でした。 appleは、ジャンル別のEQでこれは、フェーダーのEQで細く設定出来ますが、分かりづらくはあります。
Last updated
2021.02.13 04:42:48
コメント(0) | コメントを書く
2019.10.20
カテゴリ:イヤホン
Apple Airpods、前に使っていた
ワイヤード有線のイヤホンより、小さくて 紛失しそうでした。 上着、ズボンのポケットにいれていると、他の物を出そうとして落として バッテリー兼、収納ケースごと無くしてしまいそうです。 そこでシリコンの滑り辛いケース+カラビナの付いた製品を 付けました。ポケットに入れたまま洗濯してしまったりする事もなくなると思います。 ズボンのベルトループやカバンのストラップに、カラビナで引っ掛けておくと、ケースごと無くすことは無さそうです。 緑のザク色にしました。
Last updated
2021.02.24 16:02:09
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:イヤホン
外出時、本当に暇な時にだけイヤホンで音楽を聴きます。
数年前までは、結構な時間をイヤホンで聴いており、ハードな使用の為か すぐに断線してしまったり、紛失する等でしばらくイヤホンは使っていませんでした。 断線問題を解決するには、ワイヤレスが良いと思い Apple AirPodsを使用してみました。 まず、良かったところ 1.iphoneを使用しているので、ペアリングの相性が抜群で直ぐつながります。 2.充電ケースタイプの物を使うと、使わない時はケースに入れて充電でき、バッテリーの心配をあまりしなくて良いです。 3.片耳を外しただけで、音がストップするので、外の音を聞くときに、片耳だけ 取り外せば済みます。 4.本体の横にタッチセンサーがあり、タップすると曲のスキップが出来きこれは、かなり便利です。慣れは必要ですが、本体に触らなくてもスキップできるのは凄いと思います。 5.ワイヤレスになった事での快適性が凄く高いです。断線の心配はいらなくなりました。 悪かったところ 1.耳の穴に挿して、固定してるだけなので、耳の形が合わない場合 落ちると思います。今の所勝手に落ちた事はないです。 2.前にも増して紛失しそうだなというぐらい小さいです。これは、解決策を後で考えようと思います。 3.音質的には、apple製品に付いてくる純正のイヤホンとそんなに変わらないのではないかと思います。ワイヤレス分の料金が上乗せになっているとしたら、若干割高な印象ですね。 4.音量出力は十分ですが、音漏れは大きいかと思います。 その分、外の音が聞こえて、聞き逃したく無い情報は入ってきます。ノイズキャンセル派の方には向きませんね。
Last updated
2021.02.24 16:01:09
コメント(0) | コメントを書く 全10件 (10件中 1-10件目) 1 総合記事ランキング
|