最近の製剤関連講演会
固形に続いての講演会です。非常に豪華な講師陣です。参加を考えています。これほどの講義で6日にわたって95,000円はコストパフォーマンス良すぎます。(社)日本薬剤学会主催 第二回製剤技術伝承講習会「非経口製剤の製剤設計と製造法」のご案内新製剤技術とエンジニアリングを考える会非常に良い講演でした。特にAmgen社の方のバイオ医薬品の製剤設計は 講習テキストですら貴重な情報源です。参加してよかったです。海外講師 講演アブストラクト******************************************************Dr. Sampath Krishnan英文演題: 『Formulation Development of Biopharmaceuticals: Issues and Challenges』和文演題: 『バイオ医薬品のフォーミュレーション開発:諸問題と挑戦』アブストラクト(英文): Biopharmaceutical formulation development is moving from “Empirical trial-and-error” to “Science-based” development. In this section, we will first look at protein stability and degradation mechanisms common to proteins with examples of physical and chemical degradation in therapeutic proteins. We will then share general considerationsand strategies for formulation development of proteins and providea list of formulation choices. We will discuss the different kinds of analytical characterization and challenges that should be considered for therapeutic proteins. Finally, we will point out specific formulation issues and challenges that pose problems for protein stability and delivery. アブストラクト(和文): バイオ医薬品の製剤開発は「試行錯誤」方式から「科学に立脚した」開発方式へと変わりつつある。このセクションでは最初に、蛋白質に腰痛する安定性と変質の機構に注目し、医療用蛋白質での物理的および化学的な変質の事例を挙げる。次いで、蛋白質の製剤開発における留意事項と戦略を説明し、複数の処方選択肢を表示する。医療用蛋白質で考慮すべき分析上の特性と問題点も考察する。最後に、処方上の問題点や蛋白質の安定性と送達での難問を具体的に挙げる。