031589 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 月珠の子育てエコブログ     

 月珠の子育てエコブログ     

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Calendar

Category

Archives

2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2010.07.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
長男、幼稚園最後の夏祭りが近づいてきました。
今年は私、夏祭り係の担当なので、当日に向けて事前に集まりがあります。
当日はそれぞれの係に分かれ、ゲームが滞りなく進むよう、お祭りをサポートします。

夏祭りは、夏休み中(幼稚園は夏休みがあるのです)のイベントの1つです。
先生がたははっぴや浴衣姿。子どもたちは園で作った自分のうちわを先生から受け取り、甚平や浴衣を着て参加します。

夏祭り係の親は、ゲームの企画・運営担当です。
夕方から親子で園に集まり、ゲーム、映画大会、吹奏楽鑑賞、盆踊り、各学年の子供たちによるお神輿、松明灯火(偽)、八木節、花火大会とこなしていきます。
子どもたち、先生、親もいっしょに楽しめるイベントなので、毎年大賑わいです。

長男が年長の今年、「できれば浴衣で」というお達しです。八木節を踊る際、裾を腰ひもに入れ込むんですよね。
浴衣かぁ、どうする?
作る・・・?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.04 11:54:32
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X