スーパーマーケットのレジ袋 VS 地域推奨ゴミ袋
ゴミ出しのときの袋、どうしていますか?私の住んでいる市では、まだ特別な指定の袋はないのでスーパーマーケットのレジ袋を使っています。週に2回、燃やせるゴミ週に1回、プラスチックゴミ主にこの週に3回のゴミの回収日にレジ袋を再利用しています。リユースですね。買い物時のマイバッグは、私も持っています。わざわざ買ったものではなく、イベントに参加したときの景品とかパンの購入キャンペーンシールをためてもらった手提げ袋、誕生日前後のピザの宅配でもらったものです。でも、マイバッグの活用度はスーパーマーケットでの買い物時は特に低く・・・10%くらい?スーパーマーケットのレジ袋をゴミ出しに使っているからです。この袋がないと、地域の推奨ゴミ袋を購入して使うことになります(一応常備)。どちらの袋も、最後は結局ゴミになる運命です。うちは3階なのでコンポストも設置できませんし、生ゴミ処理機も手が出ません。コンポスト対応のキッチンなんてまだまだ叶いません。生ゴミは新聞や雑誌の紙にくるみますが、こまめに封をしたいもの。しばらくはレジ袋に頼ることになりそうですが、当面の間は次の3点を守ろうと思います。・余分な袋をためない(増えるまえにマイバッグを使う)・購入商品の包装を断る(外出時のかばんに余裕を持たせる)・通信販売はなるべくまとめて頼む(配送費・梱包材・輸送燃料の軽減にもつながる)普段からこの3点を実行し、ゴミを入れるためのゴミ袋を使わないようにします。ゴミが減ると、清掃車だってゴミ処理場と地域との往復の回数が減るし排気ガスも減るし、担当の方の負担も減るでしょう。さて、ここで問題です。マイバッグを100%活用することと、ゴミ袋を買うこと、どちらが節約でどちらがエコライフなのでしょう。【仮定】地域の推奨ゴミ袋:1枚10円マイバッグ持参でスーパーマーケットのポイント:1回5円分1回のゴミ出しでレジ袋2枚 VS 推奨ゴミ袋1枚。1週間でレジ袋6枚出費0円 VS 推奨ゴミ袋3枚出費30円、還元15円。もし週4回以上スーパーマーケットで買いものしたら、その分はレジ袋が余ってしまうのでいずれにせよマイバッグに切り替えます。マイバッグ100%(つまり推奨ゴミ袋100%使用)の場合、1ヶ月で(出費30円-還元15円)×4週=出費60円1年で出費60円×12ヶ月=出費720円また計算してしまった。袋の材質やその優劣といった新しい情報が入るまでは、我が家はレジ袋とマイバッグの併用でいきましょう。毎日1袋ずつ、週に6回以上買い物できる方は、ぜひマイバッグ100%でいきましょう。マイバッグ100%で週に7回以上買い物すれば1ヶ月で(出費30円-還元35円)×4週=還元20円1年で還元20円×12ヶ月=還元240円で、1年で240円のお得。一応、エコ気分に浸れます。・・・うん、きっと気分は最高のはず。 ガーデニングに凝っている方でも 素焼きのコンポストならお庭の雰囲気をそこなうことなく設置できますね。信楽焼ならちょっとした庭園にも映えます。草花にもうれしいコンポスト。お庭のある方の特権です。