4812981 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

[水道水栽培] 「”こ… New! 藻緯羅さん

必要な前ぶれ New! Beloved-mariaさん

辛いもの 豆板醤 … New! し〜子さんさん

ん~悪い癖?!シン… New! ナイト1960さん

フォガット 『ジグ… New! an-daleさん

Comments

瀬崎博之@ Re:退部者(08/31) おい瀬崎消せよ おい瀬崎消せよおい瀬崎消…
人間辛抱@ Re:荻野目洋子 歌手 1968年12月10日生(12/10) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
AAA@ Re:退部者(08/31) おい、無視すんなよ
ガーゴイル@ どこのドイツ エクスカテドラ宣言の教義はブードゥー教…
2019.08.07
XML
カテゴリ:日記
8月7日の花言葉はカノコユリで「富と誇り・威厳」です。



カノコユリ(鹿の子百合、学名:Lilium speciosum)ユリ科ユリ属の多年草。別名、ドヨウユリ(土用百合)、タナバタユリ(七夕百合)。

特徴
分布は、九州(主に薩摩半島から長崎県沿岸)や四国(愛媛県や徳島県の山間部)、台湾北部、中国・江西省に自生しており、九州でもっとも自生密度が高いのが甑島列島である。草丈は1〜1.5m、花期は7〜9月。約10cmの花が美しく、昔から観賞用に栽培もされている。和名は花弁に鹿の子模様の斑点があることから。江戸時代にはフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトがカノコユリの球根を日本から持ち出し、初めてヨーロッパで知られるようになった日本のユリとされる。明治時代には煮て乾かした球根が菓子原料として中国に輸出された。大正時代には球根がアメリカに輸出され、クリスマスや復活祭用の生花に用いられた。戦後には海外で観賞用花としての需要が高まり、高度成長期には良質なユリを生み出すための品種改良が行なわれたが、1970年代以降には海外での需要が減少した。

利用
鱗茎は食用となり、また滋養強壮、利尿、咳止め、解熱、消炎の効能があるという。甑島列島の島民は天明の飢饉の際に鱗茎を食糧とし[3]、太平洋戦争中にも鱗茎を掘って食べたという。

引用:Wikipedia






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.07 06:44:49
コメント(1) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:8月7日の花言葉 カノコユリ(08/07)   lemon meint 16 さん
こんにちは。
カノコユリ
綺麗ですね。(*^-^*) (2019.08.07 10:52:07)


© Rakuten Group, Inc.