上海から帰って来ちゃった

2006/07/01(土)14:14

二胡のレッスン(17)

二胡(上海編)(65)

今週は金曜に二胡レッスン。 あと来週にレッスンがあって、夏休みに突入する予定。 (でも来週、本当にレッスンがあるかどうかは未定)    +++ ワタシの先生は、外国人留学生。 上海に二胡で留学していた。 そして、この夏に卒業を迎える。 卒業後は帰国するって聞いてたけど、 結局上海で就職したらしい。 んで、今は寮を出なきゃならないから住む場所を探している。 「ワタシはどうなるの?」 って聞いたら 「レッスン続けるよ」とのお返事。 なので、 新しい先生探しはせずに、このまま続行することになった。    +++ 今日のレッスンでは、 ボーイング(弓を持つ右腕の動き)を重点的にやった。 今まで、肘から弓を動かす癖があって、(恐らくヴァイオリンの時の癖) 「まず手首から動かせ」って注意されてたから ずーっと気をつけてたんだけど 逆に、「肘を使えていない」と言われてしまった。あちゃ~ そうなんだよね。極端なんだよな~~ワタシってば。 だから、全弓(弓を端から端まで使う)で弾かされる。 でも、 イマイチ弓の角度が悪くって、そこも指摘される。 そして、弓を早く動かす練習に突入するも、 「肘が使えていない」と更に指摘。 とはいえ、 その「弓を早く動かす練習」をするのに弾いてた曲ってのは「指の練習曲」。 だからポジションを沢山移動するので、指に気をとられてしまう。 二つ同時にやるって 難しいのよね~ とはいえ、「指の練習」は暗譜してるから、なんとかなった。 ちなみに「指の練習」とは、 《二胡音階琶音練習》の 「七、七声音階音型模進練習 1.D調」  (ドミレド レファミレ ミソファミ ファラソファ・・・ というやつ)    +++ そして宿題だった曲をこなしていく。 《二胡考級曲集》 「G大調一把位練習(一級)」「換把練習(二級)」 これは特に問題なくクリア 「送別(二級)」 これはダメだった。 曲は簡単。みんなも知ってる「旅愁」だ。 「更け行く秋の夜 旅の空の わびしき思いに ひとりなやむ・・」 「再度練習してくる」になった原因ってのはさ、 「歌うように滑らかに弾けていないから」だ。 一番のポイントは「ビブラート」 今日2番目の注意はそのビブラートで、「ちょっとヘン」といわれてしまった T T) 最近基礎練習でビブラートをちゃんとやってなかったからなんだけど イマイチ思い通りにビブラートを掛けれなかった。 左手に力が入っちゃってるんだよね。 なので、基礎練習にビブラート追加だなぁ    +++   そして、「甜蜜蜜」を弾かされた。 ワタシは勝手に「これは宿題じゃないよな?」って思ってたんだけど 一応練習しておいたんだよね。よかったよ 譜面の中には「滑指」が沢山出てくるんだけど、 先生ってば、装飾音符とか滑指とかをどんどん付け加えて行く。 なんだか、J.S.Bach をやってたときを思い出すな~・・・ 沢山装飾を入れたんで、更に曲っぽくなってきたよ。 これも再度練習になった。 歌うように、ビブラートも掛けて、 こういう曲って、気持ちが入りやすいから楽しく弾けるんじゃないかな    +++ そして「良宵」だ。 大まかな部分はOKらしいんだけど、 ポジション移動の際、音程が甘いところを注意された。 曲って、練習し始めはキッチリ弾くんだけど、 練習を重ねて曲想をつけ、曲がこなれてくると、 色んな部分が甘くなったりするものだ。 だから、やっぱりなぁ。。という指摘だった。 これも再度練習。当分弾いてそうだ。    +++ 最近は、比較的「新曲」の宿題が少なくなってきた。 老師の要求が上がってきたのだと思う。 「ちゃちゃちゃって弾いてOK」だったころと違って、 曲の解釈も要求される。 「一発クリア」は嬉しいんだけど、 要求されるレベルが上がることは、やっぱり嬉しい。 んで、本日唯一の新曲は 《二胡考級曲集》の「両手配合練習 G調(三級)」だ。 これは 速いスピードで右手を左手を動かす練習・・らしい。 あんまり速いと、右手と左手がバラバラになっちゃうんだよねぇ と 昔ヴァイオリンで弾いた「フィオッコ/アレグロ」を思い出した。 この曲は三級だから、まさかあそこまでは速くないだろうけど、 きっちりこなして どんどん上手くなりたいなぁ~~ いつ頃「賽馬」に入れるのかな・・・・ <宿題> (◇:再度練習  ◆:新曲) 《二胡考級曲集》   ◇送別 G調(二級)   ◆両手配合練習 G調(三級) 《音階琶音練習》(音階のエチュード)   ◇五声音階練習 D調   ◇七声音階音型模進練習 1.D調 《二胡 演奏与練習》(五線譜の教則本)   ◇良宵(三級) 《二胡演奏抒情歌曲集》(歌謡曲が乗ってる曲集)   ◇甜蜜蜜 G調

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る