上海から帰って来ちゃった

2006/07/06(木)23:45

二胡のレッスン(18)

二胡(上海編)(65)

※二胡や音楽に興味が無いと、多分面白くないです。 長いし! 『夏休みの宿題が出た』 最近、レッスンの課題は ボーイング(弓を持つ右腕の動き)・・だったと思うんだけど、 どうやらそれに ・音程 ・ビブラート ・音の処理 ってのが、入ってきたような気がする・・・・    +++ 今やってる、「音階のエチュード」の 《音階琶音練習》(音階のエチュード)の「五声音階練習 D調」 が、まだちゃんと弾けていない。 これは ドミレソラ ドミレソラ ・・・ って弾くやつなんだけど、 「高音域の音程がアヤフヤだ」って。  やっぱねぇ・・・ でも第3オクターブの「A(ラ)」まで上るんだよ。 基礎の音階練習は、2オクターブだから、その上になるわけで、 イマイチ、位置がはっきりしてないんだよね。 基礎練習で、第3オクターブまで練習した方がいいのかな・・・    +++ 《二胡考級曲集》「送別 G調(二級)」 これはね、再練習になった。曲はやさしいのに・・・「旅愁」なのに・・・ 「音程が悪い!」のだそうだ。 これは、分かってた。 弾きながら、ポジションが決まらないな~って思ってたし。 ビブラートをかけずに弾いてみても、やっぱり音程が決まらない。 おまけに、「歌えていない」と。 うーん。歌えていない・・・のね。 でも、分かるな。雑なんですよ。ワタシ。 もともとが雑な性格なんですね。 だから、音楽が雑なの。 音の立ち上がり 音の処理 音の変わり目の処理 こーいうのが雑だと、 他の部分でどんなに歌って弾こうが、その曲は美しくないんである。 もっと弓使いの細部に渡って気を配ることが必要なんだなぁ ちなみに、 前回「装飾音符」や「滑指」を追加された「甜蜜蜜」は、OKが出た。 やれやれだ~・・・ 宿題になる曲によって、老師の要求が違うようだ。 これは歌謡曲だしねぇ    +++ そして「良宵」も・・・・音程が悪いって・・・とほほ おまけに「暗譜(譜面を暗記)」してくるのが宿題。 まぁ、9割は暗譜してるんだけど、細かい場所が怪しいんだよね。 で、暗譜した上で、 音程、滑指、ポジション移動 なんかに注意して弾くのだ。 曲に慣れてきたので、雑になってるワケだから、 これは、もう一度ゆっくり見直さなきゃならないかな。 音程にシビアになる・・というのが、 今のワタシの、新しい課題のようだ。 ちなみに「指の練習・・というか音階のエチュード」として、 ずーっとずーっと弾いてきた 《二胡音階琶音練習》の 「七、七声音階音型模進練習 1.D調」  (ドミレド レファミレ ミソファミ ファラソファ・・・ というやつ) に、今日OKが出た。 OKが出たといっても、 基礎練習で毎回やるべき曲だから、今後もずっと弾くんだろうケド 「レッスンで老師に見てもらう」のをクリアしたのは、やっぱ嬉しい♪    +++ ちなみに 《二胡考級曲集》の「両手配合練習 G調(三級)」は、 当然まだまだ練習しなきゃならない。 今は「速く弓を動かす」が課題なワタシ。 同じ弦でなら早く弾けるし、指を動かしても平気なんだけど 弦を移動するときが問題で、 上手く出来なくて途方に暮れている。 弓をただ動かせばいい ってワケじゃない。 手首を滑らかに 弓の位置がぐちゃぐちゃになったりせずに 弦と弦をスムーズに移動し・・・・ この 「弦と弦の移動」が、難しい。 移動して弾くときに 「ギギッ」って音が出ちゃったり、 綺麗に移動できなくて、音の出だしがテンポに遅れたり、 これは当分悩みそうだ~~ でも、憧れの「賽馬」を弾くために、ここは頑張らねば!    +++ 本日の新曲は・・・・ 《二胡考級曲集》の「総合練習 D調」だ。 これも 速いスピードで右手を左手を動かす練習・・らしい。 が、 これって「五級」だよ! 確かに老師は「教本を前から順々にやらない」んだけどさ、 いくらなんでも、ちょっと跳びすぎだと思わない? とにかくこれは、夏休みの宿題だ。 老師が実家に帰るんで、長いお休みになるのだ。(多分3週間くらいかな??) そうそう。 「いつ頃「賽馬」に入れるのかな・・・・」 って、老師に尋ねたら、 「あれは難しいから、当分先だな~」って言うので 「そっか。あれはワタシの目標なんだぁ♪」って言ったら 「そうなの?じゃあ夏休みが終わったらやろうか?」だって。 え? 夏休みが終わったら、ですか? コ・・ココロの準備が・・・・ <宿題> (◇:再度練習  ◆:新曲) 《二胡考級曲集》   ◇送別 G調(二級)   ◇両手配合練習 G調(三級)   ◆総合練習 D調(五級) 《音階琶音練習》(音階のエチュード)   ◇五声音階練習 D調 《二胡 演奏与練習》(五線譜の教則本)   ◇良宵(三級)   ◆一指揉弦練習(p60)(揉弦=ビブラート)   ◆二指揉弦練習   ◆三指揉弦練習   ◆四指揉弦練習   ◆DG調中把位外弦比較練習(p93)   ◆G調換把練習(p95) 《二胡演奏抒情歌曲集》(歌謡曲が乗ってる曲集)   なし   ・・・・・ 多くない? ^^;) ↓クリックしてもらえると更新の励みになります♪ blogランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る