上海から帰って来ちゃった

2007/02/06(火)00:21

ひさびさフルート

日本のこと(19)

フルートの先生のお宅へ遊びに行った。 自分のフルートを持って。 と言っても、 そのフルートは高校時代に使ってたもの。 今のフルートは上海にある。 上海ではフルートを吹く機会が無いから、 今回の帰国で持って帰ってきちゃっても良かったのかもしれないが どーも手元にないと寂しいので たとえ吹けなくても、フルートを手放せない上海生活。    +++ さて フルートは古いが、とりあえず持参し先生宅へ。 久しぶりなので喋る喋る喋るっ で、 たくさん喋ってから、じゃぁ吹いてみようって話になった。 2年ぶりのフルートだ。 遊びでちょろちょろ吹いたことはあっても、 ちゃんと吹くのは2年ぶり。 しかも、 譜面をいろいろ出して、初見でデュエット大会だ。 ポップス系も吹いたが、 やっぱりテレマンとか、フルートはフルートのための曲が楽しい。 だけど 知らない曲を、初見で吹くのは ホント頭を使うんだなぁ~ ぱっぱっぱって 指が動かない。 頭が働いていないのが分かる。 二胡でも初見はするが、 今はまだ二胡のレベルが高くないため 初見で弾く曲のレベルも低いから 頭を使って えっこらえっこら って弾く程じゃないんだね。 今日のフルートだって 別に超難しい曲を吹いたワケじゃないんだけど うわ~頭と指がついていけない~ って状態で ちょっとトホホなカンジ。 しかも唇に力が入っちゃうんで 思うような音色が出ないっつーか ストレスが逆に溜まりそうな音。 2年のブランクでこれじゃ~ 3年吹かないと、どうなっちまうんだろう。。。    +++ んで、 先生がおととしに買ったフルートを吹かしてもらったとき そーだ。大好きな曲をちょいと吹いてみよう って 「タファネル/アンダンテパストラーレとスケルツェッティーノ」 って曲の冒頭を吹き始めたんだが 指がっ 指がっ 指が覚えていないっ! 「この曲の冒頭は絶対に覚えてる!」 って自信があったのに 忘れちゃってる自分にかなりショック。 くっそ~っ 吹こうとしても、なんだか思いだせんっ あまりに悔しいので、 自分のフルートに持ち替えて、 自然体で、ふ~っ と吹いたら、吹けた。 そっか 「よっしゃ~っっ 」と取り組むよりは、 自分の内側から流れ出てくるものに身をゆだねて、自然に取り組むと 意外とすんなりできたりするもんなのかもなぁ なんて 思っちゃったりして。    +++ 2年ぶりのマトモなフルートは、 自分が思ってたより吹けなくて、 でも自分が思ってたより素早く復活できて、 んで 自分が思ってた通り、やっぱ笛が好きかも と・・・ 日本に本帰国した後は さーてどうするかな~ 二胡とフルートの両立はできるんだろうか

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る