@"(アッド)  ADD/ADHDを笑い飛ばす日々

2007/11/05(月)22:53

マインドマップの有効活用

ADD・類似の病気情報(35)

そういえば、 茶色ってお茶の色してないなぁ。 暇だとひっきりなしにこういうこと考えるからよくないですね。 ゼロの概念を発見した人も暇だったと言う諸説があります。 暇を正当化してみました。 ブリヤです。 ADHDの方に マインドマップはお勧めです。 なぜならADHDは「ブレインストーミング」が得意だからです。 あえてアイデアを否定せずに思いついたことを書いていく、 いくらでもアイデア出していい。このスタイルがぴったしです。 マインドマップ系のソフトいろいろありますね。無料のものもあります。 ソフト上で、ブレインストーミングする。そのあと、枝(ノード) をくっつけていって整理していく。 ついで、ブリヤはこのソフト上で、仕事のリストを作ります。 忘れていた仕事もブレインストーミングの形式でやると思い出しやすいんです。 自分が抱えてる仕事をすべてソフト上に打ち出す。そして「今やること」「あとでもいいこと」「しなくてもいいこと」にドラッグしてくっつけていく。 これできれいに整理ができます。 ADHDとは関係ないのですが、気になるサイト見つけたので記しておきます。 日本に来ていきなりNOVA無くなっちゃった・・。NOVA講師のサイトのようです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る