テーマ:家族って夫婦って・・・。
カテゴリ:カテゴリ未分類
だいぶ更新をサボってしまいました。。。
strandeは子どもが生まれて今年で3年になります。 子どもができてからというもの、妻との関係性は一変しました。 子どもができてから初めて思ったのですが、自分はあまり子どもが好きではない。 というか、子育てにさほど興味がない。 そんなことを思いつつも、自分なりには子育てしてきたつもりでしたが、妻目線では全然子育てしないサイテーな旦那扱いを食らっています。 妻はそういう目線でしかstrandeを見ていないので、当然の如く、strandeへの当たりはキツいです。 ちょっとした発言でも角が立つというか、厭味や皮肉が込められていることが多く、それにとてもストレスを感じて生活しています。 昔は何を求めているんだろう?と考えて、妻の期待に応えるモチベーションに満ちあふれていましたが、そういう言い方なのでそんなモチベーションなんて消え失せてしまいました。 他にもストレスが。 実家に帰ると二人目は?なんて話も当たり前のように出ますが、妻とはこんな仲なので、もうかれこれ7か月もセックスレスで二人目どころか性欲のはけ口がないのも困っています。 妻もおそらく同じように思っていることだと思いますが、もうこの人と愛情がこもったセックスなんて無理!とさえも思わなくなってしまいました。 (ちなみに7か月前のセックスもあまり気持ちの良いものではなかったし、それも1年ぶりくらいのセックスだった) 性欲が満たされない上に、二人目への期待にはもうおそらく応えられないだろうなと思いながら、両親に対しお茶を濁すのも何か後ろめたいというか、申し訳ないなと思っています。 はっきり言って今の状況はとっても嫌だし、抜け出したいとさえ思います。 でも誰かを不幸にはしたくないという思いの狭間で思い悩んでいます。。。 今だから言える後悔としては、出産後、1か月だけでも育休を取るべきだった。 当時は周りにそんなことを言ってくれる人もいなかったし、言う勇気もなかった。 ちゃんと取っていれば、もう少し子育てへの思いは変わっていたかもしれないし、そもそも、一番妻が辛い時期に夫と一緒に子育てに励むことは、妻をとっても安心させることができるらしいです。 女性は安心させてくれる男性に好意を抱くことが心理学的にもわかっているようなので、つまり、安心させられなかったstrandeは残念ながら妻の好意の対象からは外れていったというわけです。 これから出産を迎える方、そんなの絶対に嫌でしょ?! どんな状況であろうと育休を取ることをオススメします。 育休を取ることで人事考課に影響が出るような会社なら、そんな会社あと5年も持たないのでさっさと辞めたほうが良いです。 さもなければ、妻からは一生憎まれ、関係は悪くなり、家庭での居心地は最悪になり一生後悔します。 勇気を出して育休取らせてくださいと言っていましょう! Ciao! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
January 11, 2021 02:20:12 PM
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|
|