閲覧総数 10030
2019/02/16
|
全22件 (22件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
ついにこの日がやってきました。
明日がストラスバーグの復帰登板のドジャース戦が行われます。 なんでしょうとりあえず緊張してます。 結果よりも彼らしい球がなげられるかどうか気になります。 トレードリスト更新しました。まだ更新していきますので、トレードオファー宜しくお願いします。
Last updated
2011/09/06 04:21:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/04/05
カテゴリ:カテゴリ未分類
トレード9回目はhttp://blogs.yahoo.co.jp/kimino_kutsu/18774884.html
の管理人様のくつさんとのトレードでした。 offerいただきありがとうございました! トレードしていただいたカードはこちらのカードです。 ![]() 2010 Topps Tribute #TAR-SS 03/50 ブラックのカードとてもきれいです。ワシントンの赤のカラーがアクセントとして効いてます。 くつさん大変貴重なカード且つ迅速な対応今回もありがとうございました。 続いてMLB.TVで開幕戦から何試合かみましたので、その感想など まずはAtlantaですが、HeywardがOpening Dayに第一打席にHRを打ちました。 2年連続開幕第一打席のHRは松井稼頭央以来だとかコメンタリーが言っていました。 Washingtonでの3連戦awayとhomeでのMilwaukeeとの一戦を終え3勝1敗と好調です。 とにかく打線がいいです。 ただ同地区ライバルのフィリーズはさらに強烈です。アストロズ相手に現在3連勝、 しかもOpenning Dayの勝ち方が2点ビハインドからのサヨナラ勝ち、 実はビハインドだったので負けないかなと観てたのですが、勢いにのるような勝ち方でした。 投手陣の調子はまだこれからといったところですが、打線がいいです。 これで投手陣が調子を上げてきたらと考えるとちょっと想像ができません。 今週末にはブレーブスとの直接対決がありますので、なんとか勝ち越して欲しい物です。 続いてマリナーズですが、現在2勝2敗ですが、なんか良い意味で期待を裏切られてます。 チーム力をみたら打線、投手陣をみても同地区で一番悪いはずなんですが、 個人それぞれが持ってるもの以上の力を出している感じがあります。 野球はやっぱりチームスポーツなんだなと勝った試合をみて思いました。 いつまで続くかわかりませんが、少しだけ期待してます。 最後に気になった若手選手をピックアップしてみました。 ☆D Stubbs レッズ とにかく良い選手です。ルックスもいいです。今年ブレイクするのではと密かに思ってます。 ☆S Castro カブス とにかく好調です。広角に打てるヒットメーカーという印象 ☆M Stanton マーリンズ 開幕戦途中でハム痛のため以降試合にはでてませんが、一球に対する集中力がすごい イメージとしてはシェフィールド。このタイプはHRだけでなくなぜか打率も残すことが多いと思っています。 ☆B Belt ジャイアンツ バッティングの調子はいまいちですが、アメリカ人が好きそうな選手。実際Ebayで高騰中 他にも好調な若手はいるのですが、実際に観たのは上記の4人でした。 なに偉そうに言ってるんだと思われるかも知れませんが、あくまで個人の印象ですのでお許し下さい。 最後に地味にトレード提供カードを更新してますので、ご確認いただければ幸いです。
Last updated
2011/04/06 07:01:42 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/03/31
カテゴリ:カテゴリ未分類
間もなく開幕戦が始まります。
今年は例年よりMLBの試合をTVで観ることになると思います(MLB.TVの恩恵で) 応援していくチームはAtlanta,Washington,Seattleといった感じです。 特にAtlantaには注目してます。同地区にはフィリーズがいるので厳しいとは思いますが、 頑張って欲しいですね。 スプリングトレーニングのHeywardの打席は視聴可能な物は大方みましたが、 最早言うこと無いです。さすがにHRを量産するようなパワーはまだ有りませんが 新人らしからぬクレバーなバッティングはチームに十分貢献できると思います。 また開幕戦での2年連続のHRもちょっと期待してます。 また同チームのFreddie FreemanはROYの候補だと思います。 スプリングトレーニングの打席を見る限り率を残すようなバッティングではないのですが、 パワーならHeywardより上かと思われます。 一方ライバルのフィリーズですが、ロイ・ハラディ、クリフ・リー、ロイ・オズワルド、コール・ハメルス のローテーションはとんでもないです。『史上最高』の呼び声が上がってくるのもうなずけます。 ただ史上最高ローテと個人的に思っている90年代ATLのものに比べればつけいる余地は有りそうです。 そして オープニングゲームは DET(バーランダー) vs NYY(サバシア) ATL(ロー) vs WAH(ヘルナンデス) PCでNYY戦、TVでATL戦を観戦しようと思います。 あ始まりましたw カードはATL黄金期の数少ない生き残りのカードです。 ![]()
Last updated
2011/04/01 02:25:00 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/03/23
カテゴリ:MLB トレーディングカード
トレード8回目は『Ace 55』http://plaza.rakuten.co.jp/tim55の管理人様であるtim_55さんとの
トレードでした。tim_55さんのTim Lincecumのコレクションは素晴らしいです。またコレクションにはそれぞれ コメントがつけられており、見ていて楽しいです。 今回はオファーありがとうございました! トレードしていただいたカードは以下の4枚です。 ![]() 2005 Diamond Kings Signature PLATINUM AUTO #239 1/1 Roy Halladay ![]() 2007 SPx Winning Materials 3 Auto JERSEY AUTOGRAPH #WM-SM 14/35 John Smoltz ![]() 08 Sweet Spot Signatures Red-Blue Stitch Red ink #S2-JL #59/90 Jon Lester ![]() 2010 Topps Triple Thread #TTAR-172 2/9 Joba Chamberlain トレード後に気づいたのですが、全て投手のカードでした。 貴重なカードのトレード且つ丁寧な対応ありがとうございました! 続いてレデが帰還しましたので、報告です。 届いたカードはこちらです↓ ![]() 2010 Bowman Chrome Blue Refractor Auto #205 084/150 ついに戻ってきましたBowman Chromeです。 このシリーズの収集は Strasburgルーキーイヤーの締めの大仕事になりそうです。 個人的にはBowman Chromeのカードとしての評価は高く有りません。 理由としてはカードのクオリティーとレアリティーに対する市場価格の乖離にあります。 分かり易く言うと値段が他のカードと比べて割高になるということです。 個人的にはおそらくアメリカの非コレクターがルーキーカードと言えばこのシリーズという ことで購入するため同シリーズの価格が高騰しているだけと思ってます。 つまり非コレクターに対するブランディングには成功しているということです。 だけど単純にこのカード反ってます、そしてパックを開けるとカードに粉がついてます。 とまあ愚痴はさておき、収集しているからにはBowman Chromeも収集していきます。 つづいてはMLB TVについてですが、個人的にはビッグニュースなんですが、Apple TVのコンテンツとして 追加されました。つまりテレビで見れるようになりました! これで今シーズンからMLBをTVで見放題です。オープン戦をPCでなくTVで見てますが、全く問題ないです。 MLB TVに加入してなくてもApple TVがあればリアルタイムでスコア等見れるとのことです。 長くなりましたが以上です。
Last updated
2011/03/24 01:55:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/03/16
カテゴリ:MLB トレーディングカード
謹んで東日本大震災・東北地方太平洋沖地震にて亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災された皆様にお見舞い申し上げます。 また現地に活動されている自衛隊、ボランティア、医療関係者、行政関係者の健康と安全を願っております。 この時期にカード収集なんて不謹慎だという意見は多数あることを承知で、 私は地震前と同様にカードコレクターを続けていこうと思います。 『一人一人が出来ることは何か?』ということも幾度となく取り上げられています。 『普段通りの生活が出来る者は、普段通りの生活を送ること。』これが個人で出来る重要なことだと私は考えます。 地震が起こる前から、日本の景気はかなり悪いものでした。 普通に生活できる人が不謹慎だという理由でなにかを自粛することで、 余計な不景気を起こしては復興どころではありません。 プロデューサーである『おちまさと』氏がブログで以下の文章を書かれています。 『不謹慎とは何か』を是非ご一読下さい。 → http://ameblo.jp/ochimasato/ すいません少し固くなってしまいましたが、ここからはカードの話をしたいと思います。 3月13日に行われた第8回TCCSに行ってきました。 今回は地震の為に入場料やオークション売り上げが義援金として被災地に送られるということです。 実に10年以上ぶりにカードショーに行ったのですが、やはりいいものですね。 成果はシングルカードを2枚程購入しました。本来でしたら、トレードした初めてお会いするコレクターさんなどにはじめましての挨拶をしたかったのですが、 カードショー前後に予定があり滞在時間わずか5分というスケジュールでしたので、挨拶もできませんでした。 申し訳ないです。 最後に岩手に住む叔父と昨日初めて連絡がとれたのですが、首都圏での停電など逆に心配されてしまいました。 本当に自分のことだけを心配していればいいのに、本当に東北の人達はあたたかいです。 それに比べ、首都圏で買い占めをしている人達が本当に恥ずかしいです。 首都圏で必需品が流通しないということは被災地により流通しづらくなるということは考えれば分かることです。 『必要な物は、必要な分だけ』で十分です。買い占めのような行為こそ不謹慎だと思います。
Last updated
2011/03/16 06:16:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/03/07
カテゴリ:カテゴリ未分類
トレード7回目はCambio de Toreca(URL:http://blogs.yahoo.co.jp/t_nek103)
の管理人様のTOMASさんとのトレードです。2回目のトレードになります。 オファーありがとうございました。 トレードしていただいたカードは以下の2枚です。 ![]() 1999 Stadium Club Autographs #SCA1 Alex Rdoriguez ![]() 2009 Finest Moment Autographs #FMA-EL Evan Longoria 貴重なカードトレードしていただきありがとうございます! 続いてTopps Diamond Anniversaryですが現在までに以下の5枚を入手いたしました。 ![]() 2010 Bowman Sterling #60A-BH 10/60 "HAPPY BIRTHDAY TOPPS!" Bryce Harper ![]() 2010 Bowman Sterling #60A-BH 43/60 "HAPPY 60Th TOPPS!" Bryce Harper ![]() 2010 Bowman Sterling #60A-BH 12/60 "HAPPY 60Th " Stan Musial ![]() 2010 Bowman Sterling #60A-BH 07/60 "HAPPY 60Th " Roberto Alomar ![]() 2010 Bowman Sterling #60A-BH 39/60 "HAPPY 60Th " Josh Johnson こちらのシリーズですが、当初2010Bowman SterlingにBryce Harperが入った際に 全60枚で3種類(20枚づつ)のインスクリプションがあるとのアナウンスでした。 ただ現在確認されているStan Musial Roberto Alomar Josh Johnsonは "HAPPY 60Th"の1種のみです。Bryce Harpeだけ特別なのでしょうか? いずれにしても集め易くはなりましたので、できるところまで集めてみようと思います。 トレードできる方は是非ご連絡下さい。
2011/03/05
カテゴリ:MLB トレーディングカード
トレード6回目はhttp://blogs.yahoo.co.jp/kimino_kutsu/18774884.html の管理人様のくつさんとのトレードでした。
offerいただきありがとうございました。 トレードしていただいたカードはこちら ![]() 2010 Tops Triple Thread #TTAR-AP 3/3 Albert Pujols いままでのブログで報告した中一番大きなトレードになりました。 大きなトレードはやはり興奮しますね。 今回のトレードについてはトレード以外にも90年代のカードの話しなどもさせていただき 非常に有意義でした。もちろんトレード自体もスムーズにさせていただきました。 素晴らしいカード、スムーズなトレードありがとうございました。また宜しくお願いします。 続いてレデンプションが2日連続到着したので、報告です。 例のごとくわくわくしながら開封しました。 一枚目はこちら ![]() 2010 Topps Sterling Touched By Greatness #4TBGAR-25 03/10 いつものオレンジのやつではなく、A4サイズの白いクッション封筒の中にオレンジのやつが入ってました。 どうやらToppsもこのカードのデリケートなコンディションを認識したようです。 そういう気遣いができるならカードを制作する際に気をつけて欲しいものです。 最後は辛口になりましたが、このシリーズは#3,4,5TBGARとコンプリートできましたので、嬉しいです。 もう一枚はこちらです。 ![]() 2010 Topps Triple Thread #TTAR-121 White Whale 1/1 Miguel Cabrera レデンプション登録時からパッチ入りを願ってたのですが、しょうがないですね。 長くなりましたが、以上です。
Last updated
2011/03/05 08:12:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/02/24
カテゴリ:カテゴリ未分類
トレード5回目はhttp://plaza.rakuten.co.jp/courtkings/の管理人様のkou様とのトレードでした。
トレードさせていただいて感じたのが、非常にカードのセンスがあるコレクター様だと思いました。 トレードしていただいたカードはこちらのカードです。 ![]() 2010 Topps Chrome Blue Refractor Auto #212 032/199 インクのブルーと枠のブルーがマッチしているように感じます。 これ位レアなカードをトレードで入手できると非常に嬉しいです。 StrasburgといえばBowman ChromeやT-206のレデが帰ってきている方も多いと思いますが、 私のレデ(ブルー)はまだ来ていません。ブルー以外は持っていないので、トレードOfferお待ちしてます。 提供カード等更新しましたので、確認していただければ幸いです。 今後コレクション等思い入れのあるカードもあるので、Galleryにコメントを少しづつ入れていこうと思います。 大変貴重なカードありがとうございました。 今後も宜しくお願いします。
Last updated
2011/02/25 01:52:28 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/02/17
カテゴリ:MLB トレーディングカード
トレード4回目は『Always Smile CJ 10』http://blogs.yahoo.co.jp/sports_card_lovers21
の管理人のJunさんとのトレードです。オファーいただきありがとうございました。 JunさんはChipper Jonesのコレクターでもありますが、私もChipperは好きな選手です。 現役続行は本当に嬉しいです。3000本安打まであと510本ですので、怪我さえ克服できれば行けると思います。 コックス監督は勇退されましたが(スタジアムでのセレモニー、会見ともに感動的でした)、 アトランタの顔として来季もチームを引っ張っていって欲しいと思います。 マイコレのヘイワードもChipperの背中をみて成長して欲しいものです。 トレードしていただいたカードは以下の3枚です。 ![]() 2004 SPx #SS-JM 940/999 Joe Mauer ![]() 2004 SP Authentic #53 105/350 Joe Mauer ![]() 2010 Topps Triple Thread #144 1/1 white whale Josh Johnson 大変貴重なカードありがとうございました。 今後も宜しくお願いします。
Last updated
2011/02/18 12:37:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/02/06
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日渋谷の某店にてjumboを半ケース(6箱)購入。
引き悪な自分としては、コレくらいじゃ熱いの引けないんだろうな思いつつ ![]() jumboは1auto,2reric/boxとなってます。 パックにレギュラー50枚となり計1800枚でストレージボックスが3つ必要でした。 本当はレギュラー等も紹介したいのですが、時間もないので断念します。 早速1箱目※左から時計回りで紹介します。 ![]() #T60A-JT Josh Tomlin #T60R-AJB A.J. Burnett #MGL-IS Ichiro 2箱目 ![]() #T60A-CT Chris Tillman #T60R-ABE Adrian Beltre #MGL-JHE Jayson Heyward 3箱目 ![]() #T60A-JC Joba Chamberlain #T60R-PHU Phil Hughes #Silk Collection 12/50 Derrek Lee #MGL-SC Starlin Castro 4箱目 ![]() #T60A-VM Vin Mazzaro #T60R-DJ Derek Jeter #311 1of1 James Shields #MGL-NG Nelson Cruz 5箱目 ![]() #T60A-NW Neil Walker #60R-AG Adrian Gonzalez #MGL-RC 45/99 Robinson Cano 最後6箱目 ![]() #T60A-BDU Brian Duensing #T60R-SCA Starlin Castro #MGL-AG Adrian Gonzalez やはり依然として引きは良くないですね。 ただ全体としてなつかしいカードという感じがして、面白かったです。 時間がある時にレギュラーの裏とか読んで楽しみます。 そろそろ熱いカード引きたいですね。 以上です。
Last updated
2011/02/06 04:53:03 PM
コメント(0) | コメントを書く 全22件 (22件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|