トトロ的♪寝子生活

2014/10/18(土)03:30

ガーデニングの装飾~多肉葉挿し~ハツカダイコン種蒔き

ガーデニング(263)

   ガーデニングネタ続きます。 5日程前に仕立て直しをしたセダムたちが そろそろお日様を恋しがっている気がしたのでお外へ。 ついでに、そちら(エアコン室外機ラック)の装飾の位置を見直しました。 何となく重心が下で不細工なので移動。 (出したセダムはブリキドラム鉢と右前の小さなカート) そしてこうなった。少しマシ? サインプレートとブリキドラム逆の方が良いか? バランスを見た後、ハロウィン飾りを戻しました。賑やか 思ったより大きく似合わなかったサインプレート(奮発したのに)。 テイストが違うのか~私はいったいどういうのを目指してるのか? [ジャンク]過ぎない、少しだけキレイで可愛い、 [フレンチナチュラル]なガーデンなんだそれ..迷走中かっ。 あれもこれも素敵で憧れて収拾が付かなく~なりつつある。 賃貸でいつかは引っ越すはずなのでお金は掛けたくない。 もう充分こんなでも金食い虫だけど..足し算より引き算なのだろうか? こういう本↓見て勉強するべきか。図書館にあるかな? ナチュラル・フレンチガーデニング(2) 飾りすぎない“センス”がいい人の花と毎日  今すぐお手本にしたい庭、雑貨、草花 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - セダム(虹の玉)の植え付けでポロポロ取れた葉を葉挿し中。 まだ変化なし。せめて1割、欲を言うと3割くらい成功して欲しい。 昨年初めて試した葉は根が出た後、霧吹きが無くて枯らしてしまった。 ちなみに昨年、3週間後には根が出ていた図。 時期外れ(11月末から)なのに頑張った!と思ったのだけど。 今回は同じく時期は良くなさそうだけどまだ温かい。 霧吹きも用意してあるし上手く行きますように!! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 時期外れと言えば。こちらも挑戦中。 ハツカダイコン(紅白) RADISH ギリギリ年内1回収穫出来るんじゃないか?と、 夏の青シソを処分した鉢へ種蒔きしてみました。 ペットボトルの蓋で窪ませた穴(4×4の、角4つを取った12か所)に5粒ずつ。 上手く行けば→3~5日で発芽、間引きしながら40~50日で12本収穫 (収穫後には春に採れる[スナップえんどう]を植える予定。) 発芽適温(地温):15~25度、生育適温:15~20度 11月末の収穫予定まで15度..もうすでに朝方寒い。無理か? それでも「地温」に期待して!ちなみに現在4日目、変化なし - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - そうそ、1週間前にカマキリが居ました。 室外機ラックに。夏にも居たんだけどきっと同じ子ね。 カマキリは冬はどうしてるんでしょ?卵が冬越し? 何にしてもー害虫ちゃんを沢山食べて長生きしてね。 それではまた   depuis 2005 CHEE Tous droits réservés conçu par Chee

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る