2185618 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2011年06月01日
XML
カテゴリ:急性期リハビリ
私個人の勉強メモです。正確には成書を参照下さい。


増悪しやすい脳梗塞のひとつに、分水界領域(Watershed area)の脳梗塞があります。
分水界領域の脳梗塞では、基幹動脈の狭窄が疑われます。


例えば、動脈硬化による内頚動脈の狭窄により、末端のACA支配領域とMCA支配領域の間や、MCA支配領域とPCA支配領域の間などに脳梗塞が発症する。
脳梗塞の部位に直接血栓ができたというのではなく、内頚動脈の狭窄→血液の灌流圧の低下→末端の虚血状態→分水界領域の脳梗塞


内頚動脈の動脈硬化が進行すれば、灌流圧がさらに低下して、梗塞巣が拡大することもある。動脈硬化の進行が遅くても、元々 灌流圧が原因の梗塞のため、増悪する可能性が低くない。(と思います)




リハビリとしては、評価訓練を行いながらも、特に症状の変化(増悪)に注意する。

コミュニケーションでは、印象だけではなく、数値で表せる結果があると比較しやすく、報告時にも説得力がある。


構音障害では、発話明瞭度だけではなく、
ダイヤオーラルディアドコキネシス
ダイヤある文章を何秒で音読できるか
ダイヤ50音の音読を何秒でできるか
など


失語症状では、
ダイヤ呼称(すべて正答や、ほとんど誤答では比較が難しいため、4~8割正答ぐらいであれば比較しやすいか)
ダイヤ復唱(何文節まで可能か)
ダイヤAuditory Pointing Span(何単位まで可能か)
など


増悪の程度によっては、画像検査、治療の変更(点滴追加など)や、安静度の変更などもあるため、変化があった場合には、看護部門、医師への報告が必要となる。



分水界領域の解説は、以下のP.50~52がわかりやすかったです。

ゼッタイわかる頭部画像の読み方第4版





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月01日 23時35分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[急性期リハビリ] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…
toshi1193@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) コメントありがとうございます。遅くなり…
toshi1193@ Re:国試勉強の始め方(振り返って) その1(05/09) コメントありがとうございます! 国試勉強…

© Rakuten Group, Inc.