754638 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浜学園・日能研等を利用しながら名古屋から超難関合格を目指すには・・・

浜学園・日能研等を利用しながら名古屋から超難関合格を目指すには・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Slyding Catch

Slyding Catch

Favorite Blog

のりぴゃん@home のりぴゃん1965さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
平成の新聞少年@ Re:県内トップを目指すのに、通塾はいつから・・・(04/15) 数学検定1級に小5で合格したT.H君の弟のT.…
濱田 です。@ Re:受験期終了~ + 映像 + 高校生英単語 (01/23) 初めまして。豊田市に住んでいる者です。 …
Slyding Catch@ Re:2枠のみですが、募集再開します。(09/02) お問い合わせありがとうございます。 当会…
ROKO@ Re:2枠のみですが、募集再開します。(09/02) 5年男子です。東海中学志望で日能研に通っ…

Freepage List

2019.09.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

おはようございます。

夏休みも終わって、一段落ということで、
今日は、久しぶりに、ちゃんとした話。

当会としては、いつも気になっているのが、
「手遅れ問題」。

ご相談いただいて時には、いろいろ問題が・・・というやつ。

というのは、算数の範囲は、広範で、どの分野がどの程度の状況なのかは、
模試の結果だけでは、「概要」しかわからない。

例えば、5年生の段階では、多少解法的には、問題があっても
問題の難易度が低いために正解できてしまうことがある。

速さにしても、整数の性質にしても。
整数の性質なんかは、「書き出し」や「推測」や「あてはめ」で
点数を拾っているだけの生徒も少なくない。本当の実力とは言い難いやつ。

だから、偏差値高いな・・・しばらくすると、「なんだこりゃ・・」という
ケースが少なからずある。

もっと早く来てくれよ・・・と思っても・・・

ただ、ご家庭の方にも事情もある。

当会のように、医学部志望の生徒が多い場合、
ご父兄の中に「数学が得意」な方が多い。

「得意」どころか、「大得意」な人も少なくない。
塾の講師ふぜいには負けないぞ・・・と思っている人も・・・大勢いるだろう。

そこで、それが「本当」なのか「ただの思い込み」なのかを
確かめてほしいというのが、今日の趣旨。

まずは、この問題。  

当会の第1シリーズからの抜粋です。

当会の生徒が全員が、第1段階で練習する問題からの抜粋です。
目安でいうと、灘・開成レベルの学校までは、受験しないものの

東海・南女は受験する生徒たちであれば、小5の秋~小6の初春までには、
実施する問題です。

ここ数年の東海地区志望で小6でなんとか浜学園偏差値68まで届いた生徒たちも
そんな感じです。

「切断」の問題としては、基本的な内容なので、まあ「解けて当然」の問題
ですが、問題は「解き方」。

解答は、(1)が576、(2)が504です。
ちなみに、某出版社の解説は、B5で18行におよぶもの。

いつも言うことですが、万人向けの解説はこんな感じにするしかない。
ただ、もっともっとコンパクトになる。

大雑把な言い方をすると、問題を読み終わってから3分は絶対に
かからない問題。3分どころか・・・・という問題です。

この問題でつまずくようなら、5最レ以上の教材はもう教えない方がいい。
東海中学志望でも、ギリ5最レまでかな・・・

次の問題は、これ。

東大寺の名前がある通り、前問よりは、ちょっとだけグレードアップ。
ただ、問題番号が示す通り、当会では、前問の少し後の問題。

まあ、大部分の生徒は、正解よりも「経験」を期待しての出題というやつ。

ここ10年程度の「切断」の難易度の上昇を考えれば、
この程度の問題は、関西の上位校を狙う生徒であれば、本番では、
正解できないと厳しい問題。このレベルを落とされると、こちらは「がっかり」のレベル。

しかし、上記に示した時期であれば、最終的に偏差値65~68程度を
当会が目論む地元受験生であれば、ちょっと「きつい」かな・・でも可能性も十分。

ただ、このレベルの問題は、一定の「経験数」がないとなかなか上達が
見込めない。しかも、まだ「イメージを脳に作ること」に慣れていない時期。

このイメージ作りの「慣れ・経験」を積ませる時期なので、
まだ、厳しい生徒も少なからずいる。

しかし、その手順・イメージを説明できないと「次に」つながらない。

ちなみに、解答は(1)が3/2倍で、(2)が11/8倍である。
某出版社の解説は、全部で11行。(1)で5行。六角形の「分割」を使った説明だ。

まあ、多くの塾で採用されている解法なので、出版社的な事情からすると、
そんな感じたろう。

しかし、この問題に「分割」を使うのは、面倒すぎる。時間も手間もかかりすぎ。

上位層であれば、(1)は、暗算20秒でいい問題。
まあ、もちろん時期による。上記の時期であれば、「正解できれば、まあいいか」。

ただ、トップレベル層に対しては、次の機会の「要求水準」は「暗算20秒」とかいいながら、
説明するかな・・・という問題

まあ、トップレベル層の場合、そもそも取り組む「時期」も全然違うけど・・・

(2)も(1)対比で、それほどグレードアップはしていない問題。
トップ層の6年生ならば、暗算要求がかかるかも・・というレベル。

トップ層でなくても、(1)解説の後ならば、計算が得意な生徒ならば・・・
という感じ。

言い換えると、書きたくなるような「解法」ならば、「別案」を要求する。
まあ、とりあえず一旦は、「解いてみて」→「別案」という流れ。

「分割」で解く生徒には、間違いなく「別案」要求だな。これは。

そこまで、要求するか・・・という方は、
次の問題をみてほしい。

決して、現在の「最高難度」ではない。それどころか、
今の状況ならば、トップ層は6年生のこの時期ならば、

解けて当然の問題である。




この問題も、某出版社ならば、解説11行。
まあ、出版社の事情からは仕方ない。自分も同じ立場ならば、
そうするだろう。

ただ、トップ層の生徒に対しては、無駄だらけの解答。
計算量が多いな・・・と感じるようならば、もう・・・という問題。

このレベルが解けて当然ならば、前問は、春でも出来てほしいというのは、
理解してもらえると思う。

これがコンパクトに収まらないようならば・・
もう手は出さない方がいいかもしれない。

ちなみに、解答は64である。

当会では、第2シリーズでとりあげている問題。
上記の65~68狙いならば、小6の春から秋(早い段階)で

取り上げるかな・・・という問題。
トップ層は、もちろん、そんな時期ではない。

時期は、様々ですが、ちなみに灘中関連模試で、「時々」算数a判定。
偏差値70前後をいったりきたりという感じの生徒で、小5・2月という記録が
ある。

ただ、この生徒は、数学的なセンスは高かった。
ちょっと2月という数字を紹介するのは、問題かもしれない。

「切断」は、経験数が大きくものを言う。
しかも、灘受験生レベルでも、苦手な生徒は多い。

言い換えれば、得意になれば「稼げる」「差がつく」分野。

しかし、紹介される解法が陳腐なために、「練習量」は多くても、「スキル」が
上がっていない生徒も「大量生産」される分野でもある。

全国トップレベル校を志望する生徒であれば、
当会としては、絶対に得意にして送り出したい分野の一つである。

それでは、今日はここまで。それでは、また。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.05 11:59:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.