あるものでなんとかやってます。

2010/08/04(水)15:13

息子人生初の目玉焼き、自分の独り言です。

日々のご飯(296)

息子人生初の卵1個目玉焼きご飯 posted by (C)さりょ なんてことないお昼ごはん風景ですが…目玉焼き丼(卵・ご飯・しょうゆ)青菜のおひたし(ほうれん草・おかひじき) 冷た~く冷やしたおみそ汁(昨日の残り)息子9年の人生で初めて卵1個を完食しました 息子のアレルギーが赤ん坊の頃に発覚してから色々な病院を転々とし、民間療法を考えたり、各医者の見解で意見がずいぶん違うことに悩み…と細かく書くとものすごく右往左往している様がありましたが、乱暴な結果を言うと「蕁麻疹を出しながら大きくなりました」です…この結果に至るまでの過程は本当に人それぞれだと思います、その子によって症状が違うし反応の出方も違う、血液検査の数値は結局は「数値」であって治す方法をかいてあるわけではない。体調によって日々変化する反応、わが子を思うがゆえに下した結果もあると思うのでどれが正解でどれが間違っているという事は無いと思うのです。蕁麻疹を出してでも、なんででも、生きて大きくなってくれてありがとうそれが一番なんです親としては。前置きが長くなりました息子は今は学校給食では「牛乳」「加熱していない乳製品・献立(シチュー等)」「卵料理(揚げもの等の衣は除く)」「練りもの(鱈含むもの)」(←これは6月に解禁)「魚(鱈)」「魚卵」を除いています、学校の規模や学校の方針によってこれは地域差があると思いますが大量調理という現場上どうしたって限界があります、そしてココだけの話、息子・給食関係の方には悪いですが小学校を卒業するまでこの方針は基本的に変えないつもりでいます、学校でもし反応が出ても、どうにもできないから、万が一のことを前提に話し、一番安全であろう方法を取りました、でもね、それだけでは日々の食事は賄えないのです、私のブログを前から見ている方はケーキやパン(小麦アレルギー有)出てきているでしょあくまでも基本お楽しみのお菓子に卵は使ってきました、今でも出る時はティースプーン1杯の卵や牛乳ででるし、イクラが付着したものを(割れていない)のをどけた、いくら軍艦の隣にあった「かっぱ巻き」(親戚の家で私の知らない所で食べた)で出ます、(のどの内側にも)ですが平気な時はかた茹で卵1/2個いけるんです、なので読めないで、今日は薬も持っている、病院も開いている時間を狙って(笑)出しましたフライパンが冷たいうちに卵を入れて、白身は完全に固まっているけれど、黄身は65℃(本当に少しだけ半熟)テレビでみた憧れの半熟の黄身です「おいしかった」…よかったね 赤で囲んだ所に蕁麻疹が出ます posted by (C)さりょ 皮膚の薄い所(身体)出ます。 30分後 posted by (C)さりょ こんなに反応が出ないのは初めてですでも、ここで焦ってはいけない、「今日は食べられて良かったね」にとどめ、また何年もかけてじっくり付き合っていこうと思います。  バナーをクリックすると別窓でレシピブログの私のページが開きます。ポチっとしてもらえるとランキングの投票になります応援してもらえると嬉しいですよろしくお願いします。 別窓で開いた私のページにあるマークをクリックしてもらえるとこちらから訪問する手がかりになりますおかげさまで全体順位288位所属カテゴリ(家庭料理)37位でした。ありがとうございます。感謝

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る