198321 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.12.29
XML
カテゴリ:楽天イーグルス
*****(1)の続き****


(vsソフトバンク 4/19)
翌日から、チームに変化が現れ始めた
朝井が、無失点・7奪三振の好投で今シーズン初勝利

朝井(お立ち台にて) 「僕も早く1勝したいなっていう。。思いが強かったです」

(vs千葉マリーンズ 5/4) 
ケガから復帰した、エース岩隈
初勝利を挙げると、ためらいなく田中からの刺激を口にした

岩隈(お立ち台にて) 「田中もね、勝ってますし、もう負けてられないという気持ちが強くなってきたんで」


(vsオリックス ローズ三振)
同期達も、田中の熱に煽られる
開幕2軍だった永井
先発の椅子を掴む

(ショートライナーをダイビングキャッチ!)
渡辺直人は、激戦区ショートのレギュラーに定着した

(vs日ハム 盗塁楽々刺殺)
そしてキャッチャーの嶋
球団新記録の5連勝が掛かった1戦
田中と共に勝利への道筋を作り上げた
(5/15 球団新記録5連勝 先発バッテリー:田中&嶋)


(vs東京ヤクルト 5/23 サヨナラ勝ち)
たとえ傷ついても
歩みを止めない挑戦者

その姿勢は共鳴し
次々とドラマを呼んでいく

(6月までに田中降板後の逆転4試合 チームは接戦を次々制し、5/30に勝率5割到達)


(田中、練習中に草野選手とじゃれあう)(ピンチに駆け寄る高須選手)
田中 「草野さんや高須さんなど、チームメイトが声を掛けてくれるんで 落ち着けるし、守られている感じがする」

(紀藤コーチ)
「(田中は)向かっていく気持ちだけは絶対、萎えない。だから野手が発奮してくれる、守ってくれる。という所が奴のいいところですよね」

(vs阪神戦 山崎選手のホームラン)
(お立ち台 山崎「頑張ろうな」田中「はい」)


先輩投手
今シーズン抑えの守護神に成長した小山は、田中の影響をこう振り返る

(小山投手)
「感情をあらわにして、抑えれば喜ぶ。打たれたら表情に出す。あれが僕は本当に、野球だと思うし、それをマー君に教えられたというかね、はい」



(vsソフトバンク 8/3)
チームに伝わる田中の熱を象徴する試合がある

この日田中は4回までにKO寸前の5失点
チームはこの状況すらも、歓喜のドラマへと変えてみせた
集中打を浴びせ、僅か2イニングで逆転
田中も立ち直り、一転して勝利投手に

(田中 序盤に5失点の窮地 チームは中盤の集中打で一気に形勢を逆転)
(8/3 楽天7ー5ソフトバンク 田中将大9勝目(球団最多勝タイ記録))

名将野村監督も、田中がもたらした熱に舌を巻いた

(野村監督)
「マー君神の子不思議な子(記者・笑)」
「自分は4回(5失点)でギブアップ。おれはな。でも選手達はギブアップしていなかった」



(vs西武 8/31)
8月最終日
田中、球団新記録となる10勝目

田中(お立ち台にて) 「球団の歴史に名を連ねたという事で、率直に嬉しいです!」

この月、チームも月間最多勝利数を更新
若き挑戦者の歩みは、自分だけでなく、2年連続最下位のチームをも、確かに変えた

(8月 楽天は15勝(球団の月間最多記録) 9/2には4位に) 


(vs日本ハム)
リーグ戦の佳境、9月
半ばを迎えると、チームは4位から5位に後退
3試合連続で完封負けを喫するなど、勝負どころを迎えていた

(9/17から3試合連続完封負け 5位に後退 最下位オリックスが背後に迫る)


(熱狂のスタンド 球場に入ろうと長蛇の列を作るファン)
真価が試される正念場
チームを後押ししたのは、今シーズンの変化が生み出した、もう一つのうねり

シーズンの観客総数が、初めて100万人を突破
ファンの期待と支持は、これまでにないほど膨らんでいた

(9/23 シーズン観客総数100万人突破(主催試合)

(vsソフトバンク 9/29)
チームは再び走り始めた
9/29、球団創設以来、初めての最下位脱出を、ついに確定させた

(楽天7ー3ソフトバンク 球団史上初の最下位脱出が確定)


(vs日本ハム 10/3)
挑戦者が立った今年最後のマウンドは
パリーグ王者日本ハム戦
13奪三振 完投
挑戦を続けた、1年目の旅路を締めくくる白星
この時 チームの4位が確定した

(楽天5ー1日本ハム 田中将大 11勝目 球団最高順位 4位確定)


(スタジアム前にて、試合後にファンにインタビュー)
女性「4位ね~、すご~~~い!」
女性「良かったです。もうね、会場が一体となって。。」
サラリーマン2人組「今日は帰ってビール掛けだね、ビール掛け!(笑)」
サラリーマン2人組「マー君最高!!」


ー チームとファンを一体にした田中の活躍について
(野村監督)
「マー君効果かね。。スゴい力があるもんだねぇ、これだけのお客さんを呼び込めるんだから。。
野村効果は全くゼロか。。。(記者に向かって)おい!(笑)」


(山崎選手)
「このシーズンの、イーグルスの中ではMVPですから
彼には感謝しなければならないと思いますね、ボクは見てて。。」


ー 次なる挑戦にむけて
田中 「壁にぶち当たっても、それはもう自分に力がないだけなんで、それは今まで通り、乗り越えていく
必死になって、頑張って、やっていくだけだと思います」


(プロ野球コンベンション 表彰式 11/20)
挑戦者は来年、一段と頼もしさを増して、この選ばれし者が集う表彰式で
笑顔を見せてくれるに 違いない

(田中将大 新人王獲得 高卒新人では8年ぶり5人目(ドラフト制以降))



++++++


いかがだったでしょうか

本編の『分岐点』の4/18ソフトバンク戦、その前の4/12西武戦
この辺りは自分にとっても分岐点で、ここら辺から毎試合イーグルスの試合をちゃんと見るようになりました(^^ゞ

このマウンドでピンチを凌ぐたびに吠えまくる、いやそもそも、ピンチを作りまくるんだけど何故か抑え切ってしまう高卒ルーキー。これはインパクトありましたびっくり
マウンドから発する「ただ者ではない」オーラに、しばらくプロ野球から遠ざかっていた自分も、思わず引き寄せられましたね

そのオーラの根源、『向かっていく気持ち』
この気持ちを選手みんなが持つことこそが、今年の楽天イーグルスの4位躍進の原動力だったのかもしれませんねスマイル







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.30 00:04:29
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.