GDAといっしょ(・∀・) GDBとは違うのだよ、GDBとは!

2009/06/09(火)20:06

★検察があんまりエラそうだとマイナスイメージでは? (´・ω・)

ゲーム(39)

週末、DSの「有罪×無罪」をやってみました。 裁判員制度のシミュレーションみたいなゲームです。 ちょっとお固い感じ? NDS 有罪×無罪《予約商品06月発売》 【DS】有罪×無罪≪新品≫ 最初のひとつめの裁判だけやったのですが、凄く疲れました...。 1話が結構長いんです。 「推定無罪」の原則で、いくつかのファクター毎に有罪か無罪か、それともよく分からないか整理して行って、最終的に判断を下します。 1話目では3日かけてこの裁判を行うわけですが、 1日目____。 事件についていろいろ説明を受ける 2日目____。 証人を呼んでいろいろ質問をする。質問は裁判員も出来る。 被告にも直接質問できる。 3日目____。 判決の言い渡し。刑量を決める。 と言う流れで行いました。 「被告に直接質問出来る」には結構オドロキです。 裁判員が出る裁判は殺人とかちょっと重いヤツだって聞いているので、殺人犯(容疑者だけど)と直接会話できるってのが何かドキドキもんです。 それと、3日目の刑量を決める部分。 ここは裁判官が今までの判例から「これぐらい」ってのをアドバイスしてくれるわけですが、それに反論する根拠などシロートは持ち合わせていない訳で、「死刑」か「無期」か? ぐらいの判断ならまだしも、懲役x年執行猶予y年なんてのはじぇんじぇん分かりませんよ。 結局、裁判官が言ったのをそのまま私の意見として提出しました。 本当に疲れたっす。 これが現実だったら...と考えると、裁判の翌日も会社を休まないとやってられないぐらい疲れそうです。 日当を引き上げるという話もあるようですが、それぐらいしないとこりゃあ結構重労働ですよ。 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 最後はこれ?(笑) 無罪有罪ダイス これって有罪?それとも無罪?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る