すえドン♪の四方山話

2007/03/10(土)07:34

「阿波富士」高越山、阿波市市場町にて♪

高越山(188)

昨日の午後6時過ぎ、徳島県阿波市市場町の阿波麻植大橋の土手から撮った高越山です♪ 夕日のシルエットがきれいで、仕事で走りながらもどこかで写真が撮れないかと場所を捜しました(笑)!! 高越山は歴史のある山です!! 私が高越山に興味を持ったのは地質学的な事が始まりなんです。 高越山には高越鉱山という徳島県最大の銅鉱山がありました!! それまでは麓の川田は和紙の産地として有名でしたが、明治になって銅鉱山が開業すると鉱山の町として発達しました。 小さい頃から、何故こんな山容の山があるのだろうと不思議に思っていました。 高越山の地下は坑道が網の目に走りからっぽになっていると聞いて鉱物というものに興味を持ちます。 西日本を東西に走る大断層の中央構造線の存在を知り、その南側は大平洋プレートの活動により熱変成を受けた事も知りました。 四国には愛媛県に別子銅山という日本でも指折りの銅山がありますが、別子銅山から東へ一直線上に銅鉱床が続きます。 小学生の頃から地図をパズルのように眺め遊んでいた私と高越山はこんな関係があるのでした(^ ^ ;♪ 今日、私の住む徳島県吉野川市山川町のアメニティセンターで「山川と古事記」と題した講演会が午後1時半から開催されます。 地質学的興味から始まった高越山への興味が、最近は歴史的な物へと移り始めています♪ 地元の「忌部」の事、「古事記」の事、勉強する事がたくさんあります(*⌒▽⌒*)♪

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る