「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

2006/08/08(火)07:46

お腹の上で眠り始める〈かふん〉。寂しかったの?

『猫のいる生活』(301)

 今朝は、午前6時に眼が覚めます。  エアコンを最強にして眠ってしまいました。  スッカリ身体が冷え切っています。  窓を開けて空気を入れ替え、ボーっとしながらタバコを吸います。  「うつ」なのか「ダルイ」だけなのか。  今ひとつ良く判りません。  我が部屋猫〈かふん〉も相当寒かったのでしょう。  ベッドの右下隅から、本棚に囲まれた一角に積み上げられたダンボールの中に移動して熟睡していました。   今日も散歩に行けなかった「はな(犬♀)」アンド「なる(犬♀)」は少し拗ねています。    未だ夢の世界と現実が交錯していましたので、パソコンを立ち上げ、「うつ」の見る夢:『オベリスク(墓標)』を書き上げます。  サイトの散歩やメールの整理などをしているとお昼になってしまいます。  「かふん」は「引き違い戸」の隙間から自由に出入りして遊んでいるようです。  「猫神」が部屋に顔を出します。  明日に控えた自動車学校の「終了検定」が相当気になるようで少し落ち着きません。  「パソコン」で遊んでいた「杉の花粉」は、半分意識が遠のいています。  「猫神」と少しお話をしたような気がしますが、「杉の花粉」は直ぐに眠ってしまったようです。  気が付いたら午後7時を廻っていました。  パソコンゲームに飽きて少し眠ったらしい「猫神」は本を読んでいます。    弟に頼んで『カレー屋』さんでテイクアウトしてもらいます。  「杉の花粉」は「牛しゃぶカレー大盛」、「猫神」は「ロースカツカレーチーズ掛け」、そして弟は「烏賊カレーきのこミックス」です。  其々が好き勝手なものを注文するのが、我が家の習慣です。  我が家は、其々が食べ物・飲み物について好き嫌いが激しいのでカレーに絞ってもこの有様です。  飲みものに関しても同じです。  「杉の花粉」はコーヒーが苦手で、基本的に紅茶党ですが「アールグレイ」は飲めません。  「猫神」はコーヒー中毒で、ディズニー・ランドで購入した1リットルは入る特大マグで何倍も飲んでいます。  弟は紅茶が苦手で、コーヒーなら少し飲めますが、「お茶」党です。  昔から「冷水」など「水」で我慢することは、絶対にありません。  3人とも自分の主張を曲げませんから、お店に入っても食べ物・飲み物など『同じものを注文すること』は絶対にありません。  お店にとっては迷惑な、我が侭人間の集合体です。  「カレー」に満足した「杉の花粉」は「猫神」と少しお話をします。  「猫神」は意外な事に車の運転には少し才能があるらしく、『教習』の間に教官が良く話しかけてくるそうです。  「(8月2日に行われたWBA世界ライトフライ級王座決定戦の)亀田選手の判定勝ちはオカシイですね。」  「はあ?」  「エッ!知らないんですか?」  「はい。テレビは見ませんから。」  「時代についていけなくなりませんか?」  「ニュースは好きです。国会中継は面白いですよ。」  「・・・良く判りません。」  「国民の半分が見た」らしい、この試合。  我が家で、リアルタイムで見ていたのは弟だけでした。  「杉の花粉」も翌日の朝刊で知りました。  8月4日の朝刊では「社説」で論じていたのは驚きましたが・・・。  もっと重要なことがあるだろう。○○新聞!  「暑くないですか?」  「はい。暑いです。」  「エアコンの風を向けますか?」  「直接の風は苦手なんで。」  「・・・我が侭ですね。」  「良く、そう言われます。」    「・・・。」  思うがままに自動車学校を楽しんでいる「猫神」です。  「杉の花粉」はそのまま眠ってしまったようです。  気が付いたら午前2時。  「猫神」は既に姿を消していました。  日記『「うつ」人の考察:『長野県知事選』と『原爆投下』を考える。』を書き上げます。  午前11時前まで『楽天広場』だけメンテナンス中です。  以前、メールのやり取りが上手くいかず『楽天ブックス』に電話したことがあります。  「社内の『メール』が上手く機能しない」と謝っていました。  『楽天証券』が、度重なる『システム障害』で顧客の注文に応じられず、東京証券取引所から警告を受けたのは記憶に新しい事件です。  『楽天広場』よりも先に、メンテナンスする箇所は山積していないのか?三木谷!  「かふん」が外から戻ってきて擦り寄ってきます。  ベッドに寝転んでお腹の上に載せると座り込み頭を垂れます。  暫らくすると眠ってしまいます。  背中を擦っていると度々、寝相が変わります。  本当に寂しかったようです。  そんな〈かふん〉の背中を擦りながら、久しぶりの『安堵感』に浸っていました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る