「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

2019/06/02(日)15:25

50過ぎのオヤジに卒業アルバムの写真を充てて、そのどこがリアリズムなんだ?

『「木材の利用」を山村(やま)と都市(まち)の架け橋とし 健全で活力ある「森林(もり)づくり」と「都市(まち)づくり」を進めていきます』 だか何だか知りませんけど 両陛下のご出席を賜(たまわ)って 今回も 全国植樹祭だか何だか、ワケの判らんものが開催されているようで? そりゃ 山林が荒れたら、保水状態が悪くなって、すぐ洪水とか、山崩れとか 大変な騒動になりますよ? けれど それって、あたしたち一般国民や こと、あなたやあたしみたいな社会の底辺層さんの責任なんですか? 森林の荒廃は 当たり前に、山持さん・大資産家さんの責任じゃないのかい? 山の仕事をする人が減って 伐採はおろか、森林の維持も難しい、たって そんなこと あたしたちの知ったことか? だって かつて 木材の取引で天文学的な財を得た豪商さんは少なくないワケで。 こと 紀伊國屋 文左衛門さんなんて、何日も吉原を借り切って酒池肉林の豪遊尽くし。 で。 近くの駅から、お山の上の豪邸まで みんな自分の土地「だけ」を踏んで帰れるのですよ?ってクソバカさんが その豪商さんのご子孫なワケですよ? そうやって 昔々は、豪奢を極め、栄華を極めて くわえ いつまでたっても、その利権の源たる「お山」を手放そうとしなかった人々ですよ? それが今 木材が売れなくなりましたよ。 人材不足で、お山のお手入れもできませんよ。 だからって どうして そんなクソバカどもの尻拭いを、あたしたちがしなけりゃならないんだ? 「お山」が保水力を失って 大規模山崩れが起きたら、大洪水が起きたら 私財を擲(なげう)ってでも、家族残らず生保に加入して集団自殺するでも あんたら自身で、きっちり責任を取って 誠心誠意、侘びればいいお話でしょう? じゃなきゃ 「お山」を売れば? みんな国有林にして 一族郎党、末代までお山の手入れに奉仕したらいい? 何が 「木材の利用を山村(やま)と都市(まち)の架け橋」だぁ? 「健全で活力ある森林(もり)づくり」だぁ? いま こうして森林を荒廃させて、山崩れや洪水の原因を作り あたしたちの安寧を脅かしてんのは かつて ご先祖が豪奢な酒池肉林に明け暮れて その 妙味を忘れられず いつまでも、手に余る「お山」を手放そうとしなかった放堕な一族の末裔たちでしょう? そういう リアリズムに目を背けちゃ いきなり 両陛下ご臨席ってイリュージョンにして誤魔化そうとしてどうする? 隣国さんじゃないんですから。 ほんと リアリズムとイリュージョンの扱い方、間違っていませんか? 反対に 川崎市無差別通り魔事件ですか? あれ 50過ぎのオヤジの写真が、どうして中学生風なの? いくら いま現在の写真が入手困難だからって いきなり 卒業アルバム写真で誤魔化そうとするって、どうよ? パスポートでも、役所に提出する証明用写真は きほん 6か月以内じゃないんかい? それを過ぎたら 証明にも何にもならん、ってことすら マス・メディアさんは理解できないんでしょうか? あれじゃ 小学生の群れを襲う悪辣中学生ですよ? まるで 酒鬼薔薇聖斗ですよ? 一体全体 マス・メディアさんは、どんなリアリズムを、あたしたちに報じたいんだろう? 何が何でも 本人の肖像を!が行き過ぎて、ある種、リアリズムへの追求が行き過ぎて 50過ぎのオヤジに 卒業アルバム写真を使った挙句、滑稽なイリュージョン? TVの物真似合戦で かつて お父さんの曲を、息子さんが歌うって場面がありまして。 登場したのが 『ジュリアに傷心』でした。 ♪俺たち都会で大事な何かを失くしちまったね    Oh My Julia  憶えてるかい 俺たち見てた夢  帰ろうぜ あの街角へ Heartbreak oh my my my my ジュリア♪ ♪oh My Julia  ラストダンスは ひとりじゃ踊れない もう一度 胸に帰れよ Heartbreak oh my my my my ジュリア♪ いやいや とっても、いい曲だとは思いますよ? けれど ダレなんだ?Juliaって。 何となく 髪が抹茶で、イケイケドンドンの女の子ってイメージではあります。 つまりは いつも、アイドルさんの周辺に屯(たむろ)する ミーハーな「追っかけ」さんってことですか? そうじゃなきゃ どう考えたって、 ジュリアじゃないよね?Juliaだよね? けっきょく この歌のキモは お熊さんとか、お瀧(たき)さんとか その名を呼ばれたら あたしか、あたしじゃないか、すぐ判るんじゃないってこと? つまりは この歌を聞く、チェッカーズ・フアンのダレもを含め得るイメージ。 それが Juliaじゃないのかな? だから お熊さんとか、お瀧(たき)さんとか、特定のヒトを名指しちゃうとダメなんだよ? それに、この歌 完全にイメージ、イリュージョンに徹底してるような? だって 都会で何を失ったのか?具体的には何も言っていませんし。 何より あくまで♪帰ろうぜ あの街角へ♪であって 具体的に どの街に帰ろうとは、ひと言も言っていないのですよ? つまりは 何となく、都会の慌ただしい日々で 擦り切れて、だんだん、自分ではなくなっていくような心持がする? だからって 夢も希望も何もなかった、あの頃や、あの街に帰りたいとは思わない? けっきょく ♪ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしやうらぶれて異土の乞食となるとても 帰るところにあるまじや ひとり都のゆうぐれに ふるさと思ひなみだぐむ そのこころもて 遠き都にかへらばや とほき都にかへらばや♪ そうです。 室生犀星さんの世界かも知れません? 今の キラキラネームは知りませんけど。 Juliaって ふつう、日本人じゃ当てはまらない名前をお相手にして、一定限、突き放して。 室生犀星さんの世界って 古来より あたしたち日本人固有の郷愁や感傷を歌う。 そんな 心地よいイリュージョンの中に、あたしたちは身を置いたワケですよ? そういう 人と人との心地よい距離感を いつから、あたしたちは見失っちゃったんだろう? リアリズムを追及する余り 50過ぎのキ○ガイ・オヤジに卒アル写真を使う滑稽さ? それが どんなファンタジーよりも道化染みていると、どうしてメディアさんは気付かないんだろう? あんなものに 有識者さんは、どうして真顔でコメントできるんだろう?…心底、おバカじゃないのか。 フェイクニュースが、ああだこうだとクソ喧しい人々は 50過ぎのキ○ガイ・オヤジに卒アル写真を充てる手法が リアリズムだと思っているのかな? そりゃ フェイクではないでしょうけど。 だからって お見合い写真に、幼稚園の入園写真を持ってくるオールド・ミスさんを リアリズムだと言えるのか?イリュージョンじゃないと言い切れるのか? 世の中 フェイク・ニュースか?どうか、フェイクか?どうか ばかりに あまりに拘りすぎているような気がしませんか? べつに Juliaだろうと、Cathyだろうと、どうだっていい? それに 帰って一服したいのは 実際のあの街でも、想像上のあの街角でも、どうだっていい? ただただ あたしたちは、そういう心地よい距離感の中で ときに 悠々と揺蕩(たゆた)っていたっていいんだよ? それを フェイクはダメだ、イリュージョンはダメだ。 何が何でも リアリズムでなきゃダメなんだよ。ばかりがエライ世の中になって 50過ぎのキ○ガイ・オヤジに 中学の卒アル写真を充てて平気な顔? 山村・森林の荒廃・人手不足ばかりにフォーカスして かつて 豪奢な酒池肉林には目を背けて平気な顔? サヨクさんとか、左系市民団体さんとか よく使う手法だけど 彼らみたいにリアリズムは点じゃないと、あたしは思うんだ。 どうして 貧困の連鎖か?どうしてナマボか?どうして年金がもらえないのか? まさに現在の一点だけを切り取って 可哀想だね?何とか援けてあげたいね?いや、救うのは社会の責任ですよ! それも たしかにリアリズムには違いない? けれど その悲劇的な一点に繋がる彼らの過去には何も問題なかったのか? あるなら そのレベルから改善させ得る外科的処方を伴った社会にしないと 小手先勝負じゃ、いつまでたっても貧困はなくなりゃしない? 結局のところ 現実のリアリズムを線で理解しようとするのは ある種 想像力だと思うのですよ?イリュージョンだと思うのですよ? そこには 必ず、一定のバイアスがかかり得ることを大前提として理解さえしておけば それは 必ずしもフェイクとばかりは言い切れない? アサヒさんの報道の 必ず、その根底には 反日の、安倍死ね!のバイアスがかかっていますよ。と自他ともに理解していれば まさしく、その線に沿った アサヒさんの報道は、フェイクってより いかにもアサヒさんって感じのリアリズムじゃないですか? ときに あたしたちは、古来よりの感傷などなど、心地よい距離感の中で 悠々と 揺蕩(たゆた)っていたいんだよ? それは リアリズムばかりってより、多少イリュージョンが混じってたって、どうでもいいんだよ? ただただ 何がリアリズムで、どこからどこまでがイリュージョンか?いや、その可能性があるのか? そこを はっきりしないと、もう、すべてがグチャグチャになる? 何が「正義」で、何がリアリズムで、何がフェイクなのか? ただただ 一点を見定めれば、ダレでも容易に判断できるのかも知れません? けれども 豪奢極まる酒池肉林の果てに 両陛下ご臨席の植樹祭がある? 50過ぎのオヤジなのに 使える写真がないからと卒アルの写真を持ってくる?…イラストじゃダメなのか。 あたしたちのドコに Juliaなんて名のオンナがいる? かと言って、そこに歌われる郷愁や感傷までもが間違いなのか? そういった 一定のリアリズムを線で理解しようとする、ある種イリュージョンの是非はどうですか? 何が良くて、何が悪いなんて すぐに回答できますか? あたしたちの社会は なべて、そういうものでできているんじゃないですか? ♪oh My Julia  ラストダンスは ひとりじゃ踊れない  もう一度 胸に帰れよ Heartbreak oh my my my my ジュリア♪ なにが 「正義」で、何がリアリズムで、って 独りよがりな正解よりも 郷愁でも感傷でも それぞれ、ヒトとヒトとの心地よい距離感の方が大事じゃないですか? どれほど自己満足に鼻高々でも ラストダンスは ひとりじゃ踊れないんですよ? それは ときに、フェイク・ニュースは何が何でもダメですよ!よりも貴いかも知れません?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る