ちょびっとごぶごぶ

2019/04/04(木)22:06

拝みに行ってきた

山梨・富士(30)

鉄仲間の後輩くんたちと共に、久々に「鉄な所」へお出かけしてきました。 行き先は、京王れーるランド。私自身、全く京王電車にはキョーミないんですが、展示されている車両に少しばかり気になるものがありまして。 1人で行くほどではないけれど、みんなでと行けば楽しいハズ。新しい世界へ1歩、踏み出してみました。 高幡不動だったっけ?八王子にそう遠くなさそうなあたりで、京王同士の乗り換え。 ラッピング電車でした。描かれているのはこの会社のキャラクター「けい太くん」。 京王ライナーくん??? 車内には、井の頭線のけい太くんでいっぱいでした。 住宅街を抜け、山道を走って多摩動物公園駅に着きました。 中には…京王ライナー!!! …あとはバスとか、電車のシミュレーターとかあるんだけど。そういうところは省略します。五分五分なんで、自分で調べて見てねー。 私が気になっていたのは、別棟の車両展示なのですよ。 いきなりコレ。 京王の古いヤツ。これをちょっと見てみたくて、東京の西側まで出てきちゃいました。 今でも時々見かける車両です。 こういうところを見ていると、同じですね。「あれ」と。 車内に入ってみると、違うかなぁという気がしましたが。 5000系として走っていた、懐かしい(私は知らない)。そして5000系という形式は、ライナーとしても走る新車へと受け継がれてゆく。 形式がダブるのは私鉄ならではですよね。京急も未だに「新1000形」とはいうけれど…。 京王も京急も、どちらも旧型が保存されているから、いつまでも「新」をつけて呼ばなければいけないわけですな(笑) 運転席も少し違いますね。 他の車両も見てみました。 緑色の車体!!昔はこの色だったみたいですね。車体が2015(笑) しかも「KTR」って…。 もう、京都と兵庫を走るあのローカル線じゃん?! この周辺の会社は昔は「K〇K」とか「T〇K」とか、似たようなつづりの会社ばかり(笑) 運転席も緑とは…。昔の電車の割に、こだわった電車だったんですね。 まるで路面電車みたいです。これも新宿と八王子を結んでいたのかしら? これもまぁまぁ古いよね。井の頭線。 そして、ミニ電車。この日は京王ライナーの運転の日。井の頭線はお休みだったみたいです。 そして、グッズショップにある顔(笑) こちらには乗らなかったね。並行している区間なら、お財布に優しい方を選ぼう!(笑) おまけにここに寄ってみた。何もなかったけどね。 さぁーて、いつも見ているあの電車は、一体いつまで走ってくれるのだろうか? おしまい。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る