3845678 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

東郷P

東郷P

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

もう一つの600形も・… こたつねこ01さん

購入した物 2024 *28 630335さん

SL大樹ふたら【平日… ナカ375さん

コメント新着

こたつねこ01@ Re:桜より菖蒲派(06/15) コメント有難うございました(^‐^) 梅雨時…
こたつねこ01@ Re:近畿日本鉄道 観光特急あをによし(06/11) コメント有難うございました(^‐^) 外観が…
ナカ375@ Re:近畿日本鉄道 観光特急あをによし(06/11) こんばんは。 あをによしは短時間の運転な…
こたつねこ01@ Re:ダイヤ改正前の夜。(06/08) コメント有難うございました(^‐^) 毎年の…
ナカ375@ Re:ダイヤ改正前の夜。(06/08) こんばんは。 この3月で特急しおさいは大…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2019.09.14
XML
カテゴリ:乗り物の内装
​​
2015年春に長野から金沢までの延伸それに先駆け、2014年春よりE7系が「あさま」としてデビュー。12両編成のE7系はグランクラスも付き、はくたか号とかがやき号ではE5系はやぶさなどと同じ洗練されたサービスが注目。


上越新幹線でもE7系がデビューし、E2系・E4系を置き換えていくようです。こちらでは「あさま」「かがやき」で撮影した写真を掲載しています。(ただし、E7系の内装自体はどちらも共通のよう)









​11号車 グリーン車


















































E7系らしい、青色の座席が並びます。伝統的な意匠とモダンな感覚を組み合わせてイメージされた色です。見た目にはなかなかの重厚さや高級感あり。新幹線のグリーン車だけあって、乗り心地もさぞいいことか?と思っていましたが…。

座ってみるとやや硬い。座席はよく倒れますが、腰の部分が硬く感じますね。何より!ピローが薄っぺらくて硬い!これが一番残念でした。見た目のよさに反して、ちょっと安っぽさ?を感じるグリーン車です。

それでも室内照明や床のカーペットを見るとグリーン車らしく、特別な車両に乗っている雰囲気は十分に感じられます。E5系と違うのはリクライニングすると、背もたれと座面が一緒に動くゆりかごのような動作をするところです。


またレッグレストだけ電動だったのに対し、E7系はリクライニングも電動です。グランクラスに近いようなボタンの操作で座席各部の角度調整ができます。西日本の車両も走ることからカップホルダーという共通の装備があるのも北陸新幹線ならでは。









リクライニングやレッグレストの操作ボタン。元に戻す際に使うボタンも付いており、高級感を感じますね。読書灯は座席埋め込みのタイプ。





LED照明だけあって、なかなかの明るさ(笑)








西日本の車両でよく見かける、カップホルダー。














車内両端のドア横には、時刻表も置いてあります。また荷物棚にはブランケットも。















床のLED照明も素敵です。まるでプレミアムクラスみたい☆彡














ドア上の電光掲示板は列車名と番号、駅名表示のほか、ニュース・天気や運行情報もスクロールされます。














​12号車 グランクラス










IMG_26101.jpg




















当然のことながら、横3列です。E5系と比べると、室内は若干暗めだと思います。あと座席(というよりはソファ)に柄がつき、派手な印象。バックシェルを含む座席後部が黒色になり、やはりE5系のグランクラスとは違う雰囲気です。背面のフックはE5系で要望が多数寄せられたため作られたのでしょうか。









座席のリクライニングなどはこのスイッチで操作します。

読書灯のON/OFFもここで切り替えるんですね。アテンダントコールなど、記載が増えて図も大きくなりE5系のより分かりやすいと思います。










グランクラスのサービスメニューは肘掛け上ではなく肘掛け下の小さいポケットに入っています。














カクテルトレイ












マガジンラック



車内誌はJR西日本と東日本のもの両方をお読みになれます。スリッパはE5系と同様のデザインです。









読書灯は先っぽを動かして位置を調節します。
IMG_26601.jpg



IMG_26081.jpg
こんなところにグランクラスロゴ入り。








ハットラック式の荷物棚




IMG_26121.jpg











天井の照明と電光掲示板はE5系と変わりませんね。














窓枠のLED照明が美しいです。
















床にチマっと散りばめられた照明もまたヨシ。













リクライニングしても、やっぱり後には全く影響ございません!
IMG_27251.jpg

IMG_27271.jpg















この座席は、トヨタ紡織製です。











座席の使い方シート
IMG_26561.jpg

IMG_26581.jpg











化粧室・洗面台


















デッキ
























12号車グランクラスの入口には、特別な装飾が施されています。





E7系グランクラスで一番の見どころは、このデッキの装飾かもしれませんね。









列車の行き先表示もおまけで。東京~長野のあさま、東京~金沢を結ぶかがやき・はくたかの他、金沢~富山間のみを走るつるぎという列車もあります。
​​
現在はこれに加え、上越新幹線でも走るようになりました。すっかりお馴染みの存在になりましたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.14 09:06:45
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.