ちょびっとごぶごぶ

2024/03/02(土)10:15

都バスで1日お出かけしてきた その2

お出かけ(97)

続きです。 門前仲町へやって来ました。バス待ちにちょいと撮影タイム。 門前仲町と錦糸町を結ぶ都07系統はグリーンスターという愛称があるんですね。今度乗ってみたい。 高速バスの営業所が近くなのか、JRバスの高速バス車両の回送も通って行きます。 朝早くとかならアストロメガやエアロキングも撮れちゃう?! 最近まで私の中でG代が最新だったのに…。かなり増えましたよね、新型エアロスター。 私の乗る海01は…K代?! そうか、もうそんなに進んでいましたか。復刻塗装に乗れて、前面展望できて、最新の車両にも乗れて…いい旅じゃないか! で、ここです!船の科学館(笑) 正真正銘の最終日。閉館まであと2時間をきったところです。 隠れてしまったお手洗い。もちろん利用は不可…。 かわいいイルカちゃんマークと共に、宿泊療養施設の関係者は絶対に使用するなとの貼り紙が。これは「フリ」でも何でもなく、恐らくここの駐車場が​療養施設に引き当てられた時​の名残なんでしょうね。 てことは、それまではここの駐車場を開放していたのかな。これだけの土地、活用できるはず。 駐車場の機会は、少し前の時代って感じ。全然問題なく使えそうだが。 さて、本題の屋外展示を見て行こう。野ざらしの割には状態良さそうですね。 …んん?! ベールに包まれたままの展示品も。 海鮮居酒屋とかにありそうな。 もう開くことのないシャッター。 もう車の入ることのない駐車場の看板。ある意味、駐車場は満です。 最後に自販機でミルージュソーダを買いました。 関係ないけど、アンバサホワイトウォーターって懐かしいよね。見た瞬間に思い出して買っちゃいました。 さあ、もう閉館まで1時間を切ったぞ。周囲は船ファンの方が名残惜しそうに写真を撮ったり眺めておられます。 これは海洋ハウス。海の中に住めるお部屋なんだって。動力はないから潜って入るってことなのかな。 駐車場は使えないんだから…と思ったけど、フツーに中にはおっちゃんが(笑) まぁ使える状態とは言っても、台場の中心部からは離れちゃっているしなぁ。ビッグサイトも遠いし。 最後の最後にセンチメンタルになりそうな風景が見えました。後悔しないようにまた氷川丸にも行こう。 あと、赤レンガ倉庫の近くに北朝鮮工作船を展示している資料館もあるんですってね。いや、ここの展示場で不審船のビデオを見て知ったので。今後はそういう場所も行かなきゃな。てか、山下公園の近くってまともに歩いたことがないような。 よし、横浜へ行こう!…全然関係ない話じゃないか(汗) 日本科学未来館まで来ました。ここも博物館?大学や企業の研究所の集まりなんだろうか。警備員がいるので、視線を感じる。。。 急行05と見せかけて急行06ってのもあるんかい。森下駅行きのH代ですが、ビッグサイトで途中下車します。 からの、燃料電池SORAへの乗り換え!!何ともゼータク!!! G代の燃料電池バス。こちらも前面展望席確保できました(⁠^⁠^⁠) うまくいけば、途中の晴海でフルフラットに乗り換えできるかも?! しかし、途中からものすごい乗客数で、立ち客で完全に動けない状態に。別に降りないといけないわけじゃないから、今回は諦めて水素優先にします。結局、晴海からの折り返しにフルフラットは入らず、そのまま回送されてしまったようですので結果オーライ。 ただ、乗れなかったことに変わりはないので、残念!慣れたエリアしか行っていませんので、北区とか池袋のあたりって全然乗ったことがないことに気付く。 よく見たらラッピングのSORAでした。いいね、新しい水素バスと都会の東京駅が似合っています。 おしまい。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る