ちょびっとごぶごぶ

2024/05/18(土)16:27

オープン戦観戦静岡遠征記 その3

おはようございます。 無事に起きることができまして、朝食を頂きました。食べている間にチェックアウトされる方も…朝早いですね~。私はチェックアウトギリギリまでゆっくりしますよ。予定があるつっても昼からの試合観戦だけだし。 何じゃ、この置物。エジソンが発明しましたみたいな?(笑) 猫さんにも遭遇。おはようございます。 今回お世話になったのはこちらのホテルでした。「​みのぶイン​」。 今気が付いたんですが、建物の上に「♡」がありますね。ホームページは怪しげなんだけど、ホテルは普通だから問題なしです(笑) いや〜朝食なしにして早起きしていれば、下部温泉の温泉街を散策できたなぁと考えてしまった。 それならもう、観戦せずに下部温泉へ向かっちゃおうかとも思いました。いや~悩む。また来ればいい話なんだけども。 偶然、2つのバスとすれ違いました。 2つ目の渋すぎ!!モノクロで撮ると似合うやつ(笑) 川の近くなんですが、さっきのホテルのオーナーさんが犬の散歩してました。都会のホテルじゃありえんホンワカした空気が漂ってます。 静鉄の高速バスも来ました。 甲府駅行きらしく、ふじかわ号との競合ですね。 山梨ではよく見るハッピードリンクショップですが、ここはラッキードリンクショップ。 アニメコラボらしいです。 背後にはバスの車庫があります。さっき見たのと同じ渋いのが他にもいるようです。スクールバス用途ですね。この時代に方向幕ってのが、イイ! 駅に戻ると、さっき見た渋いバスがもう帰って来たようです。 乗客は0人ぽかったので、足早に去っていってしまいました。 身延駅周辺の散策は終了です。悩んだ挙句、やはり今回は本来の旅の目的に沿って、静岡へ向かいます。 もちろんふじかわ号です。車内をじっくり撮れないかな~?と淡い期待を抱きながら…。 残念ながら無理そう。でもまぁ仕方ない。JR東海のページができても、373系だけってのはね(笑) でもこだわりを持って乗車します。このボックスシートを指名買いだぁ!!横のボックスも予約のないこの区画を指定します。おかげさまで、かなりゆったりと373系を満喫できました。 ここ、指定席券売機で買えるのが便利よね。前日に知ったんですが、後で買えばいいやと思って乗車直前に身延駅の窓口で買ったところ、私の日本語の不器用さからかなり苦労してしまった(汗) あ、個室ではありませんので、1人でも関係なく指定できるようです。 区画は指定席だけでなく、自由席の車両にもあります。ボックスは指定席なので、このような珍しい表示も見られます。 このボックス、奏でる独特なモーターの音をエンジョイできてしまうのもポイントの1つです。 身延線だとボーっと中速維持な状態が続くけども、駅前後での加減速が楽しみですね。 お手洗いと洗面台も記録しておきます。 電話ボックス跡? デッキというデッキがないので通勤電車みたいですね。 ワイドビューという名前が付くだけあって、前面展望はなかなかのものです。 九州横断特急とかもこんな感じだった気がしますけどね。うーん、ワイドビューを名乗るならもう少し頑張ってほしかった!「ややワイドビューふじかわ」なら理解できますが(笑) その代わり、富士山はワイドビュー!放送も丁寧に、何なら速度もゆっくり目にしてくれます。 いよいよ清水に帰ってきました。ここからは激しいカーブはないので、グングンと速度を上げて100km近くで走行! 静岡に到着。373系はまた乗りたいと思っていたので、今回まさに乗車のチャンスでした。 次は伊那路とか乗ってみたいかも。 さすが静岡駅は中心の駅だけあって、乗降客の数が違います。 色褪せてる現状は千葉の209系と通ずるところがありますね。ただ、こんなに褪せてたのはこちらくらいだったので、千葉よりはマシだと感じます(笑) その後はまた静鉄に乗り、昼食は球場近くのすき家で食べました。 既に店内はチームユニフォーム姿の方が多数を占めていましたが…こんな看板も。 実際に「お車の移動をお願いします」というアナウンスも流れていました。地方球場ならではですね。 って、レンタカーじゃん。車借りるんだから駐車場代はケチらないで!!(笑) ってか、試合終了したのが16時くらいだったので、からやまがあるなら早めの夕飯をそこにすべきだったなぁ。せっかく電光掲示板に教えてもらったのに、忘れて静岡駅まで向かっちゃいました。 続く。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る