035603 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

rie-home-work

rie-home-work

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

RIE.n

RIE.n

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

楽天ブログスタッフ@ Re:一台ニ役の家電(06/13) いつも楽天ブログをご利用いただき、あり…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.18
XML
テーマ:防災の話(1109)
カテゴリ:バッグの中身


前回の防災の日記に引き続き、防災についてのお話です。

地震などの災害は家の中にいる時に起こる事もあれば、外出中に起こることもありえますよね。
家の中の準備(防災リュックや備蓄など)はある程度していても、外出中の事まで考えた事がありませんでした。

そんな中、防災についてお勉強していくと。
避難所に行けるのは、生き残った人たちだけなんだと知りました。突然の地震で起こる様々な事からまずは生きて逃げ延びないと、準備していた備蓄も活躍できないし、避難所に持っていく防災リュックも役に立ちません。

外出先で大きな地震が起きた場合は、どうでしょう。夕方以降の空が暗い時間だと、ライトが無いと歩くこともできないかもしれません。寒い時期に雨が降っていたら、体が濡れて冷えてしまいます。色んなことを考えて、お勉強で得た知識も参考にして、私なりの防災ポーチを作ってみました。


それがこちら。
100均のポーチに色々詰まっています。

体が冷えた時用に、保温アルミシート。
雨風を凌ぐレインコートと、濡れた体を拭く圧縮タオル。
ちょっとした怪我の応急処置の為の絆創膏。
夕方から夜に被災した時ようのライトと、ライトの電池の替え。そして電池交換の時にはコインで背面のパネルを開ける構造のライトなので、小銭も少し。

これを全てポーチに入れます。

ちなみに私の場合、子供の分も入っています。

もっと必要なものはありますが、このポーチに入る分だけと制限を設けないと、大荷物で外出しなければならないので、現実的ではありませんよね。

以上。防災の現状でした。

使わないで済むことを祈って。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.18 16:10:38
コメント(0) | コメントを書く
[バッグの中身] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X