家庭内単身赴任?オヤジの手酌日記

2008/08/23(土)23:16

酩案内?

日本酒(20)

今晩は。独酌です。 昨日に続きましてお奨めのお酒のご紹介。 ◇繁桝【手造り本醸造】福岡◇(゚Д゚)ウマー! ここ数年で質が上がり、人気が出てきました。 全銘柄コスパは高いのですが、ここの純米もお薦めです。 「レイホウ」という酒米で造った物は純米にも関わらず2000円以下で販売してます。 ただ、今回は基本的に【本醸造:旧表記の1級】と【普通酒:同2級】から選びましたのでこの銘柄を載せました。 ☆石鎚【極み辛口】愛媛☆(゚Д゚)ウマー! 謳ってる程、辛いとは思いませんがキレはありますので幅広い料理を受け止められます。 高知ではなく愛媛のお酒なのですが、土佐の料理屋でカツオのたたきと一緒に頂き感激しました。 生のニンニクスライスが大量に載っていましたが、これに負けない腰があります。 ◆開運【祝酒】静岡◆(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー! バランスの良さは今回の中でNo.1かな? 日本酒にあまり馴染みのない方は、この辺りから試してみては如何でしょうか。 味の良さだけでなく、包み紙のデザインが目出度さ満点なので贈答品としても人気あります。 ★日高見【本醸造】宮城★(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー! 独酌みたいな「呑べい」じゃなく、普通のお家のお父さんが晩ごはんのオカズを肴にして飲めるお酒です。 勿論、呑べいが飲んでも美味しいです。 ★乾坤一【本醸造】宮城★(゚Д゚)ウマー! 是非、白身のお刺身かホヤと合わせてお楽しみ下さい。 海の幸は言う間でもありませんが、適度な酸がありますからお肉もOKです。 ☆大七【生もと】福島☆(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー! 「クリープを入れないコーヒーなんて・・・」という名コピーがありましたが、独酌はブラックでしか飲まないのでピンと来ません。 しかし、「燗をつけない大七なんて・・・」これは声を大にして言いたい! と言うか叫びます!! 今回ご紹介した中で「燗上がり」することに懸けてはNo.1です。 ◇三井の寿【純米酒】福岡◇(゚Д゚)ウマー! 「庭の鶯」と人気を2分する銘柄ですが、純米だってこの値段で出せるんです。要は蔵のやる気です。 「やる気」の見本として純米ですが載せました。 ★墨廼江【本辛1800】宮城★(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー! 程好い酸があるので、意外と洋食にも合います。切れがありますから脂の廻った舌をリフレッシュしてくれます。 「凛」という言葉が思い浮かびます。 ●日置桜【無濾過・非加熱 生原酒】鳥取●(゚Д゚)ウマー! 冷で飲む人が多いのですが、発想を逆にして少し熱めに燗をつけると温度が下がっていく過程での味の変化も楽しめます。 燗冷ましになっても味がダレないのは原酒の底力。火入れしてないのであまり長く保存は出来ませんから、開栓後はなるべく早めに呑んであげましょう。 ●龍力【特別本譲造】兵庫●(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー! 特にお米、それも山田錦にコダワリをもつ蔵ですがこのクラスのお酒でも実力を感じ取れます。 ●雨後の月【特別本醸造】広島●(゚Д゚)ウマー! 10年前なら(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!だったんだけどなぁ・・・ラベルも昔の方が風情があった。 でも、このお値段でこの味ならまだまだイケマス。 〇御湖鶴【純米酒】長野〇(゚Д゚)ウマー! 大正時代からの蔵元ですが、数年前まで休業状態に近いような状況でした。 若い息子さんが杜氏になってから、従来の造りを一変。ここ数年で急激に酒質が上がってきました。 この先が楽しみな銘柄。「幻の酒」にならない事を祈ります。 これも純米ですし、お値段も2千円を50円ほどオーバーしてますが、応援の気持ちで載せてます。 いけねぇ・・・涎が出てきた。 温泉に年に一回行ってた人は2年に3回くらい行ってみません? お酒を一日に1合飲む人は2合飲んでみたら? いきなり「倍」かよと驚く人もいるかも知れませんが、お燗をゆっくり呑めばケッコウいけるでしょ? 温泉に浸かってお酒を飲めば相乗的な経済効果も。 政府が当てにならないから、自分たちで「好きな所と好きな物」にお金を使いませんか? そんな小難しい事は置いといて、どうです? 【温泉+燗酒=極楽】ってえのは? それにしても世界的な某ガイドブックと違って当てにならない批評だなぁ・・・ 独酌のは【Me酒乱】ガイドといったとこかな? まあ、いいや・・・ さて、今日は飲みますか。(^^)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る