御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

2020/02/22(土)00:13

科目の垣根のない授業

科目の垣根のない授業  小学校中学年ですと、科目の垣根のない授業ができます。  たとえば国語説明文で、魚は何を認識しているのか、  という文章があると、「紫外線」を認識していると  あれば、ブラックライトを使ってすぐ可視光線の限界と  紫外線の違いが説明できます。  また、魚は人間より少し低い音を認識する、という記述が  あれば、スマホでモスキート音を聞かせることができます。  大豆が題材であれば、国語、理科、社会にまたがった説明が  できます。  もちろん、実物を見せたり、スマホで画像を見たり、時には  鳥の声まで聞いたりします。  こういう授業をしていると、「こういうことをしていると、  全体像がつかめるのだろうな。」と思います。  本来、授業はこうだったのかもしれませんね。 ブログをお読み頂き、ありがとうございました。 以下にたくさんの役に立つブログがあります。 にほんブログ村 中学校受験ランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る