朱雀ネコ屋敷blog

2009/10/05(月)20:39

蒸し鶏とワインの夕食

食(40)

久々に圧力鍋で蒸し鶏作りました。 今までは旧式のティファール圧力鍋を使っていたんですが、今回は活力鍋を使用。 錘が振れたら1分くらいでいいかな~? ととてもいい加減に時間を決めて、圧が落ちたところで蓋を開けました。 ちょっと加熱しすぎたかな?と不安に思いつつ、先日見かけた「さますときはスープに浸した状態でさますと乾かなくて良い」というのを実践。 切ってみると、柔らかくてジューシーな蒸し鶏になってました。やったね タレは「いりゴマ、ごま油、米酢、しょうゆ」をすり鉢で擂って混ぜあわせたもの。 ごま油控えめ、米酢多めのあっさり味です。 蒸し鶏をお皿に盛りつけて、「おいしい酸化防止剤無添加赤ワイン(ふくよか赤)」(商品名が長い)と一緒に頂きました メルシャンのおいしい酸化防止剤無添加赤ワインは酸味も渋みもほとんど無く、口上がりがとてもいいので、料理の種類を選ばず飲めるのが気に入ってます。 何より酸味が無いのが赤ワイン嫌いだった私の母を「美味しい」と言わせる理由でしょう。 私はお酒が余り強くないので、一緒に食事をしてくれる人が飲んでくれるお酒でないと買うことが出来ないのです。 だから、母が飲めるこのワインは気楽に飲めるワインなんですよ~。 メルシャン おいしい赤ワイン(ふくよかな赤ワイン) 酸化防止剤無添加 720ML

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る